Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽
クリスマス

大物ゴスペル歌手のデュエットに大歓声、アポロシアターでクリスマス・コンサート

2017年12月24日17時27分 執筆者 : 打木希瑶子
  • ツイート
印刷
関連タグ:ドニー・マクラーキンヨランダ・アダムスアメリカクリスマス
大物ゴスペル歌手のデュエットに大歓声、アポロシアターでクリスマス・コンサート+
ヨランダ・アダムス(左)とドニー・マクラーキン=16日、米ニューヨークのアポロシアターで

米ニューヨーク・マンハッタン北部のハーレムにあるアポロシアターで16日、ゴスペル界のトップスターであるドニー・マクラーキンとヨランダ・アダムスによるクリスマス・コンサートが行われました。

アポロシアターは1913年に建てられ、黒人エンターテイメント界では最も有名な劇場として、100年以上たった現在も多くのショーが行われています。特に「アマチュアナイト」という素人がチャレンジできるタレントショーは有名で、年に2回行われるオーディションには世界中からたくさんのタレントが集まります。午前10時から始まるオーディションに朝4時ごろから参加者が列を作り始める、エンターテイナーの登竜門として大変な人気があります。

ハーレムには400以上の教会があるといわれており、その多くは黒人教会です。日曜日の礼拝ではゴスペル音楽を聴くことができるため、毎週日曜日にはたくさんの観光客がハーレムを訪れます。「教会に行けば無料で聴けるゴスペル音楽を、35ドル~85ドル(4千円~9600円)というチケット代を払って、聴きに来る人がいるのだろうか?」 本業がゴスペル音楽のプロデューサーという立場上、私はどうしても、そういうことが気になってしまいます。しかし、当日は私の心配をよそに、1500席あるアポロシアターは満席。当日朝に残っていたという150枚ほどのチケットも開演前には売り切れ、会場はゴスペル音楽ファンで埋め尽くされました。

ドニーとヨランダといえば、思い出されるのは2003年にリリースされた「The Prayer」という楽曲でのデュエット。2人があまりにも有名なアーティストになってしまったため、それ以降、2人がデュエットでこの曲を歌うことは難しくなりました。しかし、今夜はもしかしたら・・・。

私の期待はまったく裏切られませんでした。クリスマス・ソングばかりが歌われるのかと思っていたのですが、牧師でもあるドニーは軽く冒頭でクリスマス・ソングをメドレーで歌い、こう言いました。

「クリスマス・ソングはこんな感じでまとめて、さっさとやってしまったほうが良いだろうと思ってね(笑) クリスマスはお祭りでもないし、買い物に夢中になるためのものでもない。神様が救い主を誕生させてくれた日なんだ! それをたくさんの人たちと喜び、神様の愛を多くの人たちと分かち合う日なんだ!」

そして、ドニーとヨランダのこの貴重なデュエットが聴けると分かると、舞台前の座席からは「キャー!」という悲鳴に近い歓声が。ドニーが冗談で「警備員の方、ちょっとお願いします!」と応じる楽しいジョークもありました。

ヨランダは、自身のヒット曲「Open My Heart」の誕生秘話を話しました。

「この曲を書いたとき、私は大きな岐路に立たされていました。プロのゴスペル・アーティストとして活動を始めることができるのは、本当に素晴らしいお話だったのですが、それと同時に大きな責任も感じていたからです。個人のアーティスト活動ではなく、これからはヨランダ・アダムスというアーティストに関わるスタッフたちの生活も私にかかってくる。失敗は許されない。本当にそんな力が私にあるのだろうか、と。怖くて曲が書けなくなっていたとき、神様は『自分の心を開きなさい。素直になりなさい』とメッセージをくださいました。そうして書き上げた曲がこの曲でした」

この話の途中、観客の1人が「歌って!」と声を上げると、会場からも同じ声が次々と上がりました。この「歌って!」コールは、ヨランダの「静かに」という声も遮り、やむことがありませんでした。もともと歌う予定ではなかった曲だったため、バックバンドのミュージシャンたちに確認を取りOKが出ると、ヨランダが歌い始めました。アドリブで演奏できるミュージシャンたちのレベルの高さと、ハーレムのお客さんたちの熱意に圧倒される一幕でした。

2人以外にも、ニューヨークで最も有名なゴスペルクワイアの1つである「The Great Allen Cathedral Choir」、ニューヨークのR&Bシンガー、ネインディーン・P・シモンズ、シカゴで活躍するダンテ・ホールも出演。予定では休憩を挟むことになっていたようですが、コンサートは休憩を取る間もなくノンストップで行われました。米国のゴスペル音楽市場は下降線をたどっているといわれていますが、ハーレムの熱い、熱いゴスペルの夜は、それをまったく感じさせませんでした。

◇

打木希瑶子

打木希瑶子

(うちき・きょうこ)

米ニューヨーク在住のゴスペル音楽プロデューサー。米国のスピリチュアル音楽レーベル「Pure Soul Music」の代表も務め、グラミー賞会員として、毎年、作品エントリーを続けている。また、アジア人として初めて全米最大級のゴスペルコンテスト「マクドナルド・ゴスペルフェスト」の審査員に選ばれた。日本の「オレンジゴスペル」の企画者であり、ゴスペル音楽を使って子ども虐待防止を呼び掛ける「オレンジリボン運動」の啓発にも協力している。ニューヨーク・ハーレムのベテル・ゴスペル・アセンブリー教会で日本語ミニストリーを担当。2016年秋からは、毎週水曜日午後10時(日本時間)にオンラインのバイブルクラス「国際人としての常識 “聖書” を学ぼう」を開催している。コロナ禍を機に、ニューヨークのアライアンス大学(旧ナイアック大学)で学士号(心理学)取得。現在はバージニア州のリバティー大学に大学院生として在籍。専攻は神学(キリスト教弁証学)。講演(オンライン可)・執筆・コンサルテーションなどの依頼、その他の問い合わせは、ニューヨーク・ハレルヤ・カンパニーの公式サイトから。

関連タグ:ドニー・マクラーキンヨランダ・アダムスアメリカクリスマス
  • ツイート

関連記事

  • ゴスペル音楽界のスター、カーク・フランクリンが新しい音楽フェスを発表

  • ゴスペルシンガーの亀渕友香さん召天 魂を揺さぶるパワフルな歌声で神を賛美

  • クリスマス休戦で贈られた種が花咲くように 「光のコンサート」中野パークサイドチャーチで

  • 悲嘆に暮れる人々のために 北米の教会で「ブルー・クリスマス」礼拝

  • 【クリスマスメッセージ】終わりを約束するために 藤藪庸一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.