Skip to main content
2022年6月25日13時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 全般
刑務所伝道シリーズ

刑務所伝道シリーズ特別編 鈴木啓之牧師×進藤龍也牧師対談(前編)

2017年10月28日06時56分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:進藤龍也鈴木啓之ミッション・バラバ
刑務所伝道シリーズ特別編 鈴木啓之牧師×進藤龍也牧師対談+
進藤達也牧師(左)と鈴木啓之牧師。忙しいスケジュールを縫って対談が実現した。

鈴木啓之(ひろゆき)牧師(61)は、元暴力団員のクリスチャンによるミッション・バラバの前代表で、95年、単立シロアム・キリスト教会(千葉県柏市)を自ら開拓した。また、2004年から府中刑務所教誨(きょうかい)師も務めている。教会にNPO法人「人生やりなおし道場」を併設し、刑務所から出所した人、犯罪や薬物に手を染めた人々の再出発を支援している。

罪人の友主イエス・キリスト教会(埼玉県川口市)の進藤龍也牧師(46)も、かつて暴力団に身を置き、服役中の30歳の時、鈴木牧師の著作を通して福音に触れた。出所後、シロアム・キリスト教会に住み込み、やがて牧師を志して鈴木牧師と同じ開拓伝道の道をたどった。

週の半分を北海道で伝道のために過ごすという鈴木牧師と、国内外で講演に引っ張りだこの進藤牧師。忙しいスケジュールの合間を縫って、2人による特別対談が実現した。

――最近の刑務所伝道はいかがですか。

進藤牧師(以下、進藤):ここ5年は、ヤクザの事務所から直接逃げ込んでくる人が多いですね。以前は、刑務所から出てきて、例えば、僕の本を読んだとか、テレビやユーチューブを見たとか、そういう人が多かった。しかし最近では、ヤクザの事務所からもう逃げたいと駆け込んでくる人が何人かいます。実際、駆け込んでこなくても、電話やメールが来るケースも非常に多くなっていると感じています。

――昔のヤクザとは違いますか。

鈴木牧師(以下、鈴木):違うね。まだ俺たちの時代は一本筋が通っているのがヤクザだった。その筋が違うから悪いことをしちゃうのだけど。それでも、ヤクザはヤクザなりの筋があったね。でも、だんだんその筋みたいなものはなくなってきて、フラフラするやつらの方が多くなってきた。

――ヤクザの形態にも変化があるのでしょうか。

進藤:ヤクザを15年、20年やって、刑務所に行って帰ってきたら、組のシノギ(暴力団が収入を得る手段)がみんなオレオレ詐欺になっていた。「こんなことやるの、俺は嫌だ。こんなことをやるのは心が痛いから辞めたい」っていう、まっとうといえばまっとうな理由で辞めたい人もいるんですよ。

鈴木:俺たちのやっていることって、このまっとうな「任俠(にんきょう)」やるんだったら、いつでも付き合うぜっていう心意気なんだよね。だから、こういうやつらが足を洗いたいって言うなら、いつでも来いよっていう。

進藤:ただ、まっとうな「任俠」がなかなかできないから、ヤクザをやっているわけですよ。僕がヤクザをやり始めた25年前だって、金を持ってくるか、人を殺すかしないと、この世界では出世できなかった。シャバにいたら、金を取って来なきゃいけない。そうしたら、人を泣かして、だまして金を取ってくるのがヤクザのシノギ。ただ、今はそれがオレオレ詐欺みたいなのもあるし、大きく変わっていますよね。

――元ヤクザを更生させるやり方も時代とともに変化するのですね。

鈴木:それはもう全然違いますね。

進藤:僕たちの時代と鈴木先生の時代とも全然違う。鈴木先生の時代はまだヤクザとしての「正義」や「しきたり」みたいなものがあった。でも、それがだんだん「金がすべて」みたいになってしまって、今はもっとそんな傾向が強いんじゃないかな。うちの教会に来る元ヤクザの連中と話してると、「先生、古いですよ」なんてよく言われる。刑務所もヤクザの世界も全然違うみたいですね。

鈴木:教会に逃げ込んでくる人たちも、抱えている問題が全然違っている。時間の流れが速すぎて、どんどん移り変わるので、犯罪の種類、社会からドロップアウトしてしまった経緯、家庭環境に至るまで、みんな多種多様。大変な時代です。

進藤:年が若くなればなるほど主体性がないんですよね。心の傷の問題もあります。経済は豊かになったけど、家庭に愛がない、家庭は冷え切っているというような。そんな環境で育った若者が、社会からはみ出てしまうんですよね。

刑務所伝道シリーズ特別編 鈴木啓之牧師×進藤龍也牧師対談
昔の写真を見ながら懐かしむ2人。

――彼らはどうしてヤクザを辞めないんでしょうか。

鈴木:本気で「辞めたい」「やり直したい」って思っているなら、いつでもウエルカムなんですよ。しかし、ヤクザで食えなくなったとか、人間関係がどうしたとか、そんな理由で「辞めたい」という人は、本気度が違うんですよね。さっき進藤先生が言っていたように「オレオレ詐欺なんてやるのはまっぴらだ。ヤクザにはヤクザの生き方がある」なんて言う人はまだマシだと思います。元来、そういうあやふやな理由でヤクザを辞めようとしている人は、組織になんか入っちゃいけなかったと思いますよ。本気じゃないから、すぐにケツを割る(逃げ出す)んです。ヤクザを辞めて、仮にやり直ししても、教会でちょっと嫌なことがあると、すぐに別の教会へ移るなんていうのも、よくある話。「元ヤクザ牧師」の教会を渡り歩いている人もいますよ。本気でやり直そうと思えば、何でもやるんですよ。崖っぷちなんだから。

――辞めたくても辞められない時もあるのでしょうか。

進藤:ヤクザを辞めるってことは、自分の意思で「辞めます」って簡単に言えればいいのかもしれないのですが、一度入った以上は、クビになるか、逃げるか、薬物なんかでおかしくなって捨てられるか。このくらいしかないのですよね。

――逃げたら、追われる?

鈴木:金があるか、よっぽど重要な何かを握ってない限り、そこまで追ってはこないでしょうね。俺の場合も、28年ほど前、逃亡したことからやり直しが始まったんですよ。その間、いろいろありましたが、本当にその組織と和解したのはここ数年ですよ。

進藤:僕の1冊目の本に、ウマが合わなかった兄貴分のことを書いたんですよ。彼は服役中だったし、「もう出てこられないかな」と思っていたら、10年後に出所して僕のところに来たんですよ。「進藤先生」なんて呼ぶから、誰だろうと思ったら、その兄貴分でした。刑務所の中で救われたようです。こんな奇跡も見せてくださるんですよね、神様は。兄貴分は数年前に召天しましたが。

――いろいろな方を保護して、やり直しへ導いておられますが、危険な目に遭ったことは?

鈴木:俺は2回、拉致されたことがありましたね。殺してやろうとか、そういう感じではなかった。羽振りよく見えたのでしょうか。金が目当てでしたね。でも、当の俺は金なんて持ってない。だから、「祈らせてくれ」ってそいつらに言ったんですよ。それで一緒に祈った。それしかできないから。結局、彼はそのあと刑務所に服役することになるんですが、その間、俺は毎月、障がいのある彼の子どものためにお金を送っていたんですよ。少しでも生活の足しにしてほしくて。3年後に出所してきて、涙を流しながら俺に礼を言うわけですよ。「一生忘れない」って。

進藤:神様は本当にすごいよね。

鈴木:危険な目にも遭ったけど、やり続けるってことだと思うんですよ。「神様からの召し」って、そういうことでしょう。

後編へ>>

関連タグ:進藤龍也鈴木啓之ミッション・バラバ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キリスト依存の2人が語る刑務所伝道 進藤龍也氏と五十嵐弘志氏が対談

  • 刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」 進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問

  • 癒やしの神、やり直しの神 進藤龍也・「罪人の友」主イエス・キリスト教会牧師

  • 山形刑務所クリスマス会 「神はあなたがたと共にいる」進藤龍也牧師が魂のメッセージ

  • 「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • すみれ時計(8)いざない

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 世界宣教祈祷課題(6月25日):ルワンダ

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • ウクライナ正教会の歴史的な木造聖堂、ロシア軍の攻撃で全焼 修道士らに死者も

編集部のお勧め

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.