Skip to main content
2021年1月18日17時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 全般
刑務所伝道シリーズ

刑務所伝道シリーズ特別編 鈴木啓之牧師×進藤龍也牧師対談(前編)

2017年10月28日06時56分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:進藤龍也鈴木啓之ミッション・バラバ
刑務所伝道シリーズ特別編 鈴木啓之牧師×進藤龍也牧師対談+
進藤達也牧師(左)と鈴木啓之牧師。忙しいスケジュールを縫って対談が実現した。

鈴木啓之(ひろゆき)牧師(61)は、元暴力団員のクリスチャンによるミッション・バラバの前代表で、95年、単立シロアム・キリスト教会(千葉県柏市)を自ら開拓した。また、2004年から府中刑務所教誨(きょうかい)師も務めている。教会にNPO法人「人生やりなおし道場」を併設し、刑務所から出所した人、犯罪や薬物に手を染めた人々の再出発を支援している。

罪人の友主イエス・キリスト教会(埼玉県川口市)の進藤龍也牧師(46)も、かつて暴力団に身を置き、服役中の30歳の時、鈴木牧師の著作を通して福音に触れた。出所後、シロアム・キリスト教会に住み込み、やがて牧師を志して鈴木牧師と同じ開拓伝道の道をたどった。

週の半分を北海道で伝道のために過ごすという鈴木牧師と、国内外で講演に引っ張りだこの進藤牧師。忙しいスケジュールの合間を縫って、2人による特別対談が実現した。

――最近の刑務所伝道はいかがですか。

進藤牧師(以下、進藤):ここ5年は、ヤクザの事務所から直接逃げ込んでくる人が多いですね。以前は、刑務所から出てきて、例えば、僕の本を読んだとか、テレビやユーチューブを見たとか、そういう人が多かった。しかし最近では、ヤクザの事務所からもう逃げたいと駆け込んでくる人が何人かいます。実際、駆け込んでこなくても、電話やメールが来るケースも非常に多くなっていると感じています。

――昔のヤクザとは違いますか。

鈴木牧師(以下、鈴木):違うね。まだ俺たちの時代は一本筋が通っているのがヤクザだった。その筋が違うから悪いことをしちゃうのだけど。それでも、ヤクザはヤクザなりの筋があったね。でも、だんだんその筋みたいなものはなくなってきて、フラフラするやつらの方が多くなってきた。

――ヤクザの形態にも変化があるのでしょうか。

進藤:ヤクザを15年、20年やって、刑務所に行って帰ってきたら、組のシノギ(暴力団が収入を得る手段)がみんなオレオレ詐欺になっていた。「こんなことやるの、俺は嫌だ。こんなことをやるのは心が痛いから辞めたい」っていう、まっとうといえばまっとうな理由で辞めたい人もいるんですよ。

鈴木:俺たちのやっていることって、このまっとうな「任俠(にんきょう)」やるんだったら、いつでも付き合うぜっていう心意気なんだよね。だから、こういうやつらが足を洗いたいって言うなら、いつでも来いよっていう。

進藤:ただ、まっとうな「任俠」がなかなかできないから、ヤクザをやっているわけですよ。僕がヤクザをやり始めた25年前だって、金を持ってくるか、人を殺すかしないと、この世界では出世できなかった。シャバにいたら、金を取って来なきゃいけない。そうしたら、人を泣かして、だまして金を取ってくるのがヤクザのシノギ。ただ、今はそれがオレオレ詐欺みたいなのもあるし、大きく変わっていますよね。

――元ヤクザを更生させるやり方も時代とともに変化するのですね。

鈴木:それはもう全然違いますね。

進藤:僕たちの時代と鈴木先生の時代とも全然違う。鈴木先生の時代はまだヤクザとしての「正義」や「しきたり」みたいなものがあった。でも、それがだんだん「金がすべて」みたいになってしまって、今はもっとそんな傾向が強いんじゃないかな。うちの教会に来る元ヤクザの連中と話してると、「先生、古いですよ」なんてよく言われる。刑務所もヤクザの世界も全然違うみたいですね。

鈴木:教会に逃げ込んでくる人たちも、抱えている問題が全然違っている。時間の流れが速すぎて、どんどん移り変わるので、犯罪の種類、社会からドロップアウトしてしまった経緯、家庭環境に至るまで、みんな多種多様。大変な時代です。

進藤:年が若くなればなるほど主体性がないんですよね。心の傷の問題もあります。経済は豊かになったけど、家庭に愛がない、家庭は冷え切っているというような。そんな環境で育った若者が、社会からはみ出てしまうんですよね。

刑務所伝道シリーズ特別編 鈴木啓之牧師×進藤龍也牧師対談
昔の写真を見ながら懐かしむ2人。

――彼らはどうしてヤクザを辞めないんでしょうか。

鈴木:本気で「辞めたい」「やり直したい」って思っているなら、いつでもウエルカムなんですよ。しかし、ヤクザで食えなくなったとか、人間関係がどうしたとか、そんな理由で「辞めたい」という人は、本気度が違うんですよね。さっき進藤先生が言っていたように「オレオレ詐欺なんてやるのはまっぴらだ。ヤクザにはヤクザの生き方がある」なんて言う人はまだマシだと思います。元来、そういうあやふやな理由でヤクザを辞めようとしている人は、組織になんか入っちゃいけなかったと思いますよ。本気じゃないから、すぐにケツを割る(逃げ出す)んです。ヤクザを辞めて、仮にやり直ししても、教会でちょっと嫌なことがあると、すぐに別の教会へ移るなんていうのも、よくある話。「元ヤクザ牧師」の教会を渡り歩いている人もいますよ。本気でやり直そうと思えば、何でもやるんですよ。崖っぷちなんだから。

――辞めたくても辞められない時もあるのでしょうか。

進藤:ヤクザを辞めるってことは、自分の意思で「辞めます」って簡単に言えればいいのかもしれないのですが、一度入った以上は、クビになるか、逃げるか、薬物なんかでおかしくなって捨てられるか。このくらいしかないのですよね。

――逃げたら、追われる?

鈴木:金があるか、よっぽど重要な何かを握ってない限り、そこまで追ってはこないでしょうね。俺の場合も、28年ほど前、逃亡したことからやり直しが始まったんですよ。その間、いろいろありましたが、本当にその組織と和解したのはここ数年ですよ。

進藤:僕の1冊目の本に、ウマが合わなかった兄貴分のことを書いたんですよ。彼は服役中だったし、「もう出てこられないかな」と思っていたら、10年後に出所して僕のところに来たんですよ。「進藤先生」なんて呼ぶから、誰だろうと思ったら、その兄貴分でした。刑務所の中で救われたようです。こんな奇跡も見せてくださるんですよね、神様は。兄貴分は数年前に召天しましたが。

――いろいろな方を保護して、やり直しへ導いておられますが、危険な目に遭ったことは?

鈴木:俺は2回、拉致されたことがありましたね。殺してやろうとか、そういう感じではなかった。羽振りよく見えたのでしょうか。金が目当てでしたね。でも、当の俺は金なんて持ってない。だから、「祈らせてくれ」ってそいつらに言ったんですよ。それで一緒に祈った。それしかできないから。結局、彼はそのあと刑務所に服役することになるんですが、その間、俺は毎月、障がいのある彼の子どものためにお金を送っていたんですよ。少しでも生活の足しにしてほしくて。3年後に出所してきて、涙を流しながら俺に礼を言うわけですよ。「一生忘れない」って。

進藤:神様は本当にすごいよね。

鈴木:危険な目にも遭ったけど、やり続けるってことだと思うんですよ。「神様からの召し」って、そういうことでしょう。

後編へ>>

関連タグ:進藤龍也鈴木啓之ミッション・バラバ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キリスト依存の2人が語る刑務所伝道 進藤龍也氏と五十嵐弘志氏が対談

  • 刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」 進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問

  • 癒やしの神、やり直しの神 進藤龍也・「罪人の友」主イエス・キリスト教会牧師

  • 山形刑務所クリスマス会 「神はあなたがたと共にいる」進藤龍也牧師が魂のメッセージ

  • 「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.