Skip to main content
2021年1月18日17時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教
刑務所伝道シリーズ

刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」 進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問

2017年1月24日21時21分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会
刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問+
罪友教会の礼拝で説教する進藤龍也牧師。国内外を飛び回っている。教会を訪問する際は、事前に確認を。

埼玉県川口市にある「罪人の友」主イエス・キリスト教会(通称:罪友、進藤龍也牧師)には、毎週のように新規来会者が訪れる。進藤牧師の著書を読んだという人、インターネットで配信される進藤牧師の説教を見て訪れる人、日本社会の中で生きづらさを感じている人など、来会の理由はさまざまだ。

中には元受刑者が、刑務所から事前連絡なしに教会を訪れることもある。進藤牧師は「何にしても、教会に自分の足で来たということは彼らの『信仰』の芽生えだと思う」と話す。

毎週日曜日の午後2時半から始まる礼拝には、スナックを改造した決して広くない「礼拝堂」に50人近くがひしめき合い、真冬のこの時期でも、部屋の中では扇風機を回すほどの熱気に包まれる。

ひときわ大きな声で熱を込めて歌う賛美歌は「地のちりにひとしかり」。

地のちりにひとしかり 何1つとりえなし
今あるはただ主の 愛に生くるわれぞ
御救いを受けし 罪人にすぎず
されどわれ 人に伝えん
恵み深き イエスを

罪の世を望みなく いくとせか迷いしを
ただきみが愛もて 救いませるわれぞ

幾度となく刑務所に出入りを繰り返し、薬物に溺れ、犯罪を繰り返した人々も多く集う罪友教会。賛美は、この生きにくい社会の中で、悪との戦いに挑みながらも、互いに励ましながら生きていく同胞への「軍歌」のようだった。

進藤牧師が長年祈り求めてきた米国での刑務所伝道奉仕が、昨年末から今年にかけて立て続けに実現している。

前科のある進藤牧師が米国に入国するには、さまざまな困難があった。この1年半ほどの間に3回、米国大使館に足を運び、出所以来、犯罪は犯していないこと、現在は牧師を務めていることなどを幾度も証明しなければならなかった。

「(これまでの犯罪は)自分でやったことだから、しょうがない」と進藤牧師は言う。

教会メンバーの祈りに支えられながら、ようやく手にした米国への入国許可。真っ先に向かったのは、親族や友人も多く住むハワイだった。

11月下旬から渡米。10日間滞在したが、その間に奉仕した説教の数は実に9回。1日に4回の礼拝奉仕をすることもあった。進藤牧師が使命を持って取り組んでいる「刑務所伝道」は、米国でも行われている。

ハワイには、刑務所の他、仮釈放になった受刑者を収容する「パロール(Parole)」という施設がある。日本では、仮釈放になると自宅や身元引受人などの一般宅に帰るが、ハワイでは、このパロールにいる間に、教育を受けたり、就職活動をしたりする。門限などはあるものの、基本的には外出も服装も自由だ。

刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問
ハワイのパロール内。服装も自由。門限はあるものの、出入りも自由の施設。ここで社会復帰への準備をする。

パロールにいる間、受刑者たちには週2回の礼拝参加が義務付けられているのも大きな特徴だ。「文化背景が違う米国だからこそできること」と進藤牧師は言う。前科のある進藤牧師がこうした施設に入ることも、身分証明書のチェックなどは厳重に行われるものの、大きくとがめられることはないのに対し、日本国内で進藤牧師が訪問できる刑務所は限られている。現在のところ、教誨師(きょうかいし)として奉仕することも許可されていないという。

「過去ばかりを見て判断する日本社会と、過去は過去としてしっかりと受け止め、現在と将来に着眼点を置く米国社会との差ではないか」と進藤牧師は話す。

パロールでの説教は、初めこそ「なんだ? あの日本人は?」と好奇な目で見ていた受刑者たちも、進藤牧師が自らの過去を話し、証(あか)しをしていくと、次第に人が集まり、最後には拍手をもって大歓迎された。礼拝後も、進藤牧師と直接話したいという受刑者が長い列を作って、順番を待っていたという。

「受刑中の話やどんな犯罪を犯したかなど、あまり時間はなかったが通訳を介して話をしました。25年服役したという高齢の男性は、はっきりとした口調で『キリストは生きている』と話して、互いに握手を交わしました。うれしかったね」とその時のことを話した。

1月に入り、今度は米国本土、カリフォルニア州サンロレンゾにある日本人教会での聖会奉仕に出掛けた。200人ほど集まった在米日本人信徒たちを前に、刑務所伝道の実態を語った。中には何百キロも離れたところから、聖会に参加するために教会を訪ねた信徒もいたという。

「全てはイエス様のため。自分のような過去を持っている者でさえ、益としてくださる。2017年もイエス様と共に突っ走っていきたい」と話す。

刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問
「監獄島」とも呼ばれる米カリフォルニア州のアルカトラズ島も訪問した。

1月下旬から再びハワイを訪れ、2つの刑務所、2つのパロールを訪問予定だ。「楽しみですか?」と尋ねると、「そうだね。これが俺の使命だと思ってる。ハワイの受刑者たちは、礼拝が義務付けられていることもあって、相当な割合でイエス様を信じて出所するからね。日本とは土台が違うけれど、出所間近の『今度こそやり直すぞ』と意気込む気持ち、俺には分かるんだよね。これは万国共通でしょう。だから、応援したいと思う」と話した。

<<前回へ

関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 山形刑務所クリスマス会 「神はあなたがたと共にいる」進藤龍也牧師が魂のメッセージ

  • 癒やしの神、やり直しの神 進藤龍也・「罪人の友」主イエス・キリスト教会牧師

  • 刑務所伝道シリーズ(17)進藤龍也×五十嵐弘志 特別対談(1)刑務所の現状とキリスト教伝道

  • 「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談

  • 【インタビュー】あなたにもある逆転人生! 元ヤクザの牧師・進藤龍也氏

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.