Skip to main content
2025年8月18日12時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

世界最大の教会学校創設者ビル・ウィルソン氏、シリア国境近くの紛争地域で銃撃される

2017年10月25日07時27分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:ビル・ウィルソンシリアメトロ・ワールド・チャイルド
世界最大の教会学校創設者ビル・ウィルソン氏、シリア国境近くの紛争地域で銃撃される+
ビル・ウィルソン氏(写真:メトロ・ワールド・チャイルド・ジャパン提供)

世界最大の教会学校「メトロ・ワールド・チャイルド」(MWC)の創設者で主任牧師のビル・ウィルソン氏が10日、シリアの国境近くで銃撃された。一命は取り留めたが、銃撃による衝撃で負傷。MWCは、けがの回復のための祈りとともに寄付を呼び掛けている。

MWCのニューヨーク本部によると、シリアの今も紛争が続く地域で教会学校と医療支援の活動を行っていたウィルソン氏は、現地時間10日午後9時半ごろ、何者かによって背中を銃撃された。銃弾は防弾チョッキによって食い止められたが、その衝撃でろっ骨が折れ、肺の一部に穴が開くなどのけがをした。被弾後ただちにエルサレムの病院に運ばれ、その後さらに高度な治療を受けるためロンドンに移送された。MWCが18日に発表した時点で、ウィルソン氏はすでに退院しているという。

「私が守られたのは、神の御手と、皆さまの祈りによるものです。皆さまの祈りに大変感謝しています。しかし、クリスマスに向かう時期であり、子どもたちのことを放っておくことはできません。彼らは私たちを頼りにしているのです」とウィルソン氏は訴える。そのため、一部の集会はキャンセルしたものの、英国で予定していた講演ツアーを継続して行っている。

ウィルソン氏の働きに長く携わり、MWC日本事務所の代表を務めている万代栄嗣(えいじ)氏(松山福音センター主任牧師)によると、シリアへの出発前、ウィルソン氏からは祈りを要請する連絡があった。「本人も出発前に何かを感じていたのだと思います」と振り返る。また、負傷による血痰(けったん)が止まらない中でも働きを続けることには、「やはりビル先生はビル先生。体はぼろぼろになっても、彼らしい信仰がいつも息づいています」と話す。

12歳で母親に捨てられた経験を持つウィルソン氏は、自分と同じような境遇にいる子どもたちを救おうと、ニューヨークのスラム街で教会学校を始めた。その活動は米国内だけでなく世界で大きな反響を呼び、現在は世界各地にある教会学校に約20万人の子どもたちが通っている。その証しは著書『この子だれの子―ニューヨーク・スラム街からのメッセージ』(いのちのことば社)などに詳しい。

スラム街での活動はまさに命懸けで、2003年には路上生活者を訪問途中に強盗に襲われ、口に銃口を入れられ発射された経験もある。この時も頰を打ち抜かれる重傷を負ったが、一命は取り留め、治療を受けながらすぐに活動を再開した。

世界最大の教会学校創設者ビル・ウィルソン氏、シリア国境近くの紛争地域で銃撃される
フィリピンの教会学校で子どもたちに食べ物を手渡すウィルソン氏。MWCの教会学校は世界各国にあり、現在、世界で約20万人の子どもたちが通っている(写真:同提供)

MWCは毎年、世界中にいる子どもたちにクリスマスプレゼントを贈るプロジェクト「オペレーション・ホリデー・ホープ」(OHH)を行っており、今は寄付集めのために非常に重要な時期。22回目となる今年は、教会学校に通う約20万人の子ども全員にプレゼントを贈る計画だ。このためウィルソン氏は例年、収録が長時間に及ぶテレビのクリスマス特番に複数出演している。しかし、今回のけがのために出演をキャンセルしたり、各国で予定している他の集会が中止になったりすれば、今年のOHHは危機的な状況になる。

MWCは、こうした状況を友人や同僚、教会関係者などに広く共有してもらうよう依頼しており、また祈りとともに寄付を呼び掛けている。OHHの支援は1口1万円から下記で受け付けている。

メトロ・ワールド・チャイルド・ジャパン(東京福音センター内)
電話:03・3561・0174、メール:[email protected]
郵便振替口座 記号番号:01650-3-4161

関連タグ:ビル・ウィルソンシリアメトロ・ワールド・チャイルド
  • ツイート

関連記事

  • 世界最大級の教会学校の創設者ビル・ウィルソン氏が来日、世の中から捨てられた人たちをイエスの元に

  • 世界最大の教会学校創設者、日本のクリスチャンに本気の決断迫る ビル・ウィルソン東京大会2014

  • 400人が総立ち ビル・ウィルソン東京大会2007閉幕

  • カトリック赤堤教会でシリア支援トークショーとチャリティーコンサート開催

  • ユニセフ親善大使のアグネス・チャンがシリア周辺国訪問、都内で報告会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.