Skip to main content
2025年10月17日22時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

キリスト新聞社社長に松谷信司氏が就任、「間口は広く、敷居は低く、奥行きは深く」の精神で

2017年6月9日05時25分
  • ツイート
印刷
関連タグ:キリスト新聞社松谷信司
キリスト新聞社新社長に松谷信司氏が就任、「間口は広く、敷居は低く、奥行きは深く」の精神で+
新社長に就任した松谷信司氏

昨年、創刊70周年を迎えたキリスト新聞社(東京都新宿区)は、先月の定時株主総会で取締役の改選を行った。金子和人(前社長)、松谷信司、東海林昭雄、佐々木炎の4氏を選出し、その後の取締役会で、松谷信司氏を代表取締役社長、東海林昭雄氏を取締役会長に選任した。

キリスト新聞社は終戦間もない1945年12月、賀川豊彦と武藤富男によって創業され、翌年、週刊「キリスト新聞」を創刊した。48年から全国のキリスト教会の情報を掲載した『キリスト教年鑑』を刊行し、現在は書籍や雑誌「Ministry」も手掛けている。

新しく社長に就任した松谷氏は昨年、青山学院大学相模原キャンパスのチャペルウィーク中に行われた「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」の講演をきっかけに、全国各地の講演会に呼ばれ、キリスト教界に新風を吹き込んでいる。そして来月には「キリスト新聞」がリニューアルされるという。

松谷氏は1976年生まれ。小学校教員を経て、2006年にキリスト新聞社に入り、季刊「Ministry」や週刊「キリスト新聞」の編集長を務め、著書には『キリスト教のリアル』(ポプラ社)がある。日本キリスト教会浦和教会長老。このたび社長に就任したばかりの松谷氏に話を聞いた。

【特報】「キリスト新聞社」創業71周年PR動画 「斬新なキリ新へ 一新。」

――昨年70周年を迎えたキリスト新聞の創刊から現在まで一貫して伝えてきたこととは何ですか。一方で、時代に合わせて変えてきたものもあると思います。70年間で変わったもの、変わらないものを教えてください。

賀川豊彦をはじめ、弊紙の創刊に携わった先人たちは、「キリスト教新聞」ではなく、あえて「キリスト新聞」と名付けました。そこには、キリスト教という「宗教」の「教義」ではなく、キリストの姿「そのもの」を伝えたいという思いが込められています。創刊以来70年間、その精神を継承し、プロテスタントからカトリック、正教会まで、特定の教派によらず、自由な立場で報道するという姿勢は一貫してきたと思います。だからこそ、キリスト教の課題や教会の負の歴史についても切り込むことができました。時代が変わることによって、教会が直面する課題や求められる情報も様変わりしてきました。その現実を直視し、また折々の世界情勢を見据えながら、歴代の編集者たちが紙面の内容や構成、デザインなども工夫を重ねて変えてきたと思います。

――7月に紙面リニューアルを控えていると伺っています。どのように変わるのですか。

まずは大きさが今までの半分のタブロイド判になります。デザインも旧来の「新聞」から「情報誌」のようなイメージに一新します。発行頻度は毎週から月3回(1日、11日、21日)に1回分減らし、その分、8ページ立ての紙面内容をより充実させたいと計画中です。これまで好評だった連載は引き継ぎながら、新しい連載も多数予定していますので、ご期待ください。また、紙と同じ紙面のデータがスマホやパソコンで閲覧できる電子版も同時にスタートします。料金は定期購読の場合、紙版も電子版も1年間で1万5700円、半年で7900円。単価は432円(税込)です。

――松谷社長ご自身について伺います。入社してから今までのこと。入社のきっかけ、入社してからどんな事業に携わり、どんな変化を感じてきましたか。

入社のきっかけは、長男の誕生を機に前職の教員を辞めて、キリスト新聞社の面接に応募したことです。程なくして「キリスト新聞」の記者の仕事を任され、ゼロから「編集」の仕事を見よう見まねで学びました。今年でかれこれ11年目になりますが、その間、雑誌「Ministry」の創刊やカードゲームやアプリの開発なども経験し、思いの他、それ以外の仕事も増えてきました。この間の動きで最も印象的なのは、信徒以外の「にわかファン」も意識するようになったことです。これまでは、1パーセント未満と言われる教会「内」の信徒向けに商売をしてきた会社でしたが、教会「外」でキリスト教への注目度が増してきたこともあり、99パーセントの中に潜在的ニーズを見いだして、新たに市場開拓する必要性を痛感しています。

――若い世代にメッセージがあればぜひ。

若い世代には、4K(カタい、キツい、クラい、コワい)などと思われている教会も、案外行ってみたら面白いかもしれないし、キリスト教や聖書、牧師、クリスチャンも、思っているほど特別な存在ではなく、身近で親しみのあるものとして接してもらえたらと願っています。そのためにも、「間口は広く、敷居は低く、奥行きは深く」の精神で、多彩な情報発信に引き続き努めていきたいと思います。

――代表取締役に就任されて、今後の抱負をお聞かせください。

特に肩書が変わったからと言って私自身の姿勢はあまり変わらないつもりでいます。とにかく社員にとっても働きやすい職場でありたいですし、無駄なことはいち早くやめて、最小限のコストで最大限の結果を発揮できるようなクリエイター集団になれればと願っています。

関連タグ:キリスト新聞社松谷信司
  • ツイート

関連記事

  • 「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」松谷信司氏、青学でメッセージ

  • キリスト教「にわかファン」問題を考える VIP船橋で松谷信司氏が講演

  • 【書評】松谷信司編著『キリスト教のリアル』

  • キリスト新聞社、宗教改革をモチーフにしたアナログゲームを一般公募

  • キリスト新聞社、聖書カードゲーム「バイブルハンター」を一般発売へ(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • ワールドミッションレポート(10月17日):スーダンのルアク族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.