Skip to main content
2022年8月13日20時17分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」松谷信司氏、青学でメッセージ

2016年10月22日22時52分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:キリスト新聞社青山学院大学
「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」松谷信司氏、青学でメッセージ+
「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」をテーマに400人の学生を前に語る松谷信司氏=21日、青山学院大学相模原キャンパスで

青山学院大学チャペル・ウィーク最終日の21日、同大相模原キャンパスの礼拝で、キリスト新聞社発行の季刊誌「Ministry」編集長、松谷信司氏が大学生らにメッセージを語った。

礼拝の奨励題として掲げられたのは、「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」。センセーショナルなタイトルから、SNSなどを中心に開催前から話題になり、当日は、行列ができるほどの人気ぶりだった。400人収容するウェスレー・チャペルは、1階席、2階席ともに満席。宗教センターの担当者に話を聞くと、「2階席まで満席になるのは、ここしばらくはなかった」とのこと。

静かに賛美歌を歌い、聖書が読まれた後、司式をした福嶋裕子大学宗教主任がタイトルを読み上げると、会場から笑いが起こった。この日の聖書箇所は、コリントの信徒への手紙一9章19節から23節。

このタイトルを発表して以来、松谷氏はさまざまな反応をツイッターなどを通して見てきたという。「イエスは神の子 神じゃなくね?」や「キリ概のレポート 10秒でオワタ」などといった反応があった他、「不敬」「バチ当たり」といった厳しい意見もあった。

キリスト新聞社では、聖書に親しむカードゲームとして、バイブルハンターをはじめ、「最後の晩餐」、新約聖書と旧約聖書を戦わせる「バイブルリーグ」を販売している。これらのゲームを初めて目にした学生も多く、「文字通り『神ゲ―』を作ってみた」をテーマに松谷氏がゲームの説明をすると、会場が大いに沸き、スマホで撮影する学生の姿も見られた。

これらのゲームは、遊ぶ目的だけではなく、教育現場でも使用されている。東北学院大学では「聖書入門」の授業の中で、旧約聖書に登場するキャラクターと新約聖書に登場するキャラクターを、学生たちに瞬時に分けさせるなど、聖書学習の導入教材として使用しているという。

最近始まったドラマ「カインとアベル」や、アニメ「ドラえもん」で水を割る秘密道具の名は「モーゼステッキ」であること、お笑い芸人がダンスをしながら歌うことで話題になった「Perfect Human」には、「大地パッカーン海もパッカーン 気取ってるモーゼとかいうやつもパッカーン」といった歌詞が含まれていることを話題に挙げた。信徒の数が1パーセント未満とされる日本で、聖書の人物やストーリーがこのように日常的に使われていることは、他の国では類を見ない現象だと松谷氏は言う。

次に、松谷氏が勉強と話題作りのためにツイッターで募集した「聖書の人物が検索しそうなワード」を話した。箱舟で海へ出たノアは、「明日の天気」「洪水」「警報」などを検索し、身重のマリアと共にベツレヘムまで旅したヨセフは「ベツレヘム」「1泊」「空室」、イエスを誘惑しようと試みたサタンは「イエス」「欲しいものリスト」、最後にイエスを裏切ったユダは「うらぎり」「報酬」「相場」などだったのでは・・・と話すと、うなずきながら爆笑している学生もいた。

「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」松谷信司氏、青学でメッセージ
1階席、2階席ともに満席となったウェスレー・チャペル。宗教センターの担当者に話を聞くと、「2階席まで満席になるのは、ここしばらくはなかった」とのこと。

この様子を壇上から見ていた松谷氏は礼拝後、「これは、学生の中にイエスやヨセフ、ノアのストーリーがなんとなくでも頭に入っているということ。信徒の数がなかなか伸びないとはいえ、『知識』として聖書を知っている人は案外多いのだと感じた」と話した。

「キリスト教学校あるある」といったテーマでは、「青学の学生にはいないと思いますが」と前置きをして「聖書を枕に昼寝する背徳感」、街に流れるクリスマス聖歌を歌詞付きで歌えるなどの「クリスマスシーズンの優越感」、クリスチャンホームの子どもも少なくないため、ノアくん、エリヤくん、ヨシアくんなど「同級生が聖書由来のキラキラネーム」、卒業して同窓会の締めには賛美歌を歌う・・・などを話した。

このように「ぱねえ感」が拡散した結果、聖書が知らず知らずのうちに浸透し、信徒数1パーセントにも満たないこの国で、ほぼ9割がキリストの生誕祭「クリスマス」を祝うという現象が起きている。

今後の「キリスト新聞社の野望」としては、最近はやりの「『ボカロ』で賛美歌を歌ってみた♪」や、聖書を「イケボイス」で朗読するなどを挙げた。とりわけ、学生たちが反応したのは、「ポケモンGO」ならぬ「教会GO」。教会の礼拝に出席することでゲームが進められるなどができたら、楽しいのでは・・・と話した。

最後に、この日の聖書箇所を「中二訳」した。今回のテーマ「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」の意味は、この聖書の言葉の中にあるとした。

新共同訳では、「何とかして何人かでも救うためです。福音のためなら、わたしはどんなことでもします。それは、わたしが福音に共にあずかる者となるためです」(1コリント9:22、23)となっているが、松谷氏は以下のように訳した。

「とりまみんなのハートをキャッチするためです。イエスのぱねぇ感を拡散するためなら、どんな無理ゲーでもします。神対応をシェアする者となるためです」

松谷氏は礼拝後、「こちらの思惑と学生の反応は、微妙に違ったような気がしたが、それはそれで、反応してくれたことは素直にうれしい。学生がどのくらい今日の話を理解し、今後につなげてくれるかは分からない。しかし、今の時代、今の若者に聖書を伝えるためには、この世代に合わせた言葉、仕掛けが必要。そのための努力は怠ってはいけないと思う。聖書のコンテンツ自体には、ものすごい魅力があることを知ってほしい」と話した。

関連タグ:キリスト新聞社青山学院大学
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「ハタから見たキリスト教」 内田樹×釈徹宗対談(1)

  • キリスト教「にわかファン」問題を考える VIP船橋で松谷信司氏が講演

  • 牧師と神父が「キリスト教のリアル」語る 「今の教会、このままで良いのか?」

  • 【書評】松谷信司編著『キリスト教のリアル』

  • 教派を超えた団体が参加、宗教を超えた人々が大集合! いのフェス2015開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.