Skip to main content
2022年5月23日17時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

ヒズコール・デスティニー・カンファレンス(2)教会外の方々を積極的に巻き込む

2017年4月28日18時49分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:ヒズコールチャーチ青木保憲

いよいよ6月のカンファレンスが近づいてきた。このカンファレンスが従来のキリスト教会での大会に留まらないのは、幅広い層に対して手を差し伸べていることである。今回は教会外の方々を積極的に巻き込むユニークな働きとして、「NPO法人タッチザハートジャパン」を紹介したい。

ヒズコールチャーチのミニストリーの一環に、「NPO法人タッチザハートジャパン」(2016年2月NPO申請、理事長:細江政人)の働きがある。昨今いろんなNPOが設立されており、教会でのこのような対外的な働きは重要な開拓分野となりつつある。

ヒズコールの場合、「貢献」と「コミュニティー」がキーワードのようだ。「タッチザハートジャパン」の理念は、以下のようになる。

「キリスト教精神に基づき、人々の心に触れ、愛と希望に溢(あふ)れた人々を育て地域に貢献していくコミュニティーを目指す」

ヒズコール・デスティニー・カンファレンス(2)教会外の方々を積極的に巻き込む

主な活動は、児童養護施設&退所者支援、震災支援、海外支援である。現在会員は、70人を越え、さらに拡大している。あまり知られていないことだが、現在日本には、3万人を越える子どもたちが児童養護施設で生活している。大半は親の育児放棄と虐待によって施設に来ざるを得なかった子たちである。

受け皿となる施設が足りないことも問題だが、最も大きな課題は、退所した若者へのサポートである。果たして自立することができるか。社会の現実に出て行き、自活する力がついているか、である。

社会適用ができない若者、仕事がなかなか続けられない者たちが年を追うごとに増えつつあるのが現状である。さらに、なんでも語り合える友人を作れない(作らない)まま、いつしか間違った方向へ足を踏み入れてしまう若者たちも後を絶たない。

この状況をただ眺めるだけではいけない、そう思った細江政人牧師は、彼らのための自活支援、学資支援などを軸とした、サポートの働きを決意したのであった。若者たちの夢と情熱を引き出し、むしろ積極的に社会で生きる彼らの姿を導いていきたいと願ったのである。

見方を変えるなら、3万人の計り知れない可能性、夢、情熱、能力が目の前に存在しているのが今の日本であろう。彼らに神を通してのビジョン、方向性を指し示すことで、彼ら自身の言動を通して神の栄光を表す生き方を実践してほしい、そう願ってのNPO設立であった。

ヒズコール・デスティニー・カンファレンス(2)教会外の方々を積極的に巻き込む

この細江牧師の願いを受け止めた者たちは、彼らを上から「指導」したいのではなく、「仕え」ることで、将来を描けずに悩んでいる者たちと共に未来を創り出したいと願っている。

現在、施設を退所した1人の女子大学生への学資支援、生活支援を行っている。彼女は、自立支援ハウスとして貸してもらえたシェアハウスにチャーチメンバーと生活を共にして頑張っている。また、この働きに賛同した大学生たちが、愛知県にある36カ所の施設へ電話をかけ、入所している同世代の若者たちと関係を築き、支援に出向いている。

このような働きは、実はこれを担う側に大きな刺激を与えることになる。ボランティア活動を通して彼らと触れ合い、学習支援、フットサル交流、ちょいボラ(ちょとした日常ボランティア活動)の一環で行う大須の街の清掃活動等々・・・。実はこの活動を通して、尊い何かを最もたくさん得ているのは、「タッチザハートジャパン」に関わっている大学生たちなのかもしれない。

昨年のクリスマスサービス(礼拝)では、施設の子どもたちを招いて、クリスマスプレゼントを渡すことができた。今年の春は、愛知県刈谷市で「ワイヴァンFC」というサッカークラブとのコラボで、「チャリティーチャレンジカップ(4年生&5年生対象)」を2日間行った。この大会を通じて、各方面から多くの支援を頂くことになった。またチャーチで設立されたゴスペルクワイア「OVERFLOW」も、ゴスペルを通してチャリティー支援に協力している。

ヒズコール・デスティニー・カンファレンス(2)教会外の方々を積極的に巻き込む

ここで押さえておきたいことは、これらの活動がすべて教会単独でなされているわけではないということである。これほど多岐にわたる活動を1教会で束ねることは事実上不可能である。つまり、多くのクリスチャンでない方々が「タッチザハートジャパン」の会員になって、この働きに支援と協力をしているということである。教会がイニシアチブを執りながら地域のために尽くすことは、21世紀に教会が社会のリーダーとなっていくために必要な条件であろう。

教会がイニシアチブを執って行われる毎月の定例親睦会は、単なる事務的な報告に留まらず、多くの協力者との関係構築に欠かせない行事である。その成果として、教会主催の「キリスト教的雰囲気満載」のカンファレンスに、クリスチャンではない会員の方々も参加することになっている。多くの参加者が志を1つにし、このカンファンレスを通して、活動の意義をつかみとることであろう。

ヒズコールの働きを一言で言うなら、「壁のない活動」ということになろうか。教会内外を隔てない諸活動を通して地域と地続きとなり、自然な形で福音の調べを届けることに徹している。それは、声高にキリスト教の論理を繰り返したり、クリスチャンでない方を「ノンクリスチャン」と呼んで区別することなく、文字通り「仲間」として地域に貢献している。

チャーチ・カンファレンスは「未来の兄弟姉妹たち」と共に過ごせるまたとない機会である。このチャンスに、私たちもぜひ地域に根差す教会のモデルを目の当たりにしようではないか!

ヒズコール・デスティニー・カンファレンス(2)教会外の方々を積極的に巻き込む

カンファレンスの申し込み方法は、カンファレンス特設サイトより、登録や情報を共有することができます。

チケット料金:
一般 3日間参加7千円
8日(木)2千円 9日(金)3千円 10日(土)3千円
中高生 3日間参加4500円
8日(木)千円 9日(金)2千円 10日(土)2千円
※小学生以下無料(チャイルドケア、キッズケアあります)

■ ヒズコール・デスティニー・カンファレンス:(1)(2)

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院を卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科卒(修士)、同志社大学大学院神学研究科卒(神学博士、2011年)。グレース宣教会研修牧師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(2012年、明石書店)。

関連タグ:ヒズコールチャーチ青木保憲
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 名古屋が熱い!今年も6月に「ヒズコール・デスティニー・カンファレンス2017」開催

  • 「まだ救われていない全ての人々のため」 教会が運営する「Y’sカフェ」の挑戦

  • 「イエスの“ガチ”な弟子をつくる」 ヒズコールチャーチ、豊田市の開拓スタート

  • 「今、日本はリバイバルの第1段階にある」 HROCKチャーチのチェ・アン牧師がリバイバル・スクール

  • 日本ペンテコステ親交会カンファレンス2017「福音を中心とした教会」、500人以上が参加

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 神の子どもとされる特権 さとうまさこの漫画コラム(35)

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.