Skip to main content
2025年10月27日23時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

「まだ救われていない全ての人々のため」 教会が運営する「Y’sカフェ」の挑戦

2014年12月22日16時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ヒズコールチャーチ
「まだ救われていない全ての人々のため」 教会が運営する「Y’sカフェ」の挑戦+
ゴスペル教室として活動をスタートしたヒズコールチャーチ(名古屋市中区)。現在は延べ250人が礼拝に参加するまでに成長した。会堂の1階にはカフェがあり、イベントホールとしても貸し出しを行っている。

名古屋市、大須観音駅から徒歩2分。そこに「ゴスペルカフェY’s」はある。舌触りの最高なふわふわのパンケーキ、コーヒー通をうならせるほどの極上のコーヒー、朝引き立ての粗引きミンチを使ったキーマカレーや名古屋名物の味噌カツなど、どれも魅力的なメニューばかり。周りはビジネス街で、仕事の昼休み時間には、疲れを癒やしにくるサラリーマンやOL、また、近所に住む常連客でランチの時間はにぎわう。このオシャレなカフェを運営しているのは、れっきとした教会だ。

「ヒズコール(His Call =イエスの招き)」と名づけられたこの教会は、2004年に、細江政人牧師・由美牧師夫妻によって開拓が始まった。開拓当時、教会と言うと警戒心を持たれてしまうことも多かったが、ゴスペルの人気の根強さを知り、まずはゴスペル教室「ゴスペルジュビリー」として活動をスタート。ゴスペルを通して、神の愛を伝え続けた。そうして始まったヒズコールチャーチは、現在延べ250人が礼拝に参加するまで成長を遂げ、今年、新たに近郊の豊田市にまで活動を広げ、新たな教会開拓をスタートさせた。

最初は名古屋市でも郊外の方で、場所を借りながらの礼拝だった。3年前、これから日本を建ち上げていく次世代に福音を届けたいというビジョンから、名古屋市の中心地、栄に場所を移して礼拝をスタート。昨年、JR名古屋駅から車で4分の繁華街という好条件の物件と出会い、今年3月に3階建ての現在の教会堂が完成した。「ゴスペルカフェY’s」は、その1階部分を利用して運営している。

「まだ救われていない全ての人々を、キリストの救いへと導くこと」をビジョンの一つとして掲げ、「地域の人や、若い世代の人、教会にまだ訪れたことがない人たちが、『ここにいたいと思っていただけるような空間』をコンセプトに、デザインやメニューを作りました」と、主任牧師の細江政人牧師は語る。その言葉の通り、牧師夫妻の細やかな心配りが施されたその空間は、初めて来た人もリラックスしてくつろげ、常連客も多い。

「まだ救われていない全ての人々のため」 教会が運営する「Y’sカフェ」の挑戦
名古屋名物「小倉あんパンケーキ」

「名古屋は喫茶店文化やモーニングの文化がある。そのような文化とマッチングし、当初はビジネスマンの利用が多かった」と話すのは、越中秀起牧師。越中牧師は教会の運営戦略を練る傍ら、近郊の豊田市の開拓を担当している。

ヒズコールチャーチは、ビジョンの一つに「全ての世代が、次世代を育てる」ことを掲げており、主に大学生に対する伝道活動を行っている。礼拝も、通常の礼拝と「Jmix」と呼ばれるユース礼拝をこれまで行ってきた。また、11月下旬からは、この2回の礼拝に加え、社会人を意識した、アコースティックバンドで賛美を行う礼拝も新たに始めた。

「いろいろなスタイルを用いて、社会人が教会の文化を受け入れることによって、彼らが若い世代を建て上げ、応援し始める」と越中牧師は言う。そのさまざまなスタイルの一つとして、新しい教会堂を建てるときに何が必要かを考えたそうだ。そして、集まってきた人たちが落ち着いて話したり、食事をしたりできる場所のニーズがあったため、カフェを始めた。

その後、地域の人々にさらに密着していくため、さまざまな声を取り入れることで、メニューを工夫し、営業時間を拡大、1階にあるキッズルームも開放し、Wi-Fiや電源を完備、駐車場の併設、ペットも一緒に楽しめるスペースや、喫煙席なども準備し、現在のスタイルになった。

「まだ救われていない全ての人々のため」 教会が運営する「Y’sカフェ」の挑戦
主任牧師夫妻もデザインに携わった内装。初めて来た人もリラックスでき、居心地がよく、くつろぐ常連客も多い。

しかし、このようなスタイルも全て「営業活動ではなく、伝道が目的。地域や新しい人たちが興味を持ってもらえるような戦略」という。現在は、カフェの案内をグルメ情報誌やホームページに載せるなどし、さまざまな客層が集まるようになっている。キッズルームの利用客が、教会のキッズイベントや日曜日の礼拝に訪れることも少なくないという。

このような戦略について「聖書に書いてある通り、鳩のような純真さを忘れてはいけない。でも蛇のような賢くあることも重要。クリスチャンは世の光となる存在。世の中に流されるのではなく、影響を与える存在になる必要がある」と話す。

カフェのスタッフは全員が教会のメンバー。自然な流れで、お客との関係を築き、伝道につながっている。このように、牧師、スタッフが一丸となって伝道活動に携わるヒズコール。来年1月4日(日)には、新年を祝うニューイヤーサービスを行う。ますますにぎやかな年明けとなりそうだ。

関連タグ:ヒズコールチャーチ
  • ツイート

関連記事

  • 「イエスの“ガチ”な弟子をつくる」 ヒズコールチャーチ、豊田市の開拓スタート

  • 健康・安全・美味しさにこだわった玄米菜食カフェ「晴れる家cafe」

  • 地域に根ざし、教会へのつなぎの場に 心がほっとくつろぐ「The GOSPEL CAFE」

  • 横浜で伝道し続けて50年「福音喫茶メリー」救いの恵みは今もなお

  • 古民家で教会カフェ・イベント「イースターの夕べ」 キリスト教会の雰囲気を体験的に再現

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.