Skip to main content
2025年9月18日09時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」

2016年8月7日23時24分
  • ツイート
印刷
関連タグ:エバーグリーン・クワイアー
子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
今年で16回目を迎えた「Evergreen Choir Mid Summer Live 2016」。12曲のオリジナルゴスペルを披露した。

小学1年生から高校生の男女で構成される総勢50人の音楽グループ「エバーグリーン・クワイアー」。東京都稲城市、世田谷区の「もみの木保育園」(社会福祉法人聖愛学舎)が拠点となって1999年にスタートした。

最初は、数人から始まった保育園のプログラムではあったが、多くのメンバーが参加し、今では日本各地、海外でもコンサートを公演する子どもゴスペルクワイアとして活躍している。子どもの持つ可能性、魅力がこのクワイアの大きな特徴とされるように、歌詞から伝わる言葉が大人に大きな感動を与えている。普段はごく普通の小学生や中高生のメンバーたちも、保育園時代に学んだ聖書の精神がきちんと心に根付いているのだ。

拠点としている「もみの木保育園」はキリスト教精神を重んじる保育園で、園内には聖書のメッセージが至る所に掲げてある。この日のコンサートは第1部と第2部に分かれて公演。2部とも満席となり、合計で300人以上が会場に足を運んでいた。

閉会後、コンサートを聞いた男性は「いや~良かったですよ」と感想を述べた。「どんどん上手になりますね」とうれしそうに目を細める女性も。「感動しました」と笑顔で帰る人もいた。子どもたちは、会場を後にする観客たちを笑顔で見送っていた。

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
どんな時もこの満面の笑み。子どもたちの親は保護者スタッフとしてコンサートの企画から運営まで実際に携わる。照明や映像も保護者スタッフが行う。まさに一体型のイベントも特徴の1つだ。
子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
1時間弱のコンサートも終了に近づくと、会場からアンコールの拍手が鳴り響いた。子どもたちはうれしそうにステージに登場し、元気に歌っていた。アルバムを4枚リリース。好評発売中だ。

メンバー紹介

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」

本日の出演では最年長となる内野杏梨(うちの・あんり)さん。中学2年生だ。もみの木保育園の卒園生で小さな頃から歌が大好き。歌いながら育ったというベテランメンバーの1人だ。「舞台に上がると心が無になれるのです」、笑顔でそう語る彼女はステージでソロもこなし、お姉さん的存在だ。夢はより上を目指して頑張ることと話してくれた。

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」

小学3年生の鳴川聖音(なるかわ・まさと)君。恥ずかしがり屋だが、本当はとても明るく活発な男の子。皆に話したいことがあり、一生懸命考えてきたという。「みんなが元気になる歌を歌いたいです」。男の子のメンバーは少ないそうで期待の星だ。当日はお母さんも保護者スタッフとして会場の進行をサポートしていた。まさに親子共演だ。

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」

仲村瑠琉(なかむら・るる)さん。小学2年生。去年からメンバーに加わったそうだ。「保育園から歌が好きだからです」「緊張している気持ちです」「リードが全部歌えるようになりたいです」。自分で書いたノートを見せてくれた。小さな子どもが伝えられるものとは、感動なのではないかと感じる瞬間であった。(※写真は保護者の方の同意を得た上で掲載しています。)

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
「God is Love 神様は愛です」。おそろいのTシャツで元気にゴスペルを歌う。ここにいるメンバーは、伝えたいメッセージにどんな意味があるのか、きちんと理解した上で活動に取り組んでいる。
子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
楽器演奏や指揮もメンバーが行う。ギターやバンドは物井洋介氏を中心に行っている。
子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
楽しそうに声を掛け合い、器材を運ぶメンバーたち。「重たくない?」と聞くと、「平気」と笑顔で返してくれるメンバーの女の子。

全員が1つになって作り上げるコンサート

公演が終わると、すぐに片付けタイムに入る。誰に言われることなく出演した子どもたちは、テキパキと器材を片付け始めた。「片付けが終わらないと帰れないことを知っている」と、ある保護者は苦笑いしながら話してくれたが、子どもたちの親も全員参加で掃除や後片付けに協力をする。実はエバーグリーン・クワイアーの特徴の1つだ。

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
解散する前にメンバーの前で今日のコンサートについて話をする物井洋介氏(写真奥中央)。どこが良かったか、感謝なこと、きちんとメンバーを褒め、子どもたちも真剣な眼差しで話に耳を傾ける。今後のスケジュール確認を行える貴重な場でもある。
子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
これから本番。「全然、緊張していない!」と元気な女の子たちが集まってくれた。小学1年生から高校生までで形成されるクワイアだ。当日は小学生がメーンだった。

エバーグリーン・クワイアーの始まり

もみの木保育園はキリスト教主義の保育園で、プログラムに礼拝がある。ある日、同園に勤める保育士から「礼拝の時間がちょっとつまらない」と相談を受けたそうだ。そこで園長である物井洋介氏は、礼拝の時間に子どもたちが喜んで踊ったり、リズムに乗れるようなゴスペルを導入。クリスマスのイベントには卒園児たちが訪れるので歌いたい人を募集したところ、予想以上にたくさんの子どもたちが集まったそうだ。

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
曲にはテーマが設けられている。ボーカルが入れ替わりながらステージは進行していく。

エバーグリーン・クワイアーディレクター物井洋介氏 活動への思い

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
保育園の園長を務める。子どもの教育も大ベテラン。「とても優しい先生」と保護者からも評判だ。活動を通じて「世界に福音を伝えたいですね。多い時は年間10公演。どこへでも行きますよ」と笑顔で語る=もみの木保育園内で

エバーグリーン・クワイアーは東京都稲城市と世田谷区にある同保育園を拠点に活動している子どものゴスペル聖歌隊だ。ディレクターで同園の園長を務める物井氏によれば、この活動は、この瞬間しか伝えられないものがあると話す。

有名なアーティストやプロの団体は他にもいるが、子どもの持つ声、仕草はこの時だけのもの。この子たちから聴く人へ感動を伝えたいと思いを語る。

物井氏は、「子ども出演と聞くと『子ども向けのコンサート』とイメージされる方が多いのですが、実際は大人の方にも聴いてほしいです」と語る。

大切にしていることは、「愛」を中心とした聖書のテーマ。シンプルでかつ誰の心にも響く内容だ。当日のコンサートも、本当に心に響く歌詞ばかりだった。

50曲以上あるオリジナルソングだが、全て作詞作曲は物井氏が手掛けている。週に1度のペースで保育園に集まってレッスンをしている。その演出などの指導も物井氏が行っているそうだ。

現在までに4枚のアルバムをリリース。教会や福祉施設、イベントに出演。オリジナルミュージカル「GIFT」も国内で公演した。海外でも2009年に米国のワシントンとオレゴン。翌年は韓国でもコンサートを行った。

今から4年前の夏にはオーストラリアでも公演。2016年には世田谷にある「もみの木保育園」を拠点とした「エバーグリーン・クワイアー世田谷」を発足。メンバーは総勢50人だ。最も多かった時期は80人近くいたそうだ。

このように集まったメンバーは毎週練習を重ねている。その歌の技術、演出もとても魅力的だ。スクリーンに映される歌詞は日本語だけでなく、英語と韓国語でも紹介。これは各国で公演をした際に作ったものだ。物井氏は海外の方にも会場で一緒に楽しんでほしいと語る。

海外では何語で歌ったのかという問いに「アメリカ公演は日本語で歌いました。やはり、日本語が持つニュアンスを英語訳で歌うのは難しい」。それでも、大変好評だったそうで、歌は万国共通だと感じたそうだ。

「私たちは教会のグループではないので、誰が聞いても分かる聖書の言葉をなるべく分かりやすく伝えています」「まずは入り口を作ることかなと思います」。伝えたいことは聖書の福音と愛。実際の歌詞にもたくさんこの言葉は登場する。

「あまり難しい教会用語だと初めて聞く人は引いてしまいますよね。実際はクリスチャンではない方ばかりですから、感動を共感していくこと」「ここの子どもたちにはこの演奏を聴いてなじんでもらい、良いことを継承していくように心掛けている」と話す。

「メンバーは全員がクリスチャンではない。でも、出演する子どもたちから親も自然に受け入れています」。コンサートでは、さまざまなエピソードを交えてトークもこなす。命の大切さ、思いやり、聖書が語る愛についてのメッセージも自然と心に響いてくる。

もみの木保育園の歴史は、1955年に立川の米軍基地の町で、リリアン・ハート氏というクリスチャンの夫人が米軍ハウスで日曜学校を行っていたことにさかのぼる。物井氏は「父親がここで、『隣人を愛しなさい』『家に招きなさい』という教えを聞いてお手伝いを始めました」と言う。

実際に米軍テントを借りてスタートした。今は東京の世田谷と稲城市の若葉台と長峰の3カ所で経営をしている。1つの保育園に125人の児童が通う。

家族がキリスト教を信仰しているクリスチャンファミリーで生まれ育った物井氏だが、教会には行ったり行かなかったりする時期があったという。洗礼は18年目に受けたが、なかなか自分のこととして信じることが難しかったと話す。

母親は熱心なクリスチャンだが、神様は母親にはいいことをしてくれるのだろうな、程度だったという。ある時に、神様は自分のことを愛しているのだなと知ることができた。

自分たちで作った賛美で福音を伝えたいし、歌っている子どもの中に神様がいてくださることに喜びを感じるという。「音楽は小さな子から、それこそ赤ちゃんからお年寄りまで皆が1つの物を共有することができます。赤ちゃんもサウンドを分かるのです。ハーモニーの感覚、リズムを持っています。あらゆる世代に聴いてほしいですね」と温かな笑顔で語ってくれた。

今、エバーグリーン・クワイアーの活動は注目されている。笑顔で歌う子どもたちに出会ったとき、聴いている一人一人が幸せになれると感じる瞬間だった。今後も応援していきたい。

子どもだから伝えられるものがある 注目の実力派キッズゴスペルクワイア「エバーグリーン・クワイアー」
皆、とても仲が良い。笑顔で本当に子どもらしい。保育園の教育方針がきちんとグループにも反映されている。

■ エバーグリーン・クワイアー公式サイト

関連タグ:エバーグリーン・クワイアー
  • ツイート

関連記事

  • 隣人愛の精神を地域の人々へ 若葉台の保育園、伝道カフェライブ開催

  • この人に聞く(14)私たちは愛に生まれ、愛に育つ 子どもたちに伝えたい言葉 アグネス・チャンさん

  • ゲームをする前にクリスチャンが考えるべき3つの選択肢

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(2)音楽は天からの声

  • 飢餓の危機に瀕するナイジェリア 行き場のない子どもたち

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.