Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
神様からのメッセージ

神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(13)人間とはどんなもの? 浜島敏

2015年7月11日07時31分 コラムニスト : 浜島敏
  • ツイート
印刷
関連タグ:浜島敏

人間とはどんなもの?

人間は神様の性質を受け継いでいます。人間は、神様のかたちに創られたと聖書に書いてあります。それは、人間は神様と似た性質を持っているということです。人間は、どこかで聖いものでありたいと願っています。また、何かを作ることに喜びを感じます。全知全能ではありませんが、知識を求め、力を持つことにがんばります。同時にではありませんが、いろいろなところに行きたいと願います。また、人間は、肉体を持っていますが、霊も持っています。物質的に考えるならば、人間は石鹸数個の価値しかないと聞いたことがあります。でも、肉体がなくなっても霊はあり続けるのです。霊はどんな宝物よりも高価なものなのです。人間は、肉体だけでなく霊が満たされないと本当に幸せを感じません。また、死ぬことでなく生きることが喜びです。そして愛し愛されることに喜びを感じます。しかし、人間は罪を犯してしまったために、そのすべてがゆがめられ、不完全なものになってしまいました。神様の性質を求めながらも、得られないで悩んでいるのです。

人間は罪を犯しました

実は、神様が地球を創って、人間が住めるような素晴らしい環境に地球を整え、そして最後に人間を創られました。そして、最も素晴らしい楽園であったエデンに住まわされました。最初の人間であったアダムとエバは、神様に守られて、実はとても幸せな生活を送っていました。何の不自由もありませんでした。いつも神様と一緒でした。ところが、神様は一つだけ二人にしてはいけないとおっしゃったことがありました。それは、エデンの園の真ん中にある一本の木の実だけは食べてはいけないということでした。「善悪を知る木」という木でした。実は、エデンには、おいしい実のなる木がたくさんあって、善悪を知る木の実など食べる必要は全くなかったのです。ですから、神様が大好きであった二人は、神様の命令をちゃんと守って、そんなものは気にしないでいました。

ところがある時、神様と人間があまりにも親しくしており、幸福そうだったので、それをねたんだ悪魔がやってきて、うまく二人をだましたのです。その時二人が、神様の言いつけの方が大切だからと言って断ったらよかったのですが、ちょっと木を見たら、とてもきれいでおいしそうな実だったので、とうとう取って食べてしまいました。神様の言いつけに背いてしまったわけです。悪魔の誘惑に負けてしまったのです。そのために、神様の顔をまともに見ることができなくなってしまいました(創世記3:8~10)。これが、罪なのです。

それ以後、人間はみんなアダムとエバと同じような罪の性質を持って生まれてくるのです。いわば罪の遺伝子が入り込んで、すべての子どもに伝えられているので、がんばってよいことをしようと思っても、いつの間にか罪を犯してしまうようになってしまったのです。誰にも教えられたことがないのに、いつの間にかうそをついたり、また人の物を取ったりしてしまいます。これは、生まれつきの性質なのです。

最近、遺伝子組み換えということが盛んに報じられるようになりました。病気を起こしやすい遺伝子を組み換えることによって、病気に強い体にするというようなことです。罪の遺伝子を持った人間は、みんなこの遺伝子を受け継いできたのです。それをのけてもらわない限り、罪の性質は好むと好まざるとにかかわらず、その人からなくなりません。そして、次の子に受け継がれるのです。罪のない遺伝子に組み換え(正確には、組み換えではなくて入れ換えかもしれません)できるのはイエス・キリストだけなのです。

だれでもみんな幸せを求めています。自分が不幸になった方がよいと本気で考えている人はいないでしょう。どうして人間は幸せを求めているのに、幸せになれないのでしょう。メーテルリンクという人は、「青い鳥」という劇を書きました。チルチルとミチルの兄妹は、幸福の鳥「青い鳥」を求めて旅をします。なかなか青い鳥は見つかりません。やっと見つけた青い鳥は、捕まえると青くありませんでした。ドイツのカール・ブッセという詩人は、ある詩でこう言っています。幸福というのは山の向こうの方にあるんだよと教えてくれましたので、そこまで行ってみると、そこにありませんでした。別の人が、幸福はもっと山の向こうの先にあるんだと教えてくれたと。虹を知っていますか。きれいな虹が時々、すぐとなりの家の屋根の上から出ているように見えることがあります。そこで虹を捕まえようと思ってそこまでとんでいくと、虹は次の家の屋根のところまで逃げていってしまい、いくら追いかけても捕まりません。そのうちに、虹は消えてしまいます。若いみなさんは、今幸せかもしれません。ですから、これ以上幸福など要らないと思っているかもしれません。しかし、もう少し大人になると、なかなか幸せは見つからないものだと気が付くでしょう。

聖書は、そんなのが全部「罪」のためだと言っています。それは、神様がみなさんに伝えたいとても大切なことの一つなのです。そして、その罪を取り除き、罪のない遺伝子と取り替えてくださるのがイエス・キリストなのです。

そんな罪の中にある人間を見て、神様はいつか救い出して、昔のように神様と人間とが親しい交わりができるようにしたいと思われました。でも、神様に背いてしまって罪の中にいる人間は、年を経るに連れ、どんどん悪くなり、罪の深みにどんどんはまり込んでしまいました。人殺しをしたり、泥棒をしたり、ありとあらゆる悪いことを覚えてしまいました。不思議ですね。誰も教えないのに、罪の性質を持って生まれただけなのに、どんどん悪くなってしまったのです。最近のニュースを見ても、毎日暗いニュースでいっぱいですね。教育が昔より進んだから、人間は罪から離れてよい人間になったかというと、残念ながらそうは思えません。むしろ、罪はエスカレートしているとさえ思えます。教育が進んでも、知識が増しても、罪はなくならないとしか思えません。ですから、神様が救ってやろうと思っても、神様は聖いので、人間は神様の前には出られません。人間が神様の前に罪のまま出たら、その場で打たれて死んでしまいます。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)

 ◇

浜島敏

浜島敏(はまじま・びん)

1937年、愛知県に生まれる。明治学院大学、同大学院修了。1968年4月、四国学院大学赴任。2004年3月同大学定年退職。現在、四国学院大学名誉教授。専攻は英語学、聖書翻訳研究。1974、5年には、英国内外聖書協会、大英図書館など、1995、6年にはロンドン大学、ヘブライ大学などにおいて資料収集と研究。2006年、日本聖書協会より、聖書事業功労者受賞。2014年7~9月、ロンドン日本語教会短期奉仕。神学博士。なお、聖書収集家として(現在約800点所蔵)、過去数回にわたり聖書展示会を行う。国際ギデオン協会会員。日本景教研究会会員。聖書の歴史、聖書翻訳に関する著書・翻訳書、論文多数。

■ 【浜島敏著書】(Amazon)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:浜島敏
  • ツイート

関連記事

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(23)ゆとりのある信仰 米田武義

  • 静思は人間誰人にも必要である 若井和生

  • 妹尾光樹のイスラエル旅行記(4)エルサレム万国祈りの家からゲッセマネの園、ベテスダの池へ

  • 沖縄70年目の慰霊の日に思う 榎本恵・アシュラムセンター主幹牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.