Skip to main content
2025年7月3日14時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
同性愛・LGBTQ

米国聖公会、結婚の定義を変更 同性婚認める

2015年7月7日13時23分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:米国聖公会同性愛結婚カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー
米国聖公会、結婚の定義を変更 同性婚認める+
星条旗とともにLGBT(性的少数者)指示を示すレインボー・フラッグを掲げる米国聖公会のセント・ポール教会(カリフォルニア州オークランド)(写真:Stephen Wedgwood)

カンタベリー大主教が「深い懸念」を示すなか、米国聖公会はその方針を変えず現地時間1日夜に教会法を変更し、聖職者が同性婚の結婚式を執り行えるようにした。

米ユタ州ソルトレークシティーで行われた米国聖公会の総会に参加した代表者たちは、これまで「一人の男性と一人の女性」ないし「夫と妻」とあった結婚の定義を、性的に中立な「カップル」という表現に変える教会法の修正案を圧倒的多数で可決した。

この決定は、米連邦最高裁判所が同性婚を合法化した数日後、また聖公会の最高位の指導者であるカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーが、この流れが聖公会の世界的共同体「アングリカン・コミュニオン」の構成教会に「圧力」を与えるのではないかという懸念を表明してから間もなく行われた。

英国国教会の首位聖職者であるカンタベリー大主教は、英国以外の地域の聖公会に対しては霊的権威だけを持ち、制度上の権限は持っていない。これまでにも、米国聖公会は2003年、同性愛者であり同性のパートナーを持つジーン・ロビンソン主教の按手(あんしゅ)を進める際、当時のカンタベリー大主教であるローワン・ウィリアムズ博士からの強い警告を無視した経緯がある。

聖職者と信徒の代表者による代表会での投票は、主教会が賛成129対反対26の5倍近い大差をつけて結婚の定義の変更を可決した翌日に行われた。事実、同性婚の結婚式を執り行うことを認めず、それを主教たちが守っている英国国教会と違い、米国聖公会の多くの教区では、既に聖職者に対して同性婚の結婚式を執り行うことを認めている。

しかし、約200万人の信徒を抱える米国聖公会の聖職者は、そうした結婚式を執り行わない自由もある。

教会法に関する議案を担当した委員会で委員長を務めたブライアン・ベイカー主教は、「私たちはただ気に掛けるだけではなく、相手のことを知って気を使うことを学びました。そのような相互の気遣いが、私たちの対話の中にはありました。反対する人もいましたし、さらに厳しく反対する人もいました。しかし私たちは祈り、耳を傾け、そして場所を開け、誰も取り残さないということを取り決めたのです」と語った。

このことについて長い間取り組んできたスーザン・ラッセル司祭は、「1976年、教会はLGBT(性的少数者)のメンバーにも全ての面での平等を約束しましたが、現実的な解決を見るまでこれほどの時間がかかりました。今日の動きは、教会が全ての人を完全に迎え入れたという、教会の約束の地へ向かう大きな一歩です」と述べた。

一方、保守派のウェブサイト「スタンド・ファーム」は、棄権、または反対票を投じた米国聖公会の主教のリストを掲載した。保守派の一人で、イリノイ州スプリングフィールド教区のダニエル・マーティンズ主教は自身のブログに、法的には要請があれば応じなければならないが、スプリングフィールド教区内ではこの新しい式の執行を禁じることができるし、禁じるつもりだとつづった。

マーティンズ主教は、「米国聖公会は今日、キリスト教徒がこれまで普遍的で時間を超越した人間の社会的制度だと信じてきた結婚を、実質的に再定義しました。結婚は実は、単に人間の社会的制度であるだけではなく、文字通り有史以前の、創造の業(わざ)に参加することのできる神からの贈り物です。私たち(米国聖公会)は、事前にアングリカン・コミュニオンの他の地域に相談するふりすらしないままこれをしてしまいました。キリスト教界の他の教派などに対しては言うまでもありません。これは絶句させるほどの思い上がりで、著述家オーウェルが書いた全体主義的管理社会をほうふつとさせるような常識の破壊行為です」と厳しく批判した。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:米国聖公会同性愛結婚カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー
  • ツイート

関連記事

  • カンタベリー大主教、米国聖公会の結婚の定義変更に応答

  • 同性婚が米国で合法化 心配しないようにしよう

  • 米同性婚合憲判決 クリスチャンができる6つのこと

  • アイルランドの大司教、教会は「否定」ではなく「現実直視」を 同性婚合法化受け

  • 米長老教会、所属教会数1万割り込む 同性愛受け入れめぐり離脱続き

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.