Skip to main content
2025年8月21日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

人生の成功者になるために 安食弘幸(18)

2015年5月31日22時42分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸

「あなたがたの天の父があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くしなさい。さばいてはいけません。そうすれば、自分もさばかれません。人を罪に定めてはいけません。そうすれば、自分も罪に定められません。赦しなさい。そうすれば、自分も赦されます。与えなさい。そうすれば、自分も与えられます。人は量りをよくして、押しつけ、揺すり入れ、あふれるまでにして、ふところに入れてくれるでしょう。あなたがたは、人を量る量りで、自分も量り返してもらうからです」(ルカ6:36~38)

アメリカのある調査機関が「自分の努力によって成功を収めた100人の人々の共通点」について調査しました。年齢は40歳から80歳まで。出身地は田舎の人もいれば都会の人もいる。男性もいれば女性もいる。学歴は中卒の人もいれば博士号を持つ人もいる。何一つ共通点がないように見えました。しかし調査機関はついに一つの共通点を発見しました。それは「他人の長所を見つけることが上手であり、そして、それを相手にさりげなく伝える能力を持っている」ことでした。

ある心理学者は次のように言います。「他の人に対する最大の親切は、自分の持っている良いものを与えることではなく、その人の持っている良いものを明らかにしてあげることである」。そのように相手に接してあげれば、相手もまた親切や勤勉をもって応えてくれるのです。これを、「山びこの法則」と呼びます。

あなたも職場の仲間や家族や友人に対して、さりげなく長所や優れている点を伝えてみてください。必ずや良き人間関係の達人となれるはずです。

ある町に一人の人が引っ越してきました。そしてその町の一人の老人の所へ行って聞きました。「この町の人々はどんな人たちですか」

するとその老人は逆に聞きました。「その前に今まであなたが住んでいた町の人々はどんな人たちだったか教えてください」。その人は答えました。「とても良い人たちでした。私は、本当はその町を離れたくはなかったのです」。老人は言いました。「安心しなさい。この町の人々もあなたにとってとても良い人たちになってくれるでしょう」

別の人が引っ越してきて、同じように老人に聞きました。「この町の人々はどんな人たちですか」。老人は同じように聞きました。「その前に今まであなたの住んでいた町の人たちは、どんな人たちだったか教えてください」。するとその人は言いました。「とても住みにくい町でした。いやな人たちばっかりで」。すると老人は残念そうに言いました。「この町もあなたにとっては住みにくい町になることでしょう」

この話は、人間関係の真理を良く表しています。人間関係は鏡のようなものです。善意には善意が、悪意には悪意が帰ってくるのです。もしあなたが周囲の人との人間関係に悩んでいるとすれば、もしかしたらあなたにも原因があるのかもしれません。

ある所に仲の悪い嫁と姑がいました。姑の意地悪に耐えかねた嫁が、カウンセラーの所へ相談に行きました。「どうしても許せない」という嫁にカウンセラーは白い粉薬を渡しながら言いました。「これを姑の食事に毎日少しずつ入れなさい。段々身体が弱って3カ月くらいで亡くなります。使ってみますか」

嫁は喜んで言いました。「はい、喜んで」。カウンセラーはその薬を渡しながら、こう付け加えました。「姑が亡くなった時、万が一にもあなたが怪しまれないために、これから毎日姑には親切にしなさい」。嫁は3カ月の我慢だからと思い、その日から姑に表面的には優しくなりました。いよいよ問題の3カ月が近づいてきた時、嫁が困惑した顔でカウンセラーの所にやってきました。「あのー先生、あの薬が効かなくなる薬はありませんか。実は最近姑が何だかとても優しくなってきました。このままならずーっと長生きして欲しいと思います。だから先生、姑を助けてください」

するとカウンセラーは笑いながら言いました。「大丈夫ですよ、あの粉は小麦粉ですよ」

なぜ姑の態度が急に変わったのでしょうか。賢い皆さんには分かると思います。そうです。お嫁さんの態度が急に優しくなったので、それに呼応するように、お姑さんの態度も優しくなっていったのです。

「思い違いをしてはいけません。神は侮られるような方ではありません。人は種を蒔けば、その刈り取りもすることになります。善を行うのに飽いてはいけません。失望せずにいれば、時期が来て、刈り取ることになります」(ガラテヤ6:7、9)

<<前回へ     次回へ>>

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(8) 平民の福音

  • 聖書をメガネに 転載の絆・信頼の絆

  • 神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(10)神様は愛です 浜島敏

  • 苦しみの中の信仰 若井和生

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • ワールドミッションレポート(8月21日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(4)

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • ワールドミッションレポート(8月19日):ガーナのレレミ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.