Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
2015年イースター

野外イースター礼拝に7千人参加 米ワシントン・リンカーン記念館前で

2015年4月9日14時43分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:イースター(復活祭)アメリカニュースボーイズ
野外イースター礼拝に7千人参加 米ワシントン・リンカーン記念館前で+
昨年のイースター・サンライズ礼拝の様子。イエス・キリストの復活を祝うため、ワシントンのリンカーン記念館前に数千人が集った。この礼拝は毎年、バージニア州ビーナにあるキャピタル・チャーチが主催している。(写真:キャピタル・チャーチ)

約7千人がイースター(復活祭)の朝、イエス・キリストの復活を祝うため、米国の首都ワシントンにあるリンカーン記念館前に集結した。今年は、人気クリスチャン・ロックバンド「Newsboys」のリード・ボーカル、マイケル・タイットがゲスト出演し、「We Believe」を披露した。

「イースター・サンライズ礼拝」と名付けられたこのイベントは、ワシントン近外のバージニア州ビーナを拠点とする超教派教会「キャピタル・チャーチ」が主催するもので、今回で37回目。礼拝は午前6時半に始まり、約1時間半にわたって、さまざまな音楽が奏でられる中で行われた。マイケル・タイットだけではなく、聖歌隊やオーケストラ、バンドによる演奏、そしてキャピタル・チャーチのアモス・ドッジ主任牧師による短い説教があった。

「ワシントンは世界で最も影響力を持つ都市の一つであるといってよく、この世界で最も影響力のある都市の中心から、イースターの日に復活の主への信仰を宣言することはとても大切だと、私は強く信じています」と、ドッジ牧師は取材に答えて語った。「私は、霊的遺産について語ることは重要だと思っています。だからこそ、リンカーン記念館の前でそれを行い、死んでよみがえられたイエス・キリストへの私たちの信仰と信頼を宣言するのです」

15分間の説教でドッジ牧師は、イースターは他の宗教の救い主や預言者が主張することができないこと、つまりイエスが人類の罪のために死んだだけではなく、死からよみがえったことを確かに知った上で祝うものだと語った。

「私たちは(イスラム教の預言者)ムハンマドが多くの素晴らしいことを語り、そして実践したことを知っています。しかし、彼は今は墓の中です。その点キリスト教はユニークです。孔子は多くの知恵の言葉を残していますが、非常に長い期間、彼から直接話を聞いた人はいません。世界中の他の宗教にある主張と、イエス・キリストの宣言を比べると、死人の中からよみがえった救い主を持つ宗教は、他にありません。皆さんは、あなたのために死んでくれた人を信頼できるでしょう。イエスは私たちのために死に、墓から帰ってきたのです」とドッジ牧師は語った。

朝が明けるにつれて、ドッジ牧師は今回の参加者がこれまでよりも多くなることを期待した。マイケル・タイットがパフォーマンスする登場する予定だったからだ。

現在48歳のタイットはプレスリリースで、「リンカーン記念館は、私の育った場所からたった8ブロックのところにあります」とコメント。「イースターの夜明けにその場所にいて、『We Believe』を歌えるのは、どれだけ素晴らしいことになるでしょう!」と語っていた。

ドッジ牧師は取材に対し、「私たちはただ多くの人を集めるために、ミュージシャンや他のゲストを呼ぶのではありません。特にミュージシャンを呼ぶのは、復活の力を宣言できる歌を歌うことができるからです」とコメント。「Newsboys が歌っているこの『We Believe』は、言葉にならないほど感動させられます」と語った。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イースター(復活祭)アメリカニュースボーイズ
  • ツイート

関連記事

  • 【イースターメッセージ】歴史のただ中で三重の基点 宮村武夫

  • 米教会、10万個のイースターエッグを用意 大規模エッグハント開催

  • イエス描いた大型熱気球、イースターに米ニューヨーク上空で初飛行

  • 【聖書クイズ】イースターという表記は聖書のどこに出てくる?

  • オバマ一家、ワシントンのバプテスト教会でイースター礼拝に参加

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.