Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
宗教改革500年

宗教改革500年を共に記念 ルーテルとカトリックの歴史的共同文書、日本語訳が出版

2015年2月24日20時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ルーテル世界連盟(LWF)カトリック教会ローマ教皇庁キリスト教一致推進評議会(PCPCU)宗教改革教文館
宗教改革500年を共に記念 ルーテルとカトリックの歴史的共同文書、日本語訳が出版+
ルーテル教会とカトリック教会による共同文書「From Conflict to Communion」の日本語版『争いから交わりへ』(教文館、2015年)

ルーテル教会とカトリック教会による共同文書「From Conflict to Communion」の日本語版が10日、『争いから交わりへ』という邦題で日本でも出版された。副題は「2017年に宗教改革を共同で記念するルーテル教会とカトリック教会」で、同年に宗教改革500周年を迎えるのを前に、ここ50年余りにわたって行われてきた両教会の対話の結晶となる歴史的な文書だ。

この文書を発表した「一致に関するルーテル=ローマ・カトリック委員会」は、ルーテル世界連盟(LWF)とローマ・カトリック教会の教皇庁キリスト教一致推進評議会(PCPCU)が1967年に設置した神学対話のための国際委員会で、毎年継続的に開かれている。この文書は、2013年6月17日に発表されたもので、今日のエキュメニカルな時代に生きる両教会の公式な宗教改革理解であり、マルティン・ルターが提起した神学的主題に関する両教会の公式見解でもある。

「この文書の歴史的振り返りは、『遺産』と同時に『負の遺産』も誠実に見つめようとした努力の結果である」と記されているように、4年間にわたる同委員会の真剣な討議の成果がまとめられている。

同委員会では、「義認」「聖餐」「正典」など、教会分裂を引き起こしたさまざまな神学的テーマが取り上げられ、両教会間での対話が重ねられてきた。分裂を経た2つの教会が、互いの歴史と神学を共に振り返りつつ、これからの未来へと眼差しを向け、宗教改革の真の完成を目指す決意を示した画期的な試みだといえる。

2017年の宗教改革500周年に向けて、新たな「和解と一致」が期待される今日、同書は大きく前進するために不可欠の書であり、宗教改革の本質と今日的な意義をつかむための最適な書だ。

日本カトリック司教協議会会長のペトロ岡田武夫大司教、日本福音ルーテル教会総会議長の立山忠浩牧師が推薦している。

英語の原書「From Conflict to Communion: Lutheran-Catholic Common Commemoration of the Reformation in 2017」は、ルーテル世界連盟がインターネットでPDFとして公開している。

詳細・申し込みの問い合わせは、教文館(電話03・5250・0803、専用ページ )まで。

『争いから交わりへ 2017年に宗教改革を共同で記念するルーテル教会とカトリック教会』:一致に関するルーテル=ローマ・カトリック委員会著、ルーテル / ローマ・カトリック共同委員会訳、教文館、2015年2月10日発行、B6判220ページ、定価1296円(税込)

関連タグ:ルーテル世界連盟(LWF)カトリック教会ローマ教皇庁キリスト教一致推進評議会(PCPCU)宗教改革教文館
  • ツイート

関連記事

  • 日本福音ルーテル教会、宗教改革500年記念シンボルマーク決定

  • ルーテルとカトリック、2016年にエキュメニカルな記念行事を計画

  • ルーテル世界連盟とバチカン、2017年の共同式文資料を発表

  • カトリック・聖公会・ルーテルの3教会が初の合同礼拝 エキュメニズム教令50周年で

  • 「宗教改革は大きな神の力」 日本福音ルーテル教会東教区、宗教改革合同礼拝を開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.