Skip to main content
2025年7月3日10時45分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

大秦景教流行中国碑の模刻碑除幕式、盛大に行われる 愛知

2014年11月10日00時28分
  • ツイート
印刷
関連タグ:大秦景教流行中国碑川口一彦
大秦景教流行中国碑の模刻碑除幕式、盛大に行われる 愛知+

大変大きな景教碑が愛知県春日井市の日本景教研究会本部(川口一彦代表)に建つとは誰もが思っていなかった。見ていると威風堂々としていて大変立派、日々感動している。その昔、唐の時代の781年、大秦会堂に建った時、信者たちは大きな感動と神への賛美に溢れていたと思う。

資金不足と石材店が見つからない中、設置はまだ先かと思っていた矢先、ついに時が来た。資金支援者が起こされ、探していた石材店も見つかり相談したところ、可能とのことで、資金不足にもかかわらず残金は与えられると信じて建設にとりかかり、ついに3日、念願の除幕式となった。

式典日前日は大雨でどうなるかと考えていたが、天候にも恵まれ、東は東北や関東から、西は中国地方や関西はじめ地元から多くの参加もあって大変盛大な式典となった。神に感謝し、感動と再出発の一日だった。

大秦景教流行中国碑の模刻碑除幕式、盛大に行われる 愛知

景教碑は高校世界史の書物でも紹介されるほど有名だが、日本では明治時代に高野山奥の院と京都大学総合博物館(石膏作)に建ち、日本景教研究会本部に建つのは三番目となる。景教碑は西安の教会堂敷地に建立されたことから、教会堂に建てることが出来たのは感慨無量だ。

大秦景教流行中国碑とは、ユダヤ(大秦)からイエスの教え(景教)を中国に伝えた(流行)碑と理解している(注参照)。碑の大きさや文字の鮮明さを比べれば、本部碑は西安碑に最も近いもので、製作過程で中国の石材店が西安碑の拓本から写して字彫りし、上と下の動物のデザインもそっくりに製作されており、石匠の努力が伺える。

石は中国から名古屋港に船便で運ばれて大型クレーンで据え付けられた。基礎の上に置かれた土台の重さは地震対策を考え4・8トン、下部のビシ(龍の九番目の子で亀ではない)は1トン、中央の碑陽は1・8トン、上部の龍は600キロで相当な重量と大きさの碑が、住宅街にある教会堂の敷地に建った。参加者はじめ道行く人も大変驚き、今も驚いている。

除幕式の参加者は地域の方も多く、地域に溶け込み、地の塩となるため、祝辞は地元の有志に依頼した。全国書道団体の代表、市文化財保護審議委員、市議会議員、葬儀社社長らはじめ牧師やキリスト教関係者も多数参加された。

筆者が主宰する書道の子どもたちが除幕をし、祝辞にも熱心に耳を傾けていた。

大秦景教流行中国碑の模刻碑除幕式、盛大に行われる 愛知

除幕後、景教碑を説明すると、驚く方や初めて聞いたとか、多くの参加者が理解を深める良いチャンスでもあった。碑が日本宣教の一助として用いられるよう願っている。

大秦景教流行中国碑の模刻碑除幕式、盛大に行われる 愛知

碑を見ていると、本当に立派の一言だ。ぜひ一度見に来てほしい。事前に連絡を入れておけば解説付きで見学できる。拓本は有料頒布している。問い合わせは、川口(電話:090・3955・7955、春日井市柏井町7-2-6)まで。

今年発売された改訂新装版『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(川口一彦編著、イーグレープ刊)は、碑文や景教全般、諸宗教を知る上でも価値ある良書でお薦めしたい。

※ 注:景教と景教碑について
景教は7世紀、シルクロードでペルシャや中央アジアを拠点として唐代中国に宣教に来た東方教会。彼らは自らを東方の景衆・景教と称していた。宣教師が唐の太宗皇帝に接見したのが635年、宣教師と随行者たちは書殿で3年にわたり聖書を翻訳し太宗皇帝に献上、聖書を伝えたと碑文にある。碑文は三部構成で、第一部は聖書の教理(天地の創造、初人アダムとエバの存在、娑殫(サタン)による人間の罪と堕落、メシアの降誕と救い、聖霊によって教会が生れ、唐土まで来たこと)を述べ、第二部は景教と歴代皇帝との良い関係について述べ、第三部は一人の指導者の美しい隣人愛について述べている。70名の指導者の名前が側面にも刻まれ、シリア語が彫られてあるのも大変珍しい碑である。804年に唐に渡った遣唐使の空海はこの碑を見たのではとの噂も広まった。なぜなら空海の言葉や儀式や教えが聖書と似ている部分があるからだ。

(レポート:日本景教研究会代表 川口一彦)

関連タグ:大秦景教流行中国碑川口一彦
  • ツイート

関連記事

  • 温故知神—福音は東方世界へ(1)旧約聖書の神の民の離散 川口一彦

  • チンギス・ハンの子孫が建てた都市で古代キリスト教寺院発見

  • ヒゲ無し巻き毛のイエス?スペイン最古の聖体皿発見

  • イエスが教えたシナゴーグ跡か 米ニューヨーク・タイムズ紙が報道

  • ラクダの家畜化は紀元前10世紀ごろ 旧約聖書の記述時期より数世紀遅く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.