宣教
-
仙台青年センターと学生友愛会がワークキャンプ共催 アジア学院
アジア学院は、農村指導者をめざす研修生が世界各国から集まり一年間生活を共にしながら学ぶ学校。指導者に必要な技術を習得しながら、ゲーム、ディスカッショ ン、礼拝・黙想の時間などを持つ。高校生から社会人まで、土や動物に触れ、人に出会い、神に出会う時間を共有するキャンプ。最近では外部団体も「総合学習」の一環として同学院を訪れ、国際理解や食の大切さを学んでいる。個人グループの自主企画での参加も増えているという。
-
JEM、宣教師育成センター訓練生募集
日本の霊的リバイバルに尽力する韓国の宣教団体JEM(日本福音宣教会、代表・白鍾允(パク・ジョンユン)牧師)が3月の日本宣教訓練センター(Mission Japan Training Center)開講を控えて訓練生を募集している。同センターは、1995年から昨年までに約310人の日本宣教献身者を輩出した。
-
聖市化運動 「人間の聖化」が焦点
全人口の4分の1が教会に通うと言われている韓国で、純福音教会など福音派教会のリバイバルの原動力となったホーリークラブが、これから日本で本格始動することになった。27日午後2時より中央聖書神学校で行われたホーリー・クラブ「聖市化運動」発足説明会では、韓国・ヨイド純福音教会、明聖勲牧師(第2会堂主任)と韓国・聖市化運動代表、田溶泰牧師がそれぞれ講師として語り、韓国キリスト教会の現状や同運動の聖書的存在意義を説明した。
-
日本で「聖市化運動」発足へ 中央聖書神学校で説明会
韓国・春川市で1992年に結成されて以来驚異的な成長を見せたホーリー・クラブによる「聖市化(ホーリー・シティー)運動」が日本でも実施されることとなり、中央聖書神学校(東京都豊島区)で27日、準備委員会が発足説明会を開催した。
-
外登法問題全国キリスト者1・24集会開催
「外登法の抜本的改正を求める全国キリスト者1・24集会」が大阪カテドラル聖マリア大聖堂で開催され、外キ協が、劇と礼拝を通じて外基法署名を呼び掛けた。同22日の協議会で話し合われた生存権と平和の回復を求めて、外基法の署名運動協力を要請。聖書の教える「互いに愛し合う世界」の実現を署名運動の基調として再確認した。
-
日本福音宣教会、今年日本宣教大会
韓国で日本宣教に熱心な教会信徒たちを中心に発足した日本福音宣教会(略称:JEM、代表:白鍾允(BaikJungYoon)牧師)が、「2004日本宣教大会」を今月29日午後7時、同宣教会センター(韓国・ソウル)で開催する。
-
基教学校教育懇談会 来月28日
日本カトリック学校連合会とキリスト教学校教育同盟で構成されるキリスト教学校教育懇談会が来月28日、東京・青山学院大(渋谷区渋谷4)で公開講演会を開く。「カトリックとプロテスタントの垣根を越えたキリスト教学校教育の在り方を模索する」という目的で始まった同懇談会。今回は「今、あえてなぜ女子教育か」という主題で、少子化と私学志向の強まる現代に、私学での女子教育の存在意義と課題について考える。
-
立教大総長 新年のメッセージ
立教大総長、押見輝男氏が同大公式ウェブサイトで2004年のメッセージを公開した。 ********************************************* 新年のメッセージ −−立教大学総長 押見 輝男−− 2004年のはじめにあたり、地球上のすべての人が、人間としての尊厳を保障され、平等な人間として生活してゆける社会が実現することを、まず、みなさんとともに祈りたいと思います....
-
日韓宣教指導者座談会
韓国の日本福音宣教会が主催する日韓宣教指導者座談会が、御茶ノ水クリスチャンセンターで12月19日にあった。日本は日本福音同盟から具志堅総主事ら3人、韓国は日本福音宣教会から白鍾允(パク・ジョンユン)代表ら3人が参加。座談会では、「教会の現状と宣教の課題」をテーマに、日韓宣教協力の現状をはじめ、宣教師の役割やこれまでの問題などを含めて幅広く語り合った。
-
『チア・にっぽん』 聖書を中心にした教育を
日本で着実に広がっていくホームスクーリング、チャーチスクール。荒廃が懸念される日本の学校教育を受けて、最近ではそのニーズも高まっているという。小さい頃は親に従い、神様を信じていた子供たちが、その後、義務教育や友人関係、メディアを通じて価値観の衝突を経験する。「クリスチャンとしての自己同一性(アイデンティティ)」が揺るがされると、結果的に、世に奪われて神から離れていくという事態が少なくない。
-
西南学院 移転跡地に大学博物館、子育て支援施設設置へ /福岡
【福岡】 西南学院大は、同学院中学、高校が今年三月に移転したことに伴い、移転跡地の再開発計画を発表。学院の歴史資料などを集めた大学博物館「ドージャー記念館」や学外連携施設棟を設ける。同学院中学、高校は今年三月、福岡市早良区西新三丁目から“よかトピア通り”を挟んだ同市早良区百道浜一丁目に移転。約三万九千平方メートルの跡地利用について、学内で検討してきた。
-
青山学院でクリスマスツリー点火祭
【東京】青山学院青山キャンパス(渋谷区渋谷4-4-35)で28日(金)、クリスマス・ツリー点火祭が講堂(ウェスレー・ホール)にて行われた。学内・外から多くの人が参加し、収容人数2300名の講堂が通路も人で埋め尽くされるほどの超満員となった。同院の園児、児童、生徒、学生、教職員らが声を合わせてクリスマス・キャロルを歌い、聖歌隊の合唱、ハンドベル・クワイア、ブラスバンドの演奏も加わって、クリスマスの訪れを感じさせた。
人気記事ランキング
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
主につながり主に求めよう 万代栄嗣
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
















