教育
-
東京バプテスト神学校 「信徒リーダー養成コース」新設
東京バプテスト神学校は、同校本科の卒業要件を満たすためには週3、4日の授業...
-
カトリック・メルキゼデク会主催『神を基準とした生き方』講演会
聖イグナチオ教会で今月22日、『神を基準とした生き方』をテーマにホアン・アイダル神父(上智大教授)による講演が行われる。
-
東神大、受験者向けに無料小冊子配布中
東京神学大(東京都三鷹市)は、同大に興味がある人を対象に、小冊子「献身の喜び...
-
金城学院 学院長に柏木哲夫氏
学校法人金城学院は、01年から6年間学院長を務めた戸田安士学院長の...
-
英知大改名 「大阪聖トマス大学」へ
カトリック大阪教区立ミッションスクールの英知大学(兵庫県尼崎市、学生数850人)は、08年度から日本語での名称を「大阪聖トマス大学」と改め...
-
東神大、07年度公開夜間講座 受講生募集開始
東京神学大(東京都三鷹市)は、一般の教会員(信徒)向けの神学講座である公開夜間神学講座の07年度受講年度受講者の募集を始め...
-
姜尚中教授、「国を愛する作法−その限界と可能性」講演 聖学院大
教育基本法の改正にあたり話題となっている「国を愛するとはどういうことか」について考察する講演会が6日、聖学院大(埼玉県上尾市)チャペルで開かれた。著作『愛国の作法』(朝日新書)の著者、姜尚中氏(東京大大学院情報学環教授)が「国を愛する作法−その限界と可能性」と題して講演し、学生を含む一般人約250人が参加した。
-
第一回日韓神学者大会開催 「癒やしと和解」テーマに
日本キリスト教学会近畿市部会が11月24−25日、初の日韓神学者大会を京都大で開催した。日韓の神学者が集まり、「癒やしと和解」というテーマで講演や討論を行った。両国から計約50人の神学者が参加した。
-
関西学院と聖和大が合併 「包括協定」締結
学校法人関西学院と学校法人聖和大(ともに兵庫県西宮市)が13日、両法人の合併に関する包括協定を締結し、山内一郎理事長(関西学院)と茂純子理事長(聖和大)が調印した。
-
上智大がザビエル誕生500年記念行事
東京・上智大では聖フランシスコ・ザビエル誕生500周年を記念するコンサート、講演会、シンポジウムなど多彩な行事が開催されている。
-
田代泰成氏、「キリスト教と日本の精神風土」研究会で発題
関東学院大キリスト教と文化研究所は25日、同大横浜関内メディアセンターで「キリスト教と日本の精神風土」研究グループによる研究会を行った。
-
JTJ、中野夫妻の巡回伝道10周年記念会開催
JTJ宣教神学校(東京・台東区)が12月9日、中野雄一郎(同校国際部学長)・明子夫婦の「巡回伝道10周年記念会」を同校5階で行う。
-
聖学院・阿久戸学長、教育法改正に関する意見書
聖学院大(さいたま市)の阿久戸光晴学長が、教育基本法改正案の衆議院可決を受けて、同案に関する意見書を同学総合研究所・キリスト教学校教育紙に掲載した。
-
「アジアの平和思想とキリスト教」 前島宗浦氏が来月講演へ
関西学院大キリスト教と文化研究センター(以下、RCC)は12月14日、「アジアの平和思想とキリスト教」 という主題で第34回RCCフォーラムを開催する。
-
<教育法改正>「現行法の理念堅持が重要」深谷理事
キリスト教学校教育同盟の中高校代表者会で、深谷松男氏(宮城学院院長、キリスト教学校教育同盟理事、東京神学大評議員)が『教育基本法「改正」の動き』について講演した。教育基本法改正案について、「キリスト教学校の教育の使命遂行のためには現行法の理念の堅持が重要」と、反対する意向を明らかにした。
-
TCU、アフリカ宣教テーマに講演会
東京基督教大(倉沢正則学長)は17日、アフリカ宣教への関心を高める機会として、「アフリカのキリスト教−教会と地域開発」という主題で世界宣教講座を開催した。日本同盟基督教団中野教会(東京・中野区)が会場。
-
関西学院神学部、秋季学術講演会開催へ
関西学院大神学部は今月27日に同学会館ベーツチャペルで「韓国における宗教間の対話−クリスチャン・アカデミーを中心として」という主題で秋季学術講演会を開催する。
-
函館のキリスト教系高校、履修漏れの可能性 聖書の授業めぐり
北海道函館市の私立遺愛女子高(野田義成校長)で、1、2年生の「聖書」の授業を「世界史A」として届け出ていたことがわかり、最近の履修漏れ問題と並行して文部科学省が調査をしている。読売新聞などが伝えた。
-
日本キリスト教学会、第一回日韓神学者大会開催へ
日韓の神学者たちがひとつの場に集まる。日本キリスト教学会が24−25日、京都大で初の日韓神学者大会を開催することが15日、わかった。両国から合わせて約50人の神学者が参加する予定。
-
米カトリック、反同性愛牧会案を採択
米カトリック司教協議会が「同性愛者に対する牧会指針案」を14日(現地時間)、秋季定例会で採択した。
人気記事ランキング
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基
-
主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
















