教育
-
フィリピンの子どもに長靴を 酪農学園大学生が活動
フィリピンの貧しい子どもたちに長靴を贈ろうと、酪農学園大学(北海道江別市)キリスト教学研究室のゼミ生が活動を進めている。活動しているのは同大環境システム学部地域環境学科教授の藤井創氏(キリスト教学)が指導する3、4年生の8人。
-
立教大、スペインのセビリア大と交流協定を締結
立教大学(東京都豊島区)はこのほど、スペインのセビリア大学と交流協定を締結し、学生の留学などの交流を始めると発表した。
-
上智学院聖母看護学校開設へ 学校法人合併で
学校法人上智学院は12日、4月の学校法人聖母学園との合併にともない、同法人の設置する聖母看護学校(東京都新宿区)を継承し、学校法人上智学院聖母看護学校を4月1日より開設すると発表した。昨年12月24日付で、関東信越厚生局長から看護師養成所としての指定認可を受けた。
-
内村鑑三生誕150年 今井館聖書講堂で3月記念行事
無教会主義を唱えた内村鑑三が3月に生誕150周年を迎える。内村ゆかりの今井館聖書講堂(東京都目黒区)では、同月19日に記念講演会、翌20日に記念シンポジウムが開かれる。
-
上智大、4月から大学院に看護学専攻を開設
上智大学(東京都千代田区)は5日、今年4月から大学院に総合人間科学研究科看護学専攻(修士課程)を開設すると発表した。
-
科学の視点から聖書の創造学ぶセミナー 8月富山で
科学の視点から聖書の創造について学ぶセミナー「第2回聖書&科学カンファレンス」が、ジェネシスジャパン(創造論研究会)の主催で8月16日から19日まで、富山県の国立立川青少年自然の家で開かれる。昨年7月の第1回セミナーでは、申込み開始から間もなく定員に達するなど高い関心を集めている。
-
ウェブ寄付システム開始 東京キリスト教学園
東京キリスト教学園(千葉県印西市)はこのほど、同学園のホームページ上でクレジットカードを通じた寄付の受付を開始した。
-
チア・にっぽん、サポートスクール来春発足へ 検討進む
日本でチャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)は、新プロジェクト「チア・サポートスクール」の来春設立に向けた検討を進めている。早ければ来年4月にも発足させる予定だ。サポートスクールは、小中高生らの算数・数学、英語、理科など...
-
フェリス女学院大生の賛美歌、BGMとして横浜駅前で18日から
フェリス女学院大学(横浜市泉区、宮坂覺学長)音楽学部の学生らが歌う賛美歌が、18日から横浜駅西口の商業施設でBGMとして流される。特定の場所のみで音が聞こえる超指向性スピーカーを使うことで、「天使が耳元でささやくような演出」をするという。
-
上智大に看護学科開設 上智学院、聖母学院と合併へ
学校法人上智学院は、来年4月1日に学校法人聖母学院と合併し、来年度から上智大学総合人間科学部に看護学科を開設することを発表した。10月29日付で文部科学省の認可を受けた。
-
「創造を純粋に語ろうとしてきたか」 キリスト教教育講演会、福音派教会に警鐘
いのちありがとうの会(理事長:堀越暢治・東京キリスト教学園名誉理事)が9月30日と10月1日の2日間、キリスト教教育を考える講演会を神奈川県川崎市の日本同盟基督教団招待キリスト教会で開いた。
-
【レポート】 グランドキャニオン創造科学探査ツアー
9月20日から27日の一週間、創造科学探査の目的でアメリカのグランドキャニオンといくつかの峡谷を見分しました。このツアーはラブクリエーション実行委員会主催で、淀橋教会の峯野牧師をはじめとする日韓の牧師...
-
東神大図書館、図書検索システムをネット公開 携帯にも対応
東京神学大学図書館(東京都三鷹市)はこのほど、所蔵図書の検索システム「OPAC」(オパック、Online Public Access Catalog)をインターネット上で公開した。これにより、インターネットが使える環境であれば制限なく同館所蔵の図書を自由に検索できる。
-
立教学院新院長に聖公会北関東教区主教の広田氏就任
立教学院(東京都豊島区、糸魚川順理事長)の新しい院長に日本聖公会北関東教区主教の広田勝一氏が就任することが決まった。任期は今年8月1日からの4年間。
-
青山学院大、海外拠点としてモンゴルにオフィス2つを設置
青山学院大学(東京都渋谷区)はこのほど、新たな海外拠点として、モンゴルに2つのオフィスを設置した。同大ではグローバル化推進事業の一環として、昨年度から諸外国で拠点となる事務所開設を積極的に展開しており、モンゴルは台湾、韓国、中国、タイに続くオフィス。
-
創世記を体感 グランドキャニオンで学ぶ創造論ツアーが話題
グランドキャニオンなどの大自然を巡り、聖書に記された創造論を学ぶツアーが話題を呼んでいる。
-
内村鑑三没後80年 東京都内で記念講演会
無教会主義を唱え、日本のキリスト教史に大きな足跡を残したキリスト者、内村鑑三の没後80年を記念した講演会が、東京の今井館聖書講堂で開かれた。
-
中国人留学生が神学博士取得 日本で初
中国人留学生で関西学院大学神学研究科、奨励研究員の徐亦猛さんがこのほど神学博士号を取得した。指導教員の神田建次・神学部教授は、中国人留学生で日本の神学博士号を取得するのは初めてではないかと話している。同大によると、徐さんは94年11月、日本の大学入学...
-
ノートルダム清心女子大でフッド授与式 卒業・修了予定者575人出席
10日の卒業式を前にノートルダム清心女子大学(岡山市、高木孝子学長)で8日、学位を象徴するフッドの授与式が行われ、卒業・修了予定者575人が出席した。
-
2016年に「標準訳聖書」 日本聖書協会が新訳に着手
日本聖書協会(東京都中央区、大宮溥理事長)は2日、数年前から計画が持ち上がっていた「聖書 新共同訳」に続く、聖書の新しい日本語翻訳に着手すると発表した。2016年に「標準訳聖書」(仮称)として出版する予定。予定通り2016年に出版された場合、同協会が...
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」
-
今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
新しい発見 佐々木満男
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育