-
キリスト教から米大統領選を見る(16)米国の「社会的福音」の歴史とサンダースの民主社会主義
サンダース氏が「民主社会主義者」と称していることは前回述べた。その続きとして、米国における社会主義の歴史を少し見ていこう。そうすることによって、サンダース氏が単なる一過性の存在でないことが分かるだろう。
-
【聖書クイズ】1コイニクスをメートル法で換算すると?
1コイニクスをメートル法で換算すると、どれが近いでしょうか。
-
求めるべきものをとことん求めること 万代栄嗣
このイエスの有名な御言葉、「求めなさい。そうすれば与えられます」を取り上げるときは、マタイからの引用が多いのですが、今日はあえてルカを開かせていただきました。ルカの福音書には、5節からの部分の例え話があるからです。
-
闇から光へ~的外れからの解放~(18)「神業」の事務所移転 佐伯玲子
「佐伯、こっち来ちゃえよ・・・」。ホリプロマネージャーTさんからの力強いお誘いで、考えに考えた末、いまだ正式部署と認められていなかったホリプロのお笑いに懸けた私でした。
-
ビジネスマンから牧師への祝福された道(46)労働へ聖書的原則を適用した人の例(2) 門谷晥一
三谷康人氏は、キリスト者であり長年にわたって鐘紡(株)で働いた方である。彼は入社11年後にキリスト教の信仰を持った。そして彼は信仰を持ってからは、この世で出世しようとか、偉くなろうとか、そういう価値判断の基準や仕事に対するスタンスが全く変わってしまった。
-
牧師の小窓(51)老人と椅子 福江等
こんなお話を聞きました。ある娘さんが1人の牧師を呼んで年老いた父親のために祈ってほしいと頼んできました。牧師がその家に入ると、彼女の父親はベッドに横になっていました。
-
なにゆえキリストの道なのか(62-2)この世界を神が創造したという証拠はどこにあるのか 正木弥
全ての生物が細胞を基本単位として構成されている。単細胞生物は例外的で、ほとんどの生物は細胞が多数集まって多細胞生物となっている。
-
あなたの名前に込められた創造主の思い 関智征
あなたは、ご自分の名前の由来をご両親に聞いたことはありますか? 昔から「名は体を表す」と言われています。名前は、その人の性質、実態を表すものだけに、命名は、誰もが真剣に行うものではないでしょうか。
-
この時聖書を開いた―31人に訪れた神の祝福―(20)存在感のある人になる 八尋隆幸
57歳、会社現役の時に、自ら作成した自分のプロファイル資料を最近発見しました。そこには次のように書かれていました。
-
蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(22)調節は自由自在 ミュリエル・ハンソン
家具付きの共同住宅に引っ越して初めて、私は調理用電熱器を使うようになりました。それまでは、ずっとガステーブルでしたから、勝手が分からず困ることもしばしばでした。
-
死を待つ人の家 穂森幸一(58)
インドのコルカタ(カルカッタ)で貧しい人々に仕えた聖女マザー・テレサは、道端で行き倒れになり、まさに死を迎えようとする人々を施設に連れて行き、一生懸命にお世話しながら、看取ってあげたといわれます。
-
わが人生と味の道(42)随想録:人生9 荘明義
昨日の問題を放っておいて今日の幸せはありません。罪の告白とは、過去に犯した罪の清算です。主の前に過去の罪の赦(ゆる)しを願うことと、自分が周囲の人に対して犯した罪も思い出してみましょう。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(90)膿漏の癒やし 米田武義
先月から、家庭集会でマルコの福音書の勉強をしている。家で5章くらい読んできたが、その中で、片手のなえた人の癒やしと、12年間長血を患った女の癒やしに着目した。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(5)弱さの中に寄り添って(後) 広田信也
お正月にからだの不調を訴えられ、近隣の病院を訪れたIさん(91)は、1週間の検査入院だけで帰れるはずだった。ところが、入院中にけがをされ、体調を崩された後は、日ごとに病状の悪化が進んでいった。
-
日本宣教論(24)日本国内の状況:源氏物語 後藤牧人
漢字なしで、紫式部は『源氏物語』という小説を書いた。天才であれば、漢字がなくてもかなだけで小説が書ける。ちょうど千年前のことである。清少納言も同時代の作家である。
-
1時間をどう使うかが人生を変える 菅野直基
日本の医師であり、医学博士の日野原重明氏は、「命を大切にするということは時間を大切にすることだ。子どもの時は自分のために時間を使ったらいい。しかし、大人になったら人のために時間を使いなさい」と言いました。
-
お金をかけずに自分の伴侶を祝福するための5つの方法
結婚生活を充実させるために、自分の伴侶を祝福する方法はたくさんある。今から紹介する方法にお金は要らない。唯一必要なのは、配偶者に対するあなたの愛である。
-
【童話】星のかけら(8)月山さんのプレゼント・その1 和泉糸子
春休みになりました。もうすぐ4年生になると思うと、シュンスケは大人になるような気がしました。ワクワクするような、それでいてちょっとこまった感じもしていました。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(12)ガリレオ・ガリレイ 篠原元
イタリアの物理学、天文学の学者ガリレオ・ガリレイ(1564~1642)。多くの素晴らしい発見をした人物でした。彼はこう言っています。「聖書も自然の現象も、等しく神の言葉に由来しています。・・・後者(自然現象)は、神の命令を忠実に執り行うものとして」
-
【聖書クイズ】3セアをメートル法で換算すると?
3セアをメートル法で換算すると、どれが近いでしょうか。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」