書籍
-
命の絵本『一つになろうよ!!』 聖書に忠実に恋愛・結婚・家族描く
静岡県浜松市にある教会「ぶどうの木」による絵本『一つになろうよ!!命の絵本・命の糸に出会う本』が10月25日、燦葉出版社より出版された。恋愛とは、結婚とは、子育てとは、家庭とは。聖書のことばをもとに、分かりやすくまとめられた絵本だ。
-
確かにより小さく軽い 実際に手に取って比べた新発売の『聖書 スタディ版』改訂版
日本聖書協会の新しいA5版『聖書 スタディ版』改訂版が、23日に同協会直営のバイブルハウス南青山(東京都港区)に入荷した。筆者も同日にこの改訂版を入手し、その内容や寸法、重さを確かめ、元の英語版や旧版と比較してみた。
-
キリシタンとしての黒田官兵衛 関連本を読み比べ(動画あり)
今年1月から放送がスタートしたNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の収録がこのほど終了したが、キリシタンとしての黒田官兵衛とはどのような人物だったのか?ここでは改めてそれらをまとめて、発行日の順に簡単に振り返ってみることにする。
-
B6サイズのコンパクト『聖書人名小辞典』新発売、登場人物約3500人を網羅
創元社は9月19日、『レクラム版 聖書人名小辞典』(ハンス・シュモルト著、高島市子訳)を発売した。人物名見出し2036項目、登場人物数約3500という充実の内容が、B6版のコンパクトなサイズに収められている。人物名は、新共同訳に準じ、50音順に並べられている。
-
第4回キリスト教本屋大賞受賞作 八木谷涼子著『もっと教会を行きやすくする本』
キリスト教出版販売協会が主催した「2014年 第4回キリスト教本屋大賞」を、八木谷涼子著『もっと教会を行きやすくする本』(キリスト新聞社、2013年)が受賞した。全国のキリスト教書店の中には、店頭でこの受賞を強調して示しているところもある。
-
【書評】渡辺和子著『面倒だから、しよう』
140万部を超えるベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』(幻冬舎、2012年)の著者であるカトリックのシスターによる最新刊。本書の帯によると、その売上部数は今や40万部を突破したという。
-
ローザンヌ運動のマイケル・オー総裁、新著『和解を通して』を出版
ローザンヌ運動総裁のマイケル・オー氏の新著『和解を通して』(ヨベル)が出版された。同書は、今年2月に東京・御茶ノ水のお茶の水クリスチャン・センターで行なわれたオー氏の就任記念講演会での証しと講演内容を、日本語と英語の両言語で収録したもの。
-
【新刊案内】ルカの福音書 —味読・身読の手引き3— 宮村武夫(著)
「ルカの福音書3 味読・身読の手引き」3分冊の最後の出版を、4月の2冊目に続いてこのように実現でき感謝です。小さな著書の刊行でもその実現のために、あの方この方の様々な場所、さらに私の知らない所での執り成しの祈りに支えられてのことと覚えます。
-
【書評】カトリックのエコノミストが描くわかりやすい地球経済の「超入門」書
実にわかりやすくて面白い本である。帯には「中学生からわかる超入門・グローバル経済」と書かれている。大人なら経済学の教科書を読んだことのない人でも読める。教会では教わることのない、一見難しそうな地球経済のまわり方が、身近な本となった。
-
【書評】ヒロシマ被爆者でもある牧師からの渾身のメッセージ 原発を含む原子力の人道性と罪責の問題を問う
宗藤尚三著『核時代における人間の責任 ヒロシマとアウシュビッツを心に刻むために』(ヨベル、2014年5月1日)。前著『心の内なる核兵器に抗して』との違いは何か?ヒロシマとアウシュビッツとの関連は?そして核時代における人間の責任とは何か?
-
ヴォーリズ召天50周年で書籍2冊出版 大阪では連続講座も
製薬会社・医療福祉・教育と幅広い事業を展開した米国出身の伝道者・ウィリアム・メレル・ヴォーリズが1964年に83歳で召天してから、今年で50年。そこで、近江兄弟社は、ヴォーリズ召天50年記念事業として、記念出版の本をこのほど2冊発行した。
-
『決定版 図説 旧約・新約聖書』がアマゾン電子書籍ストア有料タイトル1位を獲得
株式会社学研パブリッシングが発行し、株式会社ブックビヨンドが配信する、電子書籍『決定版 図説 旧約・新約聖書 この一冊で聖書がまるごとわかる!』が、7日午前11時の時点で、Kindle(電子書籍)ストアの有料タイトル ベストセラーで1位を獲得した。
-
【新刊案内】ルカの福音書 ―味読身読の手引き2― 宮村武夫(著)
ルカの福音書講解説教も、哀歌の場合と同様、もともと沖縄の首理福音教会の講壇から語られたものです。ただ哀歌の場合10回の連続説教でしたが、ルカの福音書の場合は、100回を超え、3冊分に分けて出版することにし、本書はその2です。
-
『氷点』50年記念で新刊2冊発売 三浦綾子の単行本未収録エッセイなど
クリスチャン作家・三浦綾子のデビュー作にして代表作である小説『氷点』が世に出てから今年で50年目となる。記念事業の一環として、4月には三浦綾子の単行本未収録エッセイなど、新刊2冊が発売される。
-
ミルトス、賀川豊彦著の復刻版『小説キリスト』を刊行
イスラエル・ユダヤ専門の日本唯一の出版社である株式会社ミルトス(東京都千代田区)は24日、賀川豊彦(1888〜1960)が1933年に記した『小説キリスト』の復刻版を刊行した。
-
【新刊案内】ルカの福音書 ―味読身読の手引き1― 宮村武夫(著)
ルカの福音書講解説教も、哀歌の場合と同様、もともと沖縄の首理福音教会の講壇から語られたものです。ただ哀歌の場合10回の連続説教でしたが、ルカの福音書の場合は、100回を超え、3冊分に分けて出版することにし、本書はその1です。
-
『信徒の友』、今年で創刊50年
日本キリスト教団出版局が発行する月刊誌『信徒の友』が今年4月で創刊50周年を迎える。1964年4月の創刊以来、キリスト教信徒の必読的雑誌として成長し、現在は日本のキリスト教界で最大部数の総合雑誌となっている。
-
特定秘密保護法に反対する牧師の会、書籍『なぜ「秘密法」の反対か』を発行
「特定秘密保護法に反対する牧師の会」(朝岡勝代表)が、ブックレット『なぜ「秘密法」に反対か 開かれた平和な国のために祈りつつ』(税込1365円)を今月発行する。
-
ベストセラー書『人生を導く5つの目的』の聖書的基盤の解説書が発売
米リック・ウォレン牧師のベストセラー書『人生を導く5つの目的』(原題:The Purpose Driven Life)の聖書的基盤を解説した新刊『キリスト教信仰の土台 人生をささえる聖書の学び』がこのほど発売された。
-
教皇フランシスコの新著『回勅 信仰の光』(日本語訳)、来月6日発売
前教皇ベネディクト16世が草稿をまとめ、現教皇フランシスコが引き継ぎ完成させた『回勅 信仰の光』(日本語訳)が2月6日に発売される。
人気記事ランキング
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二