-
【インタビュー】異色のクリスチャン大工・大山利行さん まさにイエスの“弟子訓練”
埼玉県を拠点に注文住宅の設計・施工などを手掛ける工務店「サクタスタイル」の代表取締役、大山利行さん。「人=企業の力であり、イエス様の行った“弟子訓練”のように長い時を一緒に過ごして関係を築き、技術と共に志を伝えていくことが大事」と語る。
-
教皇、英国国教会・カトリック国際委関係者にあいさつ
教皇フランシスコは4月30日、英国国教会とカトリック教会による国際委員会のメンバーと会見した。同委員会は、バチカン(ローマ教皇庁)で対話会議を行っていた。
-
潘国連事務総長、教皇と会見
国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が4月28日、バチカン(ローマ教皇庁)で教皇フランシスコと会見した。潘事務総長は、バチカンで開催される気候変動に関する国際シンポジウムで演説するため、ローマを訪問した。
-
教皇からの電話なのにいたずらと勘違い
教皇フランシスコからかかってきた電話をいたずらだと思って2回も切ってしまったイタリア人男性が、非礼を教皇に謝罪したとバチカン紙「ロッセルバトレ・ロマノ」が4月30日に報じたところ、各国メディアが転載し、この男性は一躍有名人になった。
-
米教会愛餐会の中毒はポテトサラダから
米オハイオ州ランカスターのクロスポイント・フリーウイル・バプテスト教会で4月19日に行われた持ち寄り愛餐会で発生した中毒事故は、教会員が自宅で瓶詰めにしたポテトサラダのポテトがボツリヌス菌で汚染されたためと同州保健当局が突き止めた。
-
エジプト教会襲撃で71人に終身刑
米メディア「CNN」によると、エジプトで2013年に起きたキリスト教会への襲撃事件で、エジプトの裁判所は4月30日までに、71人に終身刑の判決を下した。事件は、13年8月にカイロ近郊ギザ県にある聖母マリア教会が暴徒によって放火・略奪されたというもの。
-
ソウル大型書店で聖書50冊盗んだ男逮捕
朝鮮日報(日本語版)によると、ソウル鍾路警察署は4月30日、大型書店で本を盗んだ疑いで、52歳の男を逮捕したと発表した。警察発表では、男は昨年4月から最近まで、ソウル市鍾路区の大型書店で15回にわたり、盗難防止タグが付いていない聖書50冊など、258万ウォン(約28万6000円)相当の本を盗んだ疑いが持たれている。
-
ロシア経済代表団、平壌のロシア正教会訪問
北朝鮮の朝鮮中央通信は4月26日、訪朝したロシア政府経済代表団(団長=アレクサンドル・ガルシカ極東発展相)の動静を伝える中で、代表団一行が平壌市内にあるロシア正教会の貞栢(チョンベク)聖堂を訪れた様子を写真とともに報じた。
-
スコセッシ監督の映画『沈黙』キチジロー役に窪塚洋介
俳優の窪塚洋介が4日、遠藤周作の小説『沈黙』をマーティン・スコセッシ監督が映画化する『サイレンス(Silence、原題)』に出演することを明らかにした。主人公のイエズス会司祭を日本に案内するが、後に裏切ってしまう日本人キチジロー役を演じる。
-
「練習を本番、本番を練習」と考えるか?「いつも本番」と考えるか? 菅野直基
リハーサルや予行練習の時はうまくいったのに、本番でうまくいかなかった経験はありませんか? 私はそのような経験を何度もしてきました。本番で緊張しないように、「練習を本番、本番を練習」のように考えたためでした。
-
「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談
前科7犯の元ヤクザで3度の服役を経験した、[罪人の友]主イエス・キリスト教会(埼玉県川口市)の進藤龍也牧師と、10代で暴走族に入り、4度鑑別所に入り、4度目に少年院に送られた、アドラムキリスト教会(大阪府東大阪市)の野田詠氏牧師の対談。
-
ムハンマド風刺画展で発砲、容疑者2人射殺 米テキサス州
米南部テキサス州ダラス近郊で開かれていたイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画コンテストの会場近くで、3日夕方(日本時間4日朝)に発砲事件があり、容疑者の男2人が警察に射殺された。
-
ネパール大地震、キリスト教団体の支援届き始める
大地震発生から1週間以上が経過したネパールでは、キリスト教団体も現地で支援活動を展開しており、テントや毛布、食料などの支援物資が被災者の元に届き始めている。地震による死者は、2日午後までに7千人を超え、負傷者も1万4千人以上に上っている。
-
「主の名を呼び求める者は救われる」 元僧侶の牧師が講演
元僧侶で現在は単立・のぞみ教会の牧師である松岡広和氏が4月17日、マイ・ライフ・ジーザス千葉集会でメッセージを伝えた。一時は副住職まで務めたが、キリスト教信仰を持ち、家族に反対されながらも牧師として献身するにまで至った証しを語った。
-
こころと魂の健康(19)成育環境を豊かにするために 渡辺俊彦
昨今、「子どもの貧困」ということが報道されるようになりました。子どもの貧困の背景にあるものは家庭の崩壊です。この家庭の崩壊の原因は夫婦関係の破綻です。
-
6月に第25回日本伝道協議会「現代の日本で、なぜ福音を信じ伝えるか」
第25回日本伝道協議会(全国大会)が、6月1日(月)と2日(火)、「現代の日本で、なぜ福音を信じ伝えるか」を主題に開催される。第1部「教職による伝道協議会」は同大で、第2部「信徒のための公開講演会」は日本基督教団銀座教会で開催される。
-
英総選挙:福音派内で保守党の支持率上昇 23%は投票先未定
総選挙を7日に控えた英国で、英国福音同盟(EA)が世論調査を行い、同国のプロテスタント福音派内では、わずかながら保守党の支持率が高いことが明らかになった。
-
合言葉はあいらぶゆ(3) しらかわひろこ
二男(息子B)は、高卒後地元の企業に就職し、我が家から通っている。2日前に親知らずを抜いて、かなり痛そうだ。「あない、痛いと思わんかった」と青ざめている。
-
英国で修道女になる女性増加 過去25年で最多
英国で修道女になる女性の数が増加していることが、最近の調査で明らかになった。イングランド・ウェールズ・カトリック教会が先月末に発表した報告書によると、両地域で修道会へ入会した女性の数がここ10年で6倍に増え、過去25年間で最も多くなった。
-
「日本のクリスチャンがユダヤ人の子どもに勇気与えている」 BFP現地スタッフが報告
日本のクリスチャンとユダヤ人の架け橋を築く活動を行っているBFPジャパンが主催する超教派の祈りの会「東京オープンハイナイト」の特別集会が1日、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)で開催された。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
英国国教会の教会検索サイト、この1年で訪問者数が急増
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(5月5日):ウクライナ トラウマからの解放者イエス
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
主キリストに共に仕える恵み 万代栄嗣