Skip to main content
2025年10月23日23時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

【映画レビュー】『リメイニング』―携挙されるか、取り残されるか 「残された時間は少ない、決断しなくては」

2015年5月28日13時29分
  • ツイート
印刷
関連タグ:リメイニング(映画)レフト・ビハインド(映画)終末論
【映画レビュー】『リメイニング』―携挙されるか、取り残されるか 「残された時間は少ない、決断しなくては」+
© 2014 Sony Pictures Worldwide Acquisitions Inc. All Rights Reserved.

聖書に記される世界の終末を映像化した映画が、同時期に2作品、日本で公開されるというのは単なる偶然だろうか。来月に公開を控える、映画『レフト・ビハインド』は、全米でシリーズ累計6500万部以上の売り上げを記録している同名小説を原作にしており、過去にも映像化されていることから、日本のクリスチャンにも既によく知られた作品であろう。一方で、今月公開された映画『リメイニング』は、『レフト・ビハインド』と似通った設定で、本格的なパニックスリラー映画に仕上げた作品だ。

「ヨハネの黙示録に記されたこの世界の終末にまつわる預言が、現代社会で実現したら」という設定の下で、「携挙」と呼ばれる出来事が起きるのがこの2作品の共通したテーマとなっている。聖書には、世界の終末に「大患難時代」と呼ばれる極めて困難な時代がやってくることが預言されている。聖書学者や神学者、教派によって終末に関する議論の詳細は諸説に分かれるが、この2作品では、大患難時代に入るターニングポイントとして、「携挙」が起きることが示されている。携挙は、クリスチャンが一挙に空中に引き上げられて、再臨の主イエス・キリストと会うことを指す。

携挙が起こった後の世界、大患難時代へのカウントダウンが始まった世界に「取り残された」人々の姿が描かれる両作品だが、『リメイニング』はヨハネの黙示録8~9章の描写を鮮やかに取り入れることによって、観客に強い恐怖感を抱かせる。

【レビュー】映画『リメイニング』―携挙されるか、取り残されるか 「残された時間は少ない、決断しなくては」
© 2014 Sony Pictures Worldwide Acquisitions Inc. All Rights Reserved.

物語の始まりからして、パニックスリラー映画らしい緊張感に満ちている。結婚式という喜ばしい日が、列席者の多くが一斉に地面に倒れることで一気に暗転。しかも、倒れた人々の灰色でうつろな目が、画面いっぱいに映し出される。耐性のない人が見たら、それだけで反射的に体が動いてしまうような演出だ。

倒れた人々は携挙したわけだが、真実を知らない人々は、「突然死が起こった」と混乱状態に陥る。飛行機が墜落し、道路には車があふれる。さらには、異常な自然現象が立て続けに発生。雷、さまざまな音、稲妻、地震が起こり、巨大な雹(ひょう)と火が起こる。しかしそれだけではなく、この作品の特徴ともいえる「いなご」が登場することで、いよいよパニックスリラー映画としての本気の様相を見せる。

いなごは、ヨハネの黙示録によれば、「馬に似て、顔は人間のよう、髪は女の髪のよう、歯は獅子の歯のよう」な姿をしており、「戦車の響きのよう」な羽音を立て、「さそりのような尾と針」で人に害を加える力を持っている生き物だという。世界中にあふれる死体、異常な自然現象、突然闇の中から襲い掛かってくるえたいの知れない生き物。非現実的な描写が多いが、POVというカメラの視点を登場人物の視線に一致させたカメラワークで撮影されており、観客の視覚、聴覚にリアリティーのある緊張と恐怖を与える。

だが、さまざまな困難の中で、少しずつ真実が明らかにされていくとき、人々はその事実を知らされることこそが本当の恐怖であることに、はたと気付く。しかもそれは、「クリスチャン」たちだけが感じる静かな恐怖なのだ。巨大な雹が降るのを見て、それが聖書に書かれていたと思い出す主人公の花嫁は、「教会に行って正しいことをしたのに」と、聖書を抱えてつぶやく。逃げ込んだ先の教会では、家族の中で一人だけ生き残った牧師が人々を受け入れていた。何が起きているのか、全てを悟った牧師は、「教会や称号が本当の信仰とは限らない。自分は、(神や人との)結び付きを持たず、自分の慰めを得ていただけ」と、自分だけが残された理由を静かに語る。

【レビュー】映画『リメイニング』―携挙されるか、取り残されるか 「残された時間は少ない、決断しなくては」
© 2014 Sony Pictures Worldwide Acquisitions Inc. All Rights Reserved.

突然死んだと思っている人たちは、新しい命を受けているということ、自分たちが生き残ったのではなく、取り残されたのだということを知らされる主人公たち。彼らはそれまで少なからず聖書に触れ、教会に行き、自分は「信仰」を持っていると思っていた。だが、それが本当の信仰ではなかったから、取り残されたのだということに気付いていく。その事実を、素直に受け入れる者、直視しようとしない者、反応はそれぞれだが、事態が切迫していく中で、一人ひとりが最終的な決断をしなければならない時がやってくる。

大患難時代に預言されるあらゆる災いが88分の中に凝縮されているため、聖書に忠実だといえない部分も多く見受けられるが、製作・脚本も手掛けたケイシー・ラ・スカラ監督が伝えたいメッセージは極めて単純だ。彼は「あなたと周りの人、あなたと神との関係を再確認してほしい」と、英クリスチャントゥディに語っている。スカラは「それがいつ起こるのか私たちには分からない」と言うが、思いがけない日の思わぬ時間に、イエス・キリストが信仰ある者たちを迎えに再臨されたとしても、取り残されたことに気付いて嘆くことのないように、「残された時間は少ない、決断しなくては」と、この映画を通して呼び掛けている。その呼び掛けは、「クリスチャン」である私たちに向けられているのだ。

映画『リメイニング』は、16日から新宿シネマカリテほか、全国で公開されている。

■ 映画『リメイニング』公式サイト

関連タグ:リメイニング(映画)レフト・ビハインド(映画)終末論
  • ツイート

関連記事

  • 現代で「携挙」が起こったら 世界の混乱描く、聖書に基づいたパニックスリラー映画『リメイニング』 16日から公開(動画あり)

  • 聖書の終末描いたニコラス・ケイジ主演映画「レフト・ビハインド」 日本でも来月全国公開(動画あり)

  • 聖書の終末描いたニコラス・ケイジ主演映画『LEFT BEHIND』 米国であす公開(動画あり)

  • 中川健一牧師が講演「再臨に備えて」 第17回断食祈祷聖会2日目

  • 盲ろうの少女と修道女の出会いが起こす奇跡の実話 映画『奇跡のひと マリーとマルグリッド』、来月公開(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月23日):カメルーンのルンドゥ族のために祈ろう

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.