-
東京都:サドルバック・ゴスペルシンガーズが来日! 都内でワークショップ&コンサート
米南カリフォルニアにある信徒数3万人のメガチャーチ、サドルバック教会から、ゴスペルシンガーズが来日。今年もワークショップとコンサートを開催する。
-
【書評】千住真理子著『ヴァイオリニストは音になる』 クリスチャンに問われる神の存在と人生の意味
1975年に12歳でプロデビューしたバイオリニスト千住真理子さんが、今年デビュー40周年を迎えることを記念して、7月、エッセイ『ヴァイオリニストは音になる』を時事通信出版局(東京都中央区)から出版した。
-
モルモン教、創始者がモルモン書翻訳に使用した「聖見者の石」の写真公開
末日聖徒イエス・キリスト教会(通称:モルモン教)は、発行する国際機関紙『リアホナ』の10月号で、創始者のジョセフ・スミスが天使から受け取った金版を『モルモン書』として翻訳する際に使用した「聖見者の石」の写真を公開した。
-
笑顔でいられる範囲で生きる 菅野直基
私は、笑顔でいられる範囲の中で、全力で生きたいと思っています。しかし、いつの間にか、イライラしたり、自分がすり減ってしまったりすることがあります。
-
ドイツの難民受け入れ、国内外で反発
ドイツのアンゲラ・メルケル首相が4日、ハンガリーで足止めされていた中東・北アフリカからの難民や移民数千人の受け入れを決定した。これに対し、同国内外で称賛の声が挙がる一方、批判も噴出、メルケル首相が困難に見舞われる事態も起きそうだ。
-
教皇やエジプト大富豪、難民受け入れ発表
教皇フランシスコは6日、欧州全土のカトリック教会や信者に、難民に宿泊先を提供するよう呼び掛けた。具体的には教区や教会が移民を1家族ずつ受け入れ、保護するよう求めている。
-
教皇、「妊娠中絶の罪」に赦しを いつくしみの特別聖年に合わせ
教皇フランシスコは1日、今年12月から始まる「いつくしみの特別聖年」に合わせ、「妊娠中絶の罪」を赦す権限を世界中の司祭に与えると発表した。
-
カナダ合同教会、イスラエル経済制裁の必要確認
世界教会協議会(WCC)が7日明らかにしたところでは、カナダ合同教会(UCC)は、イスラエルのパレスチナ自治区への進出占領を止めさせるため、経済制裁の必要があることをこのほど確認した。
-
キリスト教団体の抗議で若者向け小説が「禁書」 ニュージーランド
ニュージーランドで若者向けの小説『イントゥ・ザ・リバー』(テッド・ダウ著、ランダムハウス社)が発売・流通禁止の暫定措置を受けた。同国のフィルム・文学評議会(FLBR)が保守的キリスト教団体ファミリー・ファーストの抗議を認めたもの。
-
米連邦地裁、同性婚不受理の職員収監
自らのキリスト教信仰と矛盾するとして、同性カップルへの婚姻証明書の発行を拒んでいた米南部ケンタッキー州ローワン郡のキム・デービスさん(49)は、裁判官の命令に背いて職務を履行しなかったとして3日、連邦地裁判事によって収監された。
-
正教会系活動グループ、モスクワの彫刻展に乱入 「キリストを下品に表現した」
ロシア・モスクワの「赤の広場」近くにある展示会場「マネージ」で開かれた旧ソ連前衛作家の彫刻展「Sculptures We Don't See」に、正教会系の活動家グループが8月14日、中止を求め乱入し、警察に拘束される事件があった。
-
全地総主教、神の被造世界との調和のうちに住むための呼び掛けを発信
バルソロメオス1世が、「被造世界のための時」を守る一環として、教会や善意ある人々に、エネルギー資源の乱用の増大に起因する、地球温暖化を増大させ自然環境の持続可能性を脅かしている重大な危険性を思い起こしてもらおうと、メッセージを送った。
-
「後藤健二」を語る 友人2人が都内で講演
後藤健二さんがシリアで殺害されたニュースから7カ月が経過した。後藤さんは、ジャーナリストとしてどう生き、何を伝えようとしていたのだろうか。後藤さんの最も近しい友人2人が4日、都内の大学で講演し、2人が知る後藤さんの姿を語った。
-
「米国による戦争に対する非難を」 米カトリック団体、今月訪米の教皇に要請へ 著名運動を展開
米国のカトリック団体「フレンズ・オブ・フランツ・イェーガーシュテッター」が、今月22日から27日まで訪米するローマ教皇フランシスコに対し、訪米中に米国による戦争を非難するよう求める書簡への署名運動を行っている。
-
神奈川県:星野富弘さんの詩画の世界を音楽と朗読で 「Colors of Tomihiro Cafe」
オムニバスCDの制作、コンサートなど、さまざまな形で星野富弘さんの詩画の世界を表現してきたアーティスト2組が、神奈川県川崎市でカフェ形式のイベント「Colors of Tomihiro Cafe」を開催する。
-
香港基督教協進会、中国の抗日戦勝70周年で「慰安婦」ビデオを上映
香港基督教協進会の「性に関する正義促進小委員会」は、中国が抗日戦勝70周年を迎えた9月3日、「従軍慰安婦」に関するビデオ『大娘たちの戦争は終わらない~中国山西省・黄土の村の性暴力』を、香港の九龍地区にある同会のホールで上映した。
-
こころと魂の健康(27)もっとやらなくては 渡辺俊彦
私の近くに、何でも一生懸命に仕事や奉仕をする人がいます。しかし、その人の姿を見ると、「そんなにしなくても良いのに」「そこまでしなくても良いのに」「十分です。少し休んでください」と声を掛けてしまいたくなります。
-
【科学の本質を探る⑥】インフレーション・ビッグバン宇宙論の謎(その2)“無”からの宇宙誕生 阿部正紀
今回は、宇宙のインフレーションに先立つ「“無”からの宇宙誕生説」を紹介し、それが抱えている問題点を明らかにします。インフレーション・ビッグバン理論によれば、今から138億年前に“無”から電子よりも小さな“ミニ宇宙”が誕生しました。
-
【聖書クイズ】人類の生まれたのは何曜日?
創世記1章24~31節によれば、人類の生まれたのは何曜日ですか。
-
人間関係成功の鍵 安食弘幸(25)
第一次南極地域観測隊の永田武隊長は帰国後の記者会見で、「一番苦労したのは、隊員同士の人間関係でした」と言いました。刑務所から出所してきた人も、「内では仲間との付き合いが一番大変だった」と言います。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応