-
太平洋の橋―新渡戸稲造の生涯(6)台湾の復興を助ける
新渡戸は、世界の人々に堂々と語れる日本の道徳について考え、それを「武士道」に求めた。武士道とは戦争をしたり、争ったりすることではなく、武士の心意気というものは極めて高い倫理性を持っていることを語った。
-
教皇フランシスコ、ローマを出発 タイ、日本歴訪へ
ローマ教皇フランシスコは現地時間19日午後7時15分、イタリアの首都ローマ近郊のフィウミチーノ国際空港で特別機に乗り込み、タイと日本の歴訪に向けて出発した。ローマ教皇が両国を訪問するのは、タイは35年ぶり、日本は38年ぶり。
-
「愛があなたを待っている」 タイの孤児たちに愛を届け続けて11年、ゴスペル歌手の市岡裕子さん
タイの孤児への支援活動を行っているゴスペル歌手の市岡裕子さんがこの夏、7年ぶりに自身2枚目となるアルバム「愛があなたを待っている」をリリースした。吉本新喜劇の座長であった故・岡八朗を父に持つ市岡さんがゴスペルに出会ったのは32歳の時。
-
教皇来日、カトリック教会主催イベントはライブ動画配信へ
カトリック中央協議会は19日、23日から26日まで4日間の日程で日本を訪れるローマ教皇フランシスコの滞在期間中、カトリック教会が主催するイベントについては、公式ユーチューブ・チャンネルでライブ動画を配信すると発表した。
-
映画「影踏み」 双子という特殊な世界に招かれた男の数奇な運命
本作「影踏み」は、そんな双子の物語である。観終わってふと、聖書に登場する「双子」に思いをはせた。最も有名なのは「エサウとヤコブ」だろう。彼らは一緒に(正確にはヤコブがエサウのかかとをつかんで)生まれてきたが、その生き方は対照的であった。
-
闇から光へ~的外れからの解放~(98)主の御声に聞き従う 佐伯玲子
クリスチャンになって、あらゆる面で価値観が大きく変わっていきました。信仰の過程で、思い違いや行き過ぎなどでつまずくこともありますが、どんな時もただ主だけを仰ぎ見て、主に祈り求め、その御声に聞き従い前進するように努めています。
-
癒やし主キリストの御心 万代栄嗣
イエス様は日々、会堂へ出掛けては福音を語り、多くの人々の病を癒やし、悪霊から解放していました。その癒やしの御業は、イエス様にとって日常でした。このらい病人も、イエス様のお心を求めてやってきました。
-
ベストセラー本『クレイジーラブ』著者フランシス・チャン氏、宣教師としてアジアに移住へ
聖書教師で、ベストセラー本『クレイジーラブ』の著者として知られる中国系米国人のフランシス・チャン氏が最近、来年2月に宣教師としてアジアに移住することを公表し、人生に対する神の召しに大胆に従うよう訴えた。
-
教皇、カンタベリー大主教と会見 暫定政府設立なら2人で南スーダン訪問に意欲
ローマ教皇フランシスコは13日午後、英国国教会のジャスティン・ウェルビー・カンタベリー大主教を迎え会談した。教皇と大主教は、世界のキリスト教徒の現状や、南スーダン情勢をはじめとする、幾つかの国際問題について意見を交換した。
-
「聴くドラマ聖書」アプリが正式リリース 大和田伸也、井上芳雄、つるの剛士ら出演俳優が思い語る
有名俳優が多数出演し、聖書の世界を忠実に再現したドラマ仕立てのスマートフォンアプリ「聴くドラマ聖書」が18日、正式リリースされた。都内で開かれた記者発表会には、神役の大和田伸也、イエス役の井上芳雄らが出席し、アプリについての思いを語った。
-
「日本は戦争の苦しみへの自覚を持つ国」 教皇フランシスコが来日前にメッセージ
23日から26日まで日本を訪れるローマ教皇フランシスコが、来日を前に、日本の人々に向けたあいさつのメッセージを語った。教皇は「日本は戦争によって引き起こされた苦しみへの自覚を持つ国」と言い、核兵器反対への強い思いを強調した。
-
月桃通信(15)首里城より大切なもの―それは辺野古・大浦湾の悠久の海 石原艶子
強く迫ってきた思いは、辺野古・大浦湾を埋め立てて失ってしまったら、二度と永久に戻らないという現実の厳しさでした。だから私は、あえて声を大にして叫びたいのです。首里城よりも大切なものは、神が与えてくださった辺野古・大浦湾の宝の海なんです、と。
-
関西学院、サーロー節子さんに名誉博士号など授与へ
関西学院は15日、カナダ在住の平和活動家、サーロー節子さん(87)に、名誉博士号と関西学院賞を授与することを決めた。サーローさんは同学院出身ではないが、同大神学部出身の故・谷本清牧師から洗礼を受けており、その平和活動に大きな影響を受けた。
-
牧師の小窓(193)坂本龍馬の姪・岡上菊栄について(その4) 福江等
ちょうどその頃、米国の宣教師アンニー・ダウドが校長となってキリスト教の女学校(現在の清和学園)が開校されることになったのです。そして学生を募集していたのです。
-
なにゆえキリストの道なのか(221)聖書は読みづらい? 正木弥
聖書に人名や地名が多数出てくるのは、それが事実の書である証拠です。作り話では、こんなに多数思い付かないし、また書こうともしないでしょう。聖書は架空の書ではなく、事実の書です。
-
「今後10年ですべての国に福音同盟を設立したい」 WEA総主事インタビュー
インドネシアで7日から6日間にわたって開催された世界福音同盟(WEA)の総会が12日、閉幕した。WEAのエフライム・テンデロ総主事はインタビューで、今後10年ですべての国に福音同盟を設立するというビジョンを明らかにした。
-
続・背徳の街のマリヤ~神の花嫁~(3)光の道の始まり 星野ひかり
「いいかい、聞きなさい。人は決して見た目なんかではないんだよ。美しさというものはその人の魂からあふれ出るものなんだからね」。今日までサダ姉をよく看てくれたおばあちゃんはそう言って、サダ姉の顔の包帯に手を掛けました。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(83)トヨタでの経験は福音宣教に続く 広田信也
車好きの私は、憧れのエンジンを前にして、エンジン性能向上の業務に心を躍らせたが、心ならずも、すぐに東富士研究所への転勤となり、ディーゼル車の排気ガス浄化技術を担当することになった。神様が私に与えた職場はそこにあった。
-
主は生きておられる(124)コバルト色の空 平林けい子
ベランダで洗濯物を干しながら手がとまる。あまりにも美しい空。一点の雲もないコバルト色の空。あの焼けつくように暑かった夏、こんなに爽やかな、こんなに澄み切った朝空。思わず主に話しかける。暑い暑いと騒ぎ立てました。
-
日本のカトリック聖職者による性的虐待、中央協議会が調査状況を説明
日本のカトリック聖職者による性的虐待について、カトリック中央協議会は15日、公式サイトで現在の調査状況を明らかにした。ローマ教皇フランシスコが来週末から来日するのを前に、調査状況に関する問い合わせがあるとして公表した。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達