Skip to main content
2022年5月21日10時43分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

キリスト教映画「ブレイクスルー」と「2人のローマ教皇」が第92回アカデミー賞にノミネート

2020年1月15日11時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ブレイクスルー(映画)2人のローマ教皇(映画)フランシスコ(ローマ教皇)ベネディクト16世(ローマ教皇)アカデミー賞

第92回アカデミー賞のノミネート(候補)作品が13日、発表(英語)され、キリスト教映画の「ブレイクスルー(原題)」と、現教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世の対話を描いた「2人のローマ教皇」がノミネートされた。

「ブレイクスルー」は、作中で歌われている「I'm Standing With You」により歌曲賞でノミネート。同曲は多数の受賞歴がある米作詞家のダイアン・ウォーレンが作詞し、作中では主演女優のクリッシー・メッツが歌っている。「2人のローマ教皇」は、主演男優賞(ジョナサン・プライス、フランシスコ役)、助演男優賞(アンソニー・ホプキンス、ベネディクト16世役)、脚色賞の3部門でノミネートされた。

映画「ブレイクスルー」
映画「ブレイクスルー」 ©2018 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.

「ブレイクスルー」は、致命的な事故に遭遇した14歳の少年ジョン・スミスと、ジョンを養子として育ててきた母ジョイスが、祈りと聖霊の力に寄り頼むことで体験した奇跡を描いた作品。ジョンは一時死亡と診断されるが、ジョイスの必死の祈りが応えられ、息を吹き返すという実話に基づいた物語だ。(関連記事:死んだ息子が再び息を フォックス2000が最初で最後のキリスト教映画「ブレイクスルー」)

原作はジョイス自身が書いた『インポッシブル(原題)』(英語)。昨年4月にイースター(復活祭)に合わせて米国で公開され、累計興行収入は全米で4千万ドル(約44億円)、世界では5千万ドル(約55億円)を達成。2018年公開の「パウロ 愛と赦(ゆる)しの物語」(累計興行収入:全米1760万ドル〔約19億円〕、世界2300万ドル〔約25億円〕)を大きく上回る人気を集めた。

「2人のローマ教皇」は、現職の教皇としては約700年ぶりに自らの意思で引退を表明した前教皇ベネディクト16世と、初のアメリカ大陸出身者、初のイエズス会出身者として就任した現教皇フランシスコの歴史的な交代劇を描いた作品。それぞれ保守派と進歩派で考えが異なるとされている両教皇の交代がどのようにして実現したのか。交代劇1年前に行われた両教皇による非公開の会談を、インタビューや書籍などで公開されている2人の実際の発言をそのままセリフに用いて対話形式に構成することで描いている。(関連記事:映画「2人のローマ教皇」 歴史的交代劇の裏舞台、2人の教皇は何を語り合ったのか)

映画「2人のローマ教皇」 歴史的交代劇の裏舞台、2人の教皇は何を語り合ったのか
映画「2人のローマ教皇」(画像:予告編より)

「2人のローマ教皇」は、米動画配信会社ネットフリックス製作の作品。ネットフリックス作品は今回、計24部門でノミネートし、製作会社別では、ウォルト・ディズニー(23部門)やソニー・ピクチャーズ(20部門)、ワーナー・ブラザーズ(12部門)などを抑えて最多となった。「2人のローマ教皇」のほかに、マーティン・スコセッシ監督のギャング映画「アイリッシュマン」(10部門)やノア・バームバック監督が夫婦の離婚をコメディータッチで描いた「マリッジ・ストーリー」(6部門)などが、ネットフリックス作品でノミネートされている。

一方、最多ノミネートとなったのは、バットマンの宿敵ジョーカーの誕生を描いた「ジョーカー」で11部門。続いて、「アイリッシュマン」、第1次世界大戦が舞台の米英合作映画「1917 命をかけた伝令」、米カルト集団にハリウッド女優が殺害された事件を描いた「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」の3作品が10部門でノミネートされた。

カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞したポン・ジュノ監督の「パラサイト 半地下の家族」は、韓国映画初にもかかわらず6部門でノミネート。この他、日本では今月17日から公開される「ジョジョ・ラビット」、ピューリタン一家の4姉妹を描いた19世紀の名作『若草物語』を原作にした「ストーリー・オブ・マイライフ / わたしの若草物語」が6部門でノミネートされた。

受賞作品の発表・授賞式は2月9日(日本時間10日)に米ロサンゼルスで行われる。

関連タグ:ブレイクスルー(映画)2人のローマ教皇(映画)フランシスコ(ローマ教皇)ベネディクト16世(ローマ教皇)アカデミー賞
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キリスト教映画「ブレイクスルー」、約2週間で全米興収3千万ドル突破 「パウロ」超す人気

  • 反キリスト的だが、キリスト者として避けられない問題を突き付ける劇薬映画「ジョーカー」

  • スコセッシ監督のマフィア映画集大成「アイリッシュマン」 組織人にとっての「幸せ」とは?(その1)

  • 「スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け」(1)私とスター・ウォーズ

  • 映画「一粒の麦」山田火砂子監督インタビュー、日本初の女医・荻野吟子の生涯描く作品に込めた思い

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.