Skip to main content
2023年12月3日06時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

「今はここが自分の居場所」 元薬物依存の男性が語る回復への道

2020年1月15日06時55分
  • ツイート
印刷
関連タグ:マザーハウス依存症
「今はここが自分の居場所」 元薬物依存の男性が語る回復への道+
幸田賢吾さん=2019年12月17日、マザーハウス(東京都墨田区)の事務所前で

出所者の社会復帰を助けるNPO法人「マザーハウス」(五十嵐弘志代表、東京都墨田区)で、2018年7月からスタッフとして働く幸田賢吾さん(50)。薬物事犯を繰り返し、6回目の出所でマザーハウスにつながった。「今はここが自分の居場所」と語る幸田さんに、薬物依存からの回復への道を聞いた。

「(刑務所を)最後に出たときに決めていたのは、聖書を読み続けることでした」。マザーハウスが出所者の社会復帰のために行っている便利屋サービス「ラウレンシオ」の業務を担当し、忙しい毎日を送る幸田さん。それでも、夜寝る前には必ず聖書を読む時間を持っている。「過去の自分には戻りたくない。今は自分の中にキリストがいて、悪いことができないんです」と真剣な眼差しで語る。

物心ついたとき、すでに両親は離婚していた。「寝るときには一緒にいてくれた母親が、夜自分が目を覚ますといないんです。それがどんなに不安だったか」。まだ3、4歳の頃、夜の仕事に出掛けた母親を探して泣きながら家を出て、警察に補導されたこともあったという。

「自分のこれまでの人生は、孤独が原点でした」。学校でも、周りに集まってくるのは孤独や不安を抱えた同じような境遇の子どもたちだった。小学生のうちから仲間と非行に走るようになり、18歳でヤクザの世界に。初めての刑務所は20歳の時だった。

幸田さんが聖書に触れたきっかけは、4回目の刑務所でのこと。差し入れにあった本のタイトルに目を引かれた。『悪タレ極道 いのちやりなおし』。元ヤクザの伝道団体「ミッション・バラバ」設立メンバーの中島哲夫牧師が、自身の救われた体験談をつづった本だった。

「読んでみると、自分の思っていたイメージと違って、すごく心に響きました。聖書の言葉も出てきて、何なのか分からなかったけど気になって。それからすぐに聖書を読み始めて、気付いたら色が変わるぐらい何回も繰り返し読んでいました」

それでも、出所すると1カ月もたたないうちに聖書を読まなくなり、元の生活に戻ってしまった。5回目の出所後も同じ繰り返しだった。そんな中、6回目の刑務所で、ある受刑者がマザーハウスの働きを紹介してくれた。「今回捕まる前に、本当にいやなことがあって、過去を断とうと思っていました。でも、更生保護施設に身元引受人をお願いしても、7回申請して7回とも断られました」

マザーハウスに身元引受人をお願いしたのは、出所のわずか半年前だったという。「刑務所を出るとき、行こうと思えば行ける所はありました。でもそこに行ったら、また元の生活に戻ってしまう。ここでの生活は忙しいけれど充実していますし、余計なことを考えなくて済んでいます」

昨年のイースターには、教会で洗礼を受けた。「もう孤独じゃないんだって、自分の意識が変わりました。今は仲間や周りの人たちに守られて、助けられている。マザーハウスに来てよかったと本気で思えました」

昨年11月にローマ教皇フランシスコを迎えて東京ドームで行われたミサには、教会のボランティアスタッフとして参加した。「2階席で杖をつきながら歩いている人に気付いて、階段から落ちないように付き添っていたら『ありがとう』って。その言葉を聞いたとき、自分はヤクザをやって人を泣かせる側だったけれど、ここが自分の居場所なんだなって。すごく心地が良くて、自分がやるべきことはこういうことなんだとあらためて気付かされました」

幸田さんは、「自分の居場所があることがとても重要」と語る。「小さい時から普通の人より孤独を感じる環境にいたからこそ、そう思います。だから、こうやって与えられた場所があるというのは、当たり前じゃない。悲しいけれど、他に居場所がなくて刑務所が居場所になっている人もいます。でも、自分にとっての居場所はここ。マザーハウスは、そういうところです」

幸田さんが業務を担当している便利屋サービス「ラウレンシオ」では、元受刑者の就労支援の一環として、不用品の処分や引っ越し、ハウスクリーニングなどを請け負っている。マザーハウスでは他にも、元受刑者の社会復帰のために居場所作りや心のケアを含むさまざまな支援活動を行っている。詳しくはマザーハウスのホームページを。

関連タグ:マザーハウス依存症
  • ツイート

関連記事

  • 出所者支援に教会がもっと関心を マザーハウス・五十嵐弘志さん

  • 「キリスト病」にかかってしまった元山口組系総長(1)3度目の差し入れで読んだ聖書 「最初の一節で確信した」

  • 学年の成績上位者から一転、10代でヤクザに 刑務所で出会った聖書と人生の恩師

  • 7人の死刑執行、日本のクリスチャンこそもっと声を上げるべき マザーハウス・五十嵐弘志

  • 再犯防止「本物の愛だったら変わる、人間なんですから」 マザーハウス・五十嵐弘志さん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2億人以上をキリストに導いた映画「ジーザス」 2100番目の言語で公開へ

  • 旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明

  • 日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕

  • 超自然的現象と科学(3)聖書から読み解く地球の年齢 愛多妥直喜

  • まかぬ種は生えぬ 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(186)「宗教」ではなく「信仰」によって 広田信也

  • ワールドミッションレポート(12月2日):カンボジア

  • 日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表

  • 聖書的終活のススメ(1)死の恐れからの解放 田中啓介

  • 旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明

  • 日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕

  • 日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕

  • ジーザスと私(1)愚か者だった私 桜井知主夫

  • 超自然的現象と科学(2)アダム以前の「人類」の存在 愛多妥直喜

  • 古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2) 川口一彦

  • まかぬ種は生えぬ 佐々木満男

  • 聖書的終活のススメ(1)死の恐れからの解放 田中啓介

  • 日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕

  • 2億人以上をキリストに導いた映画「ジーザス」 2100番目の言語で公開へ

  • まかぬ種は生えぬ 佐々木満男

  • 日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン

  • 旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明

  • 超自然的現象と科学(3)聖書から読み解く地球の年齢 愛多妥直喜

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕

  • 超自然的現象と科学(2)アダム以前の「人類」の存在 愛多妥直喜

  • 万人受けすることよりも、人を愛することを求めよう 菅野直基

編集部のお勧め

  • 渋谷で第5回日本ゴスペル音楽祭、コロナ乗り越え5年ぶりのライブ開催

  • 106年の歴史で初 ニューヨークの黒人教会で日本人女性牧師が誕生!

  • 「全国の生活困窮者からSOSの声」 食料支援継続のため教会がクラウドファンディング

  • アジアのリバイバリストの育成を! アウェイクニング・アジアが東京・上野に神学校開校

  • リバイバルの器を育てる 来春開校の「あどない・いるえ神学校」、1期生を募集

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2023 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.