Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. NGO・NPO

再犯防止「本物の愛だったら変わる、人間なんですから」 マザーハウス・五十嵐弘志さん

2018年6月29日07時01分
  • ツイート
印刷
関連タグ:マザーハウス五十嵐弘志マザー・テレサ
再犯防止「本物の愛だったら変わる、人間なんですから」 マザーハウス・五十嵐弘志さん+
大学で学生たちを前に話す五十嵐弘志さん

前科3犯で20年近く服役した当事者として、出所者の社会復帰を助けるNPO法人「マザーハウス」を4年前に立ち上げた五十嵐弘志さん(54)。自身が更生するきっかけとなったキリスト教の精神に基づいて出所者に寄り添う支援を実践し、これまでに約40人の社会復帰に関わってきた。再犯者の割合が年々増え続け、国が対策に乗り出す中、自身の経験から「組織優先のやり方では何も変わらない」と警鐘を鳴らす。

ある日曜日のこと。マザーハウスの事務所に、突然1人の男性が訪ねてきた。出所したばかりでトラブルに巻き込まれ、所持金も使い果たして野宿していたという。

事情を聞くと、男性は出所する際、服役中に知り合った受刑者から伝言を頼まれ、某暴力団事務所に行ったところ、「組員にならないか」と誘われた。その場で断ったが、仕事がないので、先に社会復帰していた元受刑者仲間に連絡を取り、そこである仕事をした。しばらくすると、その仲間は「覚せい剤の売買をしないか」と言ってきた。男性はそれが嫌で、給料ももらわずに逃げてきたという。

日曜日に何の連絡もなく駆け込んできた男性に、初めは厳しく注意したが、朝から何も食べておらず、出所してからお風呂にも入っていないと言うので、一緒にご飯を食べ、銭湯にも連れて行った。

その後、男性を連れて、東京保護観察所のある霞が関の法務省に行き、対応をお願いしようとしたが、まったく相手にしてもらえなかった。「閉庁日なので、観察所の人がいても金庫の鍵がなく、緊急保護はできない」という。男性がいくら助けを求めても「何もできません」の一点張りで冷たくあしらわれた。

仕方がないので男性を事務所まで連れて帰った。体調が悪そうなので体温を測ると熱が39度近くあり、病院の緊急外来に連れて行った。健康保険証を所持していなかったため、診察費は全額自己負担。五十嵐さんが2万1千円の診察費を立て替え、診察・検査を受けると、男性はインフルエンザと診断された。

病院からは「入院はできないので引き取ってください」と言われた。男性をそのまま放置しておくわけにもいかず、五十嵐さんは男性が宿泊する場所を確保し、朝食や飲み物などを購入して渡し、男性を寝かせた。

翌朝、男性を連れて生活保護申請をし、無事に受理された。その際、前日の診察費について相談したところ、対応してくれることになったが、五十嵐さんを含め、対応したスタッフ5人も後日、インフルエンザにかかってしまった。

「マザー・テレサが私に教えてくださった『目の前の人を愛する。目の前のキリストを愛する』ということがどういうことなのか、この頃よく分かるようになりました。『キリストに触れる』ということが毎日できるので、うれしくて仕方ないです」と五十嵐さんは語る。

「ただ組織を優先するのでなく、本当に一人の人間のために、キリストに触れるように寄り添ってあげることです。うわべの愛でなく本物の愛だったら変わる、人間なんですから。それが感じられない人間は一人もいないと思う。だって、その人も神様が創られた人だから」

聖書の教える「キリストの愛」がなければ、出所者の「回復」はないと断言する。「刑務所は愛のない所だから。刑務所で回復が難しいというのはそこだと思う。その愛と赦(ゆる)しが少しでも実践でき、周りの人に伝わることができればと思って活動しています。キリストの愛と赦しを体験した人間は、自分のやったことの責任の大きさを感じたとき、逆に多く愛することができる人になります」

出所者の回復を妨げる最大の敵は「孤独」だという。「家族にも見捨てられ、孤立無援の中で生きることがどれだけつらいか、分かりますか。もちろん、一番悪いのは当事者です。当事者一人一人が本気で自分を変えようと思わなければならない。反省ではなく、『悔い改める』ことです。一方で、彼らを受け入れる社会も、悔い改めて努力している彼らを応援しようという思いがない限り、再犯防止はできません」

五十嵐さんの願いは、全国の教会で「プリズンミニストリー」(刑務所伝道の働き)が立ち上がることだ。「全国の刑務所にいる人たちがキリストと出会えるように、毎朝それぞれの地域の教会が祈る。手紙を書くのが得意な人がいれば、受刑者の心の回復のために文通ボランティアをしてあげる。古本があれば、私たちのような活動に寄付もできる」

「キリストをブランドにしたって、意味のないことです。キリストは、愛を実践し、人を救い、導き、支え、生かしてくれる方。皆さんが礼拝やミサの時に『神様は私に何をさせようとしているのか』『私は神様のために何ができるのか』と、ほんのちょっと考えることから『キリストの実践』が始まると私は思います」

マザーハウスでは、活動を支える新規会員を募集している。活動についての詳細はホームページを。

関連タグ:マザーハウス五十嵐弘志マザー・テレサ
  • ツイート

関連記事

  • 「愛の実践のために」 NPO法人マザーハウス理事長・五十嵐弘志氏

  • カトリック信徒でNPO法人マザーハウス理事長の五十嵐弘志氏が作田明賞受賞

  • キリスト依存の2人が語る刑務所伝道 進藤龍也氏と五十嵐弘志氏が対談

  • 死刑制度を考える「赦し その遥かな道のり」上映会 VIPプリズム

  • 刑務所伝道シリーズ(17)進藤龍也×五十嵐弘志 特別対談(1)刑務所の現状とキリスト教伝道

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.