Skip to main content
2025年11月3日20時27分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • BFP日本支部代表が来日「聖書から歴史読み取る」

    神戸市垂水区の諸教会が主催する特別セミナーが9日、市内の教会で開催され、「ブリッジズ・フォー・ピース」の日本支部理事長が講演した。この団体を支援する同区の牧師や信徒ら約40人が参加した。

    2005年10月11日8時16分
  • ホームカミング九州'05開催 在外邦人の帰国後支援

    海外でクリスチャンになった日本人の帰国後を支援するジャパニーズ・クリスチャン・フェローシップ・ネットワークが10日、九州では初の帰国者カンファレンスを開催した。

    2005年10月11日7時56分
  • 第7回日韓NCC 都市農村宣教協議会開催

     日韓キリスト教協議会(NCC)による都市農村宣教(URM)協議会が4−7日、韓国で開催された。主題は「生命・平和・共同体」。

    2005年10月10日19時03分
  • 身近な人亡くした悲しみ語る会 ルーテル学院大付属研究所

    身近な親戚や家族をなくした遺族がそれぞれの痛みや悩みを分かち励ましあう目的で、ルーテル学院大付属研究所がグループカウンセリング集会「身近な人を亡くした思いを語り合う会」を開催している。

    2005年10月10日13時22分
  • パキスタンで地震、死者1万9千人超

     パキスタン政府は9日、同国北部で8日発生した大地震の死者数が1万9千人を超え、約4万人が負傷したと発表した。パキスタンの大統領報道官によると、現在のところ連絡がとれていない地域が大部分で、犠牲者は数倍にも増える恐れがあるという。

    2005年10月10日11時32分
  • 子どもの13・8%「自殺したいと思った」 秋田県

    秋田県は10日、青少年に関する意識調査の報告書を発表した。「自殺をしたいと思ったことがある」と答えた子どもは約14%。自殺率が全国最悪の同県を通じて日本の青少年の心を垣間見る結果となった。

    2005年10月10日10時04分
  • 聖書的スピリチュアルケアを 聖学院大でシンポ

    近年、精神医療の分野で注目をあつめている「スピリチュアリティー」に関する諸問題を、聖書を通して市民に理解してもらおうと、聖学院大学総合研究所(埼玉県上尾市)が主催する「聖学院大学シンポジウム2005〜スピリチュアリティーとこころの援助〜」が7日、産学交流プラザ(さいたま市)で行われた。

    2005年10月10日8時01分
  • クレメンスに学ぶ現代社会でのキリスト教のあり方

    信仰および神学には多様な色がある。北アフリカのアレキサンドリアで形成されたアレキサンドリア学派は、思索的、哲学的な神学を主張した。ローマに根づき、カルタゴで形成されたラテン学派は情熱的な神学を主張、エルサレムを中心としてシリアのアンテオキアで形成されたアンテオキア学派は伝統的、歴史的神学を主張した。

    2005年10月10日6時34分
  • クレメンスに学ぶ現代社会でのキリスト教のあり方

    信仰および神学には多様な色がある。北アフリカのアレキサンドリアで形成されたアレキサンドリア学派は、思索的、哲学的な神学を主張した。ローマに根づき、カルタゴで形成されたラテン学派は情熱的で排他的な神学を主張、エルサレムを中心としてシリアのアンテオキアで形成されたアンテオキア学派は伝統的、歴史的神学を主張した。

    2005年10月10日6時34分
  • キリスト教NGO、北朝鮮への食糧支援継続へ

     世界最大のキリスト教人道支援団体のひとつ、ワールド・ビジョン(WV)国際本部が北朝鮮に対する食糧支援などの関係を今後も継続する方針を固めたことが8日までにわかった。

    2005年10月08日20時31分
  • 「農業問題に触れ健全な生の探求を」 神戸学生青年センターがセミナー開催

    環境破壊の進む現代社会の中で、自然と人間とのよりよい関係を求めようと、神戸学生青年センター(飛田雄一館長)主催のセミナー「農塾2005秋」が7日、同センターで開講された。

    2005年10月08日19時21分
  • 親族以外も同居可能に 大阪府公社住宅 同性カップルを念頭に

     同性愛カップルも入居可に−。大阪府住宅供給公社は5日に開かれた府議会本会議で、公社が運営管理する住宅について、友人など親族以外の単身者同士でも同居を認める方針を明らかにした。単身者の共同生活が可能となる一方、同性愛カップルや未婚の異性同士の同居をめぐって今後、議論を呼びそうだ。

    2005年10月08日8時51分
  • 対アフリカODAとの連携促進めざし、ワールドビジョンら報告会 外務省で

     「アフリカ支援に関するNGO・ODA連携促進ワークショップ」の報告会が5日、外務省で開催され、ワールド・ビジョン・ジャパン(東京・新宿)らが参加した。

    2005年10月08日2時02分
  • 自殺防止フォーラム開催 自殺死亡率最悪の秋田で

     自殺死亡率が全国最悪の秋田県で6日、NPO法人主催のフォーラム「自殺防止を考える」が秋田市で開かれた。地元紙が同日伝えた。市民ら約70人が参加。「生きがい」がテーマの講演やパネルディスカッションがあり、自殺の予防について意見交換した。

    2005年10月07日17時43分
  • 米、安楽死めぐり最高裁で審議

     米国で唯一、安楽死を認めているオレゴン州の法律に対し、ブッシュ政権が見直しを求めている問題で、連邦最高裁が5日(日本時間6日)、審議を開始した。

    2005年10月07日5時58分
  • 日本宣教、連携プレイが必要

    神学の専門家はどうでもいい事について何でも知っているような人

    2005年10月06日12時53分
  • ニーズを増す帰国者フォローアップ JCFN「帰国者カンファレンス関西2005」

    海外でクリスチャンになった人々を帰国後にサポートするため、日本人クリスチャン・フェローシップ・ネットワークが9月23−24日、大阪市内で「帰国者カンファレンス関西2005」を開催した。

    2005年10月06日6時07分
  • 「アカペラ」来日コンサート始まる 大和カルバリーチャペルで

    これまで全米をはじめ世界各国で2000回以上のコンサートを行い

    2005年10月05日12時12分
  • 神学ノート ウェスレーの聖霊運動

    だから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。

    2005年10月05日10時07分
  • 宣教師数調査 JEA加盟会員から107人派遣

    本紙が日本福音同盟(JEA)に加盟する55会員を対象に実施した

    2005年10月04日5時03分
  • 1511
  • 1512
  • 1513
  • 1514
  • 1515
  • 1516
  • 1517
  • 1518
  • 1519
  • 1520

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.