Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 「伝道」と「協力」で健全な教会成長を 堀内顕牧師

    アメリカ・ニューヨークで始まった高校生専門の伝道団体「hi-ba(ハイビーエー、high school born againers)」の日本で最初の現地人スタッフとなり、今では約900人の信徒が集まるグレース宣教会の代表牧師を務める堀内顕牧師に、その牧会の秘訣と宣教精神を聞いた。

    2006年07月10日15時25分
  • Pic

    2006年07月10日11時27分
  • 「今こそ教会協力を」 近放伝実行委員長

    近畿にある500以上の福音的な教会が協力する「近畿福音放送伝道協力会」(以下、近放伝)は、国内最大規模の常置の教会連合体として、近畿の教会協力、またメディア伝道に大きく貢献している。鈴木義明実行委員長はクリスチャントゥデイの取材に対し、国内キリスト教界での教会協力の必要性を強く訴えた。

    2006年07月10日11時11分
  • 「ありがとう、ランキン・チャペル」新チャペル建設へ 西南学院

    キリスト教主義学校、西南学院大学(寺園喜基院長、福岡市)のランキン・チャペルが、老朽化による建て替えのため取り壊されることになった。新しいチャペルは2008年3月に完成予定。

    2006年07月09日13時19分
  • 世界的ミュージカル・イリュージョン再び 東京

    2001年にシンガポール最大のインドア・スタジアムで行われたデビュー公演以来、世界中で大絶賛を浴びているゴスペル・イリュージョン・ミニストリー、「マジック・オブ・ラブ」(Magic Of Love)。日本でも3回目となる公演が10月6から8日までメルパルクホール(東京都港区)で開催される。前売り券も好評発売中で教会特別料金もあり。

    2006年07月09日13時14分
  • ワールドカップ選手の証しビデオで JCCC

    JCCC(日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト、栗原一芳代表)がワールドカップ選手の信仰の証しを収録したビデオで福音を伝えている。ガンバ大阪の松波正信選手、韓国のソン・チョン・ギュク選手、スコットランドのブライアン・アービン選手など世界中の優れたサッカー選手の証しを収録している。

    2006年07月09日13時12分
  • 英キリスト団体、世界銀行・IMF非難

    英キリスト教団体クリスチャンエイドは世界銀行、国際通貨基金(IMF)が貧しい人々に悪影響を与える政策ばかり追い求めていることを非難し、英国政府に対してこれら2機関に資金提供するのを停止するように促している。

    2006年07月08日16時07分
  • 北朝鮮ツアー取止処置に民間から反発の声

    国土交通省は、日本旅行業協会や全国旅行業協会などを通して5日、民間の旅行会社に対し、北朝鮮への企画旅行を取り止めるよう通達を出した。これに対し民間からは反発の声が上がっている。今回の処置は、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて外務省が5日に出した、北朝鮮への渡航自粛要請に伴うものだが、紛争地でない国や地域へのツアー中止要請は異例。

    2006年07月08日12時49分
  • G8に先駆け開催 世界宗教サミット

    3日から5日にかけて、モスクワにおいて世界宗教サミットが開催された。今回の宗教サミットにおいて宗教指導者らはサミットにおける結論として、宗教ではテロを正当化することはできないことを宣言した。

    2006年07月08日11時41分
  • 米「修復的司法」専門家が来日講演 東京・新宿

    5日、牛込聖公会聖バルナバ教会(東京・新宿区)にて「『罪の裁き』から『きずなの回復』へ」と題して、アメリカ東部メノナイト大学教授ハワード・ゼア氏による講演会が行われた。

    2006年07月07日17時13分
  • 「感染力のあるクリスチャンに」世界宣教師の力強い証し 東京

    世界的福音伝道師、万代栄嗣牧師が講演する集会「万代栄嗣“福音を語る”」が、6日夜7時から東京・銀座で開かれた。集会では、6月1日から4日の4夜連続で行われたインドのアーンドラ・プラデージュ(ANDHRA PRADESH)州のシットゥール(Chittoor)での野外伝道集会の模様をビデオで見ながら、福音伝播の喜びを共に分かち合った。

    2006年07月07日12時42分
  • 8日連夜の夏季大伝道集会 東京・淀橋

    ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(峯野龍弘牧師、東京・新宿区)が主催する夏の大伝道集会「サマー・イブニング・クルセード」が、今年も7月30日から8月6日の8夜連続で開催される。

    2006年07月06日16時23分
  • ミサイル発射の目的は国内問題注目回避か

    世界の指導者、外交官及び専門家らが昨日の北朝鮮政府による7発のミサイル発射に対する対応策を会議する世界会議を招集している。

    2006年07月06日12時26分
  • 北朝鮮、日本メディアを招く

    北朝鮮は先週の横田めぐみさんの夫とされる韓国人拉致被害者、金英男(キム・ヨンナム)さんの記者会見に続き、日本のメディア会社である共同通信社、朝日新聞、NHK各社を平壌に招待した。

    2006年07月06日11時08分
  • Pic

    Pic

    2006年07月05日17時54分
  • クリスチャン・ビジネスマンの成功術・・・そのc[3]

    サッカー日本代表の中田英寿選手が突然の引退表明。ワールドカップは、これからが佳境という7月3日、中田選手が自身のホームページ上で突然、日本代表のみならずプロサッカー選手としての引退を表明してから、サッカーファンのみならず日本中、世界中のメディアを巻き込んでの大騒動となっています。

    2006年07月05日17時40分
  • 「キリスト者の一致を」朝祷会賛美選集『希望』発行

    朝祷会全国連合(会長・米田昭三郎)は、讃美歌、聖歌、カトリック典礼聖歌、救世軍歌、聖公会聖歌、ゴスペルソングなど150曲を選曲した賛美選集『希望』を発行。教会の一致、若者の救いを求める全国の朝祷会で現在幅広く用いられている。

    2006年07月05日16時35分
  • リック・ウォレン師、北朝鮮で講演を計画

    米メディアによると、米サドルバック教会牧師リック・ウォレン師は、最近サドルバック教会の信徒らに対し、北朝鮮の1万5千人の人々を前に講演する依頼が来ていることを発表したという。

    2006年07月05日15時32分
  • 北朝鮮6回ミサイル発射、万景峰号日本入港停止へ

    日本政府は5日、北朝鮮が午前3時半から8時20分にかけて計6発のミサイルを発射したと発表した。それを受けて開かれた安全保障会議で、貨客船万景峰(マンギョンボン)号の入港禁止を含む計9項目の北朝鮮に対する措置を決めた。

    2006年07月05日13時41分
  • 「尊厳死、教会は支持しうるか」 日本キリスト教連合会シンポ

    日本キリスト教連合会(委員長・松岡俊一郎)は、キリスト者が尊厳死の問題について学び、尊厳死に対するキリスト者としての姿勢を協議しようと、シンポジウム「尊厳死―キリスト教会は支持しうるか―」を今月21日に日本福音ルーテル教会宣教百年記念東京会堂で開催する。

    2006年07月05日12時51分
  • 1461
  • 1462
  • 1463
  • 1464
  • 1465
  • 1466
  • 1467
  • 1468
  • 1469
  • 1470

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.