Skip to main content
2025年11月5日11時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 牧師が若者の起業応援 「ふるさと志絆塾」 北海道小樽

    教会が地域社会とのつながりを深めて伝道する働きが全国の教会でなされるなか、伝道団体「ミッションバラバ」代表としても活躍中の鈴木啓之牧師と地元有志らが25日、北海道小樽で若者の企業などを応援する「ふるさと志絆(しはん)塾」を設立した。

    2006年12月29日10時09分
  • ヒルソングの多角的音楽伝道モデル

    現代キリスト教音楽で著名な宣教団体「ヒルソング」が2007年も英・ロンドンで恒例の女性大会を開催することが29日、わかった。

    2006年12月29日8時46分
  • JCFN、九州で修養会開催 帰国者クリスチャンを支援

    海外でクリスチャンになった帰国者の信仰を助け、日本の教会との橋渡しをする日本人クリスチャン・フェローシップ・ネットワーク(JCFN)が28日、福岡県の直方いこいの村で修養会「ホームカミング九州2006」を開催した。

    2006年12月29日5時51分
  • エリトリア、宗教法人への統制強化 

    東アフリカのエリトリアで最近、政府が宗教法人の人事や財政などを直接指導して統制を強化していることが分かった。

    2006年12月28日23時50分
  • アーバナ'06、開幕初日に2万2千人動員

    学生宣教団体・インターバーシティ・クリスチャン・フェローシップが主催する宣教大会「アーバナ06」が日本時間28日、これまでのイリノイ州アーバナから会場を移し、ミズーリ州セントルイスで開幕した。

    2006年12月28日23時45分
  • クリスチャンアカデミー、対話集会で「隣国間の信頼回復」模索

    財団法人日本クリスチャンアカデミー関東活動センター(東京・早稲田、大津健一所長)は、...

    2006年12月28日23時39分
  • WEA国際代表らがエルサレムで年次会議開催

    世界福音同盟(WEA)国際協議会と国際指導者団が今月上旬、イスラエル・エルサレムで年次会議を開催し、2007年度の宣教計画、08年のWEA総会、ダルフール支援、ミカ・チャレンジ構想、ウィリアム・ウィルバーフォースの生涯を描いた映画「アメージング・グレース」の確認事項を取りまとめた。

    2006年12月28日22時54分
  • クリスチャン同士の出会いを支援 結婚支援センターが来年1月にパーティ開催へ

    クリスチャン同士の出逢いから結婚までを総合プロデュースする『クリスチャン結婚支援センター』(=ブライダル・プロデュース・ピープル、神戸市中央区、伊達蝶江子代表)が2007年1月27日午後1時から、東京都新宿区の野村ビルでパーティイベントを開催する。

    2006年12月28日20時21分
  • 牧師の死亡事件で基督兄弟団が声明

    所属する補教師が死亡する事件が発生したことについて、基督兄弟団(東京・豊島区)は28日までに一時休止していた同団公式サイトを再開し、「主の御名を汚し、諸教会及び皆様に大きな痛みと憂いを与える結果となりましたことを、主と諸教会、皆様に深くお詫びするとともに、衷心よりおゆるしを乞う次第です」との声明を発表した。

    2006年12月28日19時49分
  • 「伝道と信仰の成長」松原湖バイブルキャンプ 07年新年聖会

    日本同盟基督教団所属松原湖バイブルキャンプ(長野県南佐久郡、以下、MBC)が今月30日から1月2日にかけて、同所で「2007年新年聖会」を開催する。講師は東京基督教大の倉沢正則学長。

    2006年12月28日16時19分
  • ワールドビジョン、キャンペーンで新規チャイルドスポンサー3388人

    ワールド・ビジョン・ジャパン(東京・新宿区、以下、ワールドビジョン)は27日、11月1日からクリスマスまで行っていたキャンペーンで、当初の3000人の目標を超える3388人のスポンサーが集まったことを明らかにした。

    2006年12月28日11時54分
  • ヴォーリズの信仰学ぶ午餐会 神戸YMCAが開催へ

    宣教師として来日し、建築、教育、福祉など幅広い分野で日本に大きな足跡を残したウィリアム・M・ヴォーリズの信仰に学ぼうと、神戸YMCA後援会は来年2月17日正午より、午餐会「ヴォーリズと神戸」を神戸YMCAレストラン「サイコー亭」で開催する。

    2006年12月28日11時07分
  • 山北議長「福音派との伝道協力が日基教団を豊かに」(更新)

    26日発売の日本基督教団の機関誌「教団新報」最新号(12月16日付)で、同教団総会議長の山北宣久牧師は「祈りと期待に応えて」と題して所信を述べ、「キリスト教会の一致を目指した方向に弾みをつけたい」としたうえで、福音派教会との伝道協力を促進する意向を表明した。

    2006年12月28日10時11分
  • 日本最大の合同教会が反対声明 教育基本法改正

    信徒数10万人以上で国内最大のキリスト教合同教会、日本基督教団(東京都新宿区)は、今月12日に山北宣久総会議長名で、教育基本法改正に反対する声明を出していた。同日行われた同教団第35総会期第1回常議員会が「反対決議案」を総議決権総数の半数以上の賛成で可決した。本紙の取材に対し同教団事務局が27日明らかにした。

    2006年12月27日22時25分
  • 【新刊】「新約聖書神学?上」

    20世紀後半のヨーロッパにおいて遂行された新約聖書の全体像を、穏健・中庸の立場から、歴史的・神学的に捉える。

    原始キリスト教神学

    2006年12月27日16時42分
  • 【新刊】「深い淵の底から 愛する者の死」

    人は「死」に遭遇した時、それが嘆きであれ、怒りであれ、あらゆる意味で、もっとも神の存在を近しく感じる。

     同じ体験をした方々の慰め...

    2006年12月27日16時25分
  • 市内4教会が合同、街中でゴスペル音楽披露 福井県

    福井県福井市を中心とした4教会が合同で24日、同市内の市街地で迫力あるゴスペル音楽を披露し、クリスマスの喜びを街の人々に伝えた。

    2006年12月27日15時47分
  • フランシスコ・ザビエルの生誕500年記念「ザビエル年」閉幕 

    日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの生誕500年を記念して、キリスト教会のなかで聖人の遺徳をたたえ宣教精神を新たに

    2006年12月27日15時07分
  • 日本漫画で福音を伝える 「マンガ・メサイア」完成

    新生宣教団(埼玉県比企郡)は今月、世界で活躍中の日本人漫画家、篠沢こずみさん(36)によるマンガ聖書「MANGA MESSIAH(マンガ・メサイア)」を全ページフルカラーで完成させた。

    2006年12月27日13時50分
  • キャンドルサービスに新来会者多数参加 広島キリスト教会

    広島キリスト教会(植竹利侑牧師、広島市南区)で24日夜、毎年恒例のキャンドルサービスがあった。暗やみの中にろうそくの火が揺らめく幻想的な雰囲気の中、聖歌隊の合唱やハンドベルの厳かな演奏が同礼拝堂に鳴り響いた。

    2006年12月27日12時45分
  • 1441
  • 1442
  • 1443
  • 1444
  • 1445
  • 1446
  • 1447
  • 1448
  • 1449
  • 1450

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.