-
日本福音宣教会、冬季短期宣教チーム日本派遣へ
日本宣教を志す宣教師の育成・派遣を行う韓国の日本福音宣教会(べク・ジョンユン代表、以下JEM)は12月13〜20日の8日間、岐阜県飛騨市で冬季の短期宣教プロジェクトを行う。
-
日本CGNTV開局記念コンサート開催 東京
放送による福音伝達と文化伝道を目指す福音放送局「CGNTV」は10月30日、同日本支局の開局記念コンサートを東京・淀橋教会で開催した。
-
上半期の自殺1200人減 厚労省調べ
6月までの半年間の自殺者数が前年同期比で1254人減の1万4828人だったことが2日、厚生労働省の発表で分かった。
-
自治体が住居兼教会を強制撤去 中国吉林省
米国に本拠を置く人権擁護団体、中国援助協会(CAA)の発表(1日付)によると、中国吉林省長春市で26日午前4時ごろ、長春農業大構内にある教会「農業大家庭教会」を500人の警官を含む数百人の土木作業員が取り囲み、就寝していた教会員を強制退去させた上で住居兼集会用建物を強制撤去するという事件が発生した。
-
ギデオン協会に新しい贈呈用聖書登場
日本国際ギデオン協会は今月、新しい無料贈呈用新約聖書「ニューバイブル」の全国配布をスタートした。新しいデザインは4種類。厚さも、従来よりコンパクトになった。
-
Taro Kaji、テレビ音楽番組収録ライブに出演
ピアノの弾き語りで音楽活動を展開するゴスペルミュージシャン「Taro Kaji」さんが10月28日、千葉県のライブハウスで行われた音楽番組「Jump Up」(テレビ埼玉、ちばテレビ)の収録ライブに出演した。
-
淀橋教会、光林国際ミッションセンター着工
淀橋教会(峯野龍弘主管牧師、東京・新宿区)と韓国の基督教大韓監理会光林教会(キム・ソンド牧師)は10月26日、青少年健全育成施設「駒ヶ根パノラマ愛の家」(長野県、NPO法人申請準備中・峯野龍弘理事長)で「光林国際ミッションセンター」の起工式を行った。
-
中国当局が人権弁護士を拘束 人権監視団体
人権弁護士として中国で著名な高智晟氏が今年8月中旬に秘密警察に逮捕、身柄を拘束され、現在も消息が分からないことが1日、キリスト教人権監視団体「殉教者の声」カナダ支局の発表でわかった。
-
北朝鮮の人権状況に懸念 NGOが報告書 共同通信
共同通信によると、米国の非政府組織(NGO)「北朝鮮の人権に関する米国委員会」は30日、国連安全保障理事会に対し、北朝鮮の人権非難決議の採択を提言する報告書を発表した。
-
教会没収で信徒ら断食ストライキ 4週目に突入 ベラルーシ
ベラルーシで、信仰の自由に圧力を加える政府を非難するキリスト教徒100人が断食ストライキを敢行している。このうち30人は断食開始から4週目に突入した。米紙クリスチャンポストが伝えた。
-
「宗教信仰が人生の充実感に寄与」 米ニューハンプシャー大
米国では宗教生活が個人の人生の充実感に大きく寄与していることが最近の研究で分かった。米紙クリスチャンポストが30日(現地時間)伝えた。宗教信仰を持つ人のほうが人生が充実していると感じる傾向にあり、特に年配者でその傾向が顕著という。
-
三浦光世さんが講演 三浦綾子読書会
三浦綾子読書会は28日、「三浦綾子氏召天記念集会」を日本基督教団根津教会(東京・文京区)で開催。三浦綾子さんの夫・光世さんが講演した。
-
三浦綾子氏召天記念集会開催 東京
三浦綾子読書会(長谷川与志充代表)は28日、「三浦綾子氏召天記念集会」を日本基督教団根津教会(東京・文京区)で開催した。3人の講演者が、綾子さんの文書伝道の歩みを振り返った。
-
豪聖公会シドニー教区、女性司祭任命に反対
オーストラリア聖公会で最有力のシドニー教区が24日の年次教区総会で、女性司祭議案を廃案としたことが30日までに同国メディアの報道で分かった。
-
上智大学生団体「めぐこ」、チャリティーコンサート開催へ
上智大学の学生主体NGO「めぐこ」―アジアの子どもたちの自立を支える会―(古谷文平代表=めぐこ)は、12月17日にチャリティーコンサート2006「SHARE」〜夢のかけ橋〜を同大で開催する。
-
十字架の着用めぐり職員が英国航空を提訴へ
職場で十字架のネックレスを制服の下に隠すよう命じた英航空最大手のブリティッシュ・エアウエイズ(BA)に対し、これを拒否して職務停止処分となったキリスト教徒の女性職員(55)が訴訟を検討していることが28日までに米紙クリスチャンポストの報道で分かった。
-
神学の復権のために 聖学院総合研究所がシンポ開催
聖学院大学総合研究所内の組織神学研究センターが一般市民を対象に連続講座を開講したことが27日、同研究所の発表で分かった。聖学院本部は同日、20世紀と21世紀の間の神学と題してシンポジウムを開催した。
-
拉致問題解決へ横田早紀江さんら祈祷会 東京中央教会で
拉致被害者横田めぐみさんの母早紀江さん(JECA・中野島キリスト教会員)とともに拉致問題解決を祈る「ブルーリボンの祈り会」が26日、東京中央教会(東京・新宿区)で「拡大祈とう会」を開催した。時事通信などが27日に報じた。
-
北朝鮮を名指し非難、国連軍縮委が核廃絶決議
国連総会第1委員会(軍縮)は26日、核廃絶を訴える日本主導の決議案「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」を賛成169、反対3(米、インド、北朝鮮)、棄権8で採択した。
-
次世代アウトリーチ探り 伝道カンファレンス 米オレゴン
米国出身の世界的伝道者ルイス・パラウ氏率いるネクスト・ジェネレーション同盟が、福音主義教会指導者を対象とした超教派の訓練プログラム「革新的伝道カンファレンス」をオレゴン・ポートランド市で開催している。
人気記事ランキング
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡
-
日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
苦しみというプレゼント 菅野直基