-
同志社、創立者・新島襄ゆかりの安中市と協定締結
学校法人同志社(京都市)は17日、創立者の新島襄ゆかりの地として知られる群馬県安中(あんなか)市と、教育や文化、スポーツ、まちづくりなどの分野において相互に協力することを目的とした包括連携協定を締結した。
-
世界宣教祈祷課題(7月23日):クロアチア
東欧でのアウトリーチに用いられているミニストリーの一つがバイブルキャンプだ。最近クロアチアで行われたキャンプは、子どもやユースたちに英語を教えるために企画された。地元の教会の青少年に加え、村からは、約40人の未信者の青少年、少女たちが参加…
-
米議事堂襲撃事件、牧師親子と教会員の男性に有罪評決
2020年の米大統領選の結果認定を遅らせる目的で、翌21年1月6日に発生した米連邦議会議事堂襲撃事件に関与したとして、米フロリダ州在住の牧師とその息子、また教会員の男性が有罪となった。
-
世界宣教祈祷課題(7月22日):アルゼンチン
「ヘブンズ・エンジェル」として知られるアルゼンチンの宣教師が、バイクで密林を旅し、文明からほとんど切り離された先住民族に手を差し伸べている。困難な旅にもかかわらず、彼のメッセージと伝道トラクトや冊子を受け取った多くの人々が、涙を流して…
-
古代東方大秦景教旅行写真記(12)南インドの使徒トマス遺跡(2) 川口一彦
2012年8月、イーグレープ(穂森宏之社長)主催の「南インドの使徒トマス殉教地と活動地を訪ねるツアー」に参加。その時の写真を紹介します。
-
「人間の尊厳、暴力ではなく連帯によってのみ守られる」 司教協議会会長が平和旬間談話
8月の平和旬間を前に、日本カトリック司教協議会会長の菊地功大司教(東京大司教区)による談話「人間のいのちの尊厳を守るものは」(7日付)が20日、カトリック中央協議会のホームページで発表された。
-
トラブルとトラベル 菅野直基
予期せぬトラブルは、生きている限り起こります。トラブルとは、いざこざ、もめ事、面倒、問題、紛争、障害などをいいますが、トラブルがない場所を探してもなかなか見つかりません。トラブルの全くない人がいるとしたら、死んでお墓に入った人くらいです。
-
世界宣教祈祷課題(7月21日):スペイン
3日間にわたる路傍伝道の後、「バルセロナ、イエスはあなたを愛している」という名のイベントのクロージング・セッションに数千人が集まった。先週、バルセロナで開かれたこの伝道イベントは、カタルーニャの福音派教会と国内外の伝道団体・宣教団体の支援…
-
「命と平和への道こそ、私たちが歩むべき道」 日本聖公会が「8・15平和メッセージ」
日本聖公会は19日、8月15日の終戦記念日に向けた「8・15平和メッセージ」を管区事務所のブログで発表した。メッセージは、武藤謙一首座主教と正義と平和委員会の上原榮正委員長(沖縄教区主教)による連名で出された。
-
世界宣教祈祷課題(7月20日):ブラジル
最近、サンパウロ大学(USP)のメトロポリス研究センター(CEM)が実施した調査によると、ブラジルの福音派教会は、この20年間で543%成長したことが分かった。1990年、ブラジルの福音主義の教会は7033教会だったが…
-
米ワーシップアーティスト、盗まれたギターが見つかる 盗んだ男は礼拝動画見て悔い改め
米国で活動するワーシップアーティストでクリスチャン活動家のショーン・フォイヒトさんが、ワシントン州スポケーンでギターを盗まれたものの、数日後には見つかり、さらにギターを盗んだ男が悔い改め、赦(ゆる)しを求めてきたことをSNSで明かした。
-
マザーハウス設立者の五十嵐弘志氏、理事長辞任 相談者の女性に性的暴行で逮捕・起訴
キリスト教精神に基づいて出所者などの社会復帰支援を行うNPO法人「マザーハウス」の五十嵐弘志氏が、「法人の行動規範に反した行いがあった」と申し出、理事長を辞任した。相談者の女性に性的暴行を加えたとして逮捕され、準強制性交罪で起訴されていた。
-
収穫を期待して種をまく 安食弘幸
ある時、道を歩いていると、前をジャムパンとメロンパンと食パンが歩いていました。そこで「オーイ!キミたち!」と声をかけましたが、振り向いてくれたのは、食パンだけでした。どうしてでしょうか。
-
世界宣教祈祷課題(7月19日):グローバル・中東
衛星放送の福音番組を用いて、中東と北アフリカの人々に福音を伝えている宣教団体SAT-7がある。同団体創設者のテリー・アスコット氏は言う。「パンデミック以来、自宅にいながら教会の礼拝に参加したり、オンラインで他の人々と交わる機会が増えました…
-
保育の再発見(13)時代とともに失われるもの、失ってしまったもの
私が保育の世界に関わるようになって15年、その中で保育が「洗練」されてきたのは事実です。しかしその一方で、「潔癖」とも呼べる状況が見え隠れしていました。そして今、コロナ禍でとどめを刺されたというような状況になっていると思います。
-
ヨハネ福音書を読む(14)「ベトザタの池での病者の癒やし」―第3のしるし― 臼田宣弘
今回は、5章1節~9節bを読みます。ガリラヤで役人の息子を癒やされたイエス様は、祭りに参加するためにエルサレムに向かわれました。この祭りは、仮庵(かりいお)祭であったともいわれていますが、正確には何の祭りであったのかは分かりません。
-
河川の氾濫で海一面のよう 神戸国際支縁機構、大雨当日に九州北部訪問し物資配布
神戸国際支縁機構は、大雨による影響などで河川の氾濫や浸水被害などに見舞われた九州北部を訪れ、現地で調達した物資を被災者に配布するなどした。九州北部は10日、明け方から記録的な大雨となり、河川の氾濫や浸水、土砂崩れなどが各地で発生した。
-
平山高明名誉司教死去、99歳 大分教区第2代司教
カトリック大分教区第2代司教を務めたペトロ平山高明(ひらやま・たかあき)名誉司教が15日、「明野司祭の家」(大分市)で老衰のため死去した。99歳だった。同教区が公式サイトで発表した。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(131)聖書と考える「それって!?実際どうなの課」
私たちから見たら、あり得ないような、激せまの「ワケあり駐車場」に、狩野さんも、そして普段から使用している人も、車を停めることができます、実際。でも人間ですから当然、その人にも、狩野さんにも、そして私にも、あなたにも、できないことが…
-
世界宣教祈祷課題(7月18日):ミャンマー
ダノ(仮名)は、アニミズムの土着宗教を信仰していた両親のもとに育ったが、父親が亡くなってから、彼は神に立ち返り、主イエスを救い主として受け入れた。ある日、彼は驚くべき幻を見た。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
新しい発見 佐々木満男
-
シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
新しい発見 佐々木満男
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司