Skip to main content
2025年7月4日17時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 「断食して死ねばイエスと会える」 ケニアのカルト教団で死者300人超える

    ケニアのキリスト教系カルト教団の捜査が行われている同国南東部マリンディ近郊で、新たな遺体が発見され、死者が300人を超えた。教団創設者が断食して死ねばイエスと会えるなどと説いていたとされ、それを信じた信者らが餓死したと見られている。

    2023年06月22日15時55分
  • 世界宣教祈祷課題(6月22日):北朝鮮

    2017年に北朝鮮当局によって釈放されたカナダ人牧師ヒョンス・リム氏は、釈放後、北朝鮮の刑務所での2年半の試練をどのように乗り越えたかについて語った。リム氏は2015年2月に失踪する前、北朝鮮で人道支援活動を展開していたが…

    2023年06月22日15時25分
  • ヨハネ福音書を読む(10)「サマリアの女性」(2)―置いていかれた水がめ― 臼田宣弘

    前回、サマリアの女性の発言が、イエス様の言葉を受け入れるものに変わっていったことをお伝えしました。その後、イエス様はさらに女性に、「行ってあなたの夫をここに呼んで来なさい」と言われます。ここでは、隠引法と呼ばれる修辞法が使われています。

    2023年06月21日18時00分
  • 神を驚かせる信仰 安食弘幸

    落語の名人、立川談志が若い時、「頭角」を「ズカク」と読み、三遊亭円楽が「時期尚早」を「時期ナオハヤ」と読んでしまいました。落語家が間違っても笑いでごまかせますが、プロのアナウンサーや政治家が公の場で間違うことはかなり恥しいことです。

    2023年06月21日11時14分
  • 世界宣教祈祷課題(6月21日):中国

    中国共産党は長い間、教会の排除や統制を試みてきたが、彼らの野望は聖霊の働きに阻まれ、功を奏さない。スー(仮名)姉妹の驚くべき証しを紹介したい。彼女は主イエスにすがって、病の息子が癒やされた。

    2023年06月21日9時35分
  • 決して他人事とは思えない! 「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」に見るキリスト教献身者との身近な関連

    その挑戦は、単なる荒唐無稽な創作キャラの域を超えて、キリスト教界の屋台骨を支えている牧師、伝道師、神学生および教会のリーダーたち、いわゆる「献身者」に向けられたチャレンジとも受け止めることができる。一体どういうことか。今から詳述していこう。

    2023年06月20日19時28分
  • 西方教会と東方正教会の違いとは? 三位一体論から人間観、救済観、復活観まで

    龍谷大学国際学部教授の久松英二氏による講演「正教思想の核心」が行われた。龍谷大学は仏教系の大学だが、久松氏自身はカトリックの信仰者で、専門は東方正教会の神秘思想。この日は東方正教会について、西方教会と比較しながら説明した。

    2023年06月20日15時24分
  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(127)聖書と考える「刑事7人」

    世界のベストセラーである聖書には、当然ですけど「7人の刑事」もしくは「6人の刑事と1人の学者」が登場するストーリーはありません。まぁ学者が登場したり、新約聖書の使徒の働きを読むなら、今でいう警察のような働きをしている人が出てきますが…

    2023年06月20日9時32分
  • 世界宣教祈祷課題(6月20日):中東

    今月初め、イランのある高明な聖職者が、イスラム教が弱体化していると発言し話題になった。現在イランでは、なんとモスクのおよそ3分の2が閉鎖されているというのだ。イスラム原理主義国家にとって、これは深刻な告白だ。

    2023年06月20日8時48分
  • 説教はチャットGPTで作成、アバター牧師による「AI礼拝」に300人以上が参加

    ドイツ南東部バイエルン州フュルトにある聖パウロ教会で9日、生成系人工知能(AI)の「チャットGPT」で作成した説教を、ひげを生やした黒人男性の風貌をしたアバター(デジタル上の人物)の牧師が語る礼拝が行われ、300人以上が参加した。

    2023年06月19日22時34分
  • 保育の再発見(9)マンネリズムも生活の一環

    一日中楽しい保育を子どもの視点から考えてみることは必要です。しかし、子どもを一日中喜ばせる目新しい題材を保育士が毎日提供し続けるのは、体力的にも気力的にも難しいものです。

    2023年06月19日19時49分
  • 入管難民法の改定巡り抗議、外キ協が「教会共同声明」 賛同呼びかけ

    出入国管理・難民認定法(入管難民法)の改定案が9日、参議院本会議で可決・成立したことを受け、「外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会」(外キ協)は、「入管難民法の改悪に抗議し、難民・移民と共に生きる教会共同声明」を発表した。

    2023年06月19日16時28分
  • 一つとなってキリストの体となる 万代栄嗣

    教会は、今も生きて働く神の恵みを分かち合う所ですから、良いことがいっぱい起こります。笑顔、楽しさの中に神がおられますから、目に見えなくても神の霊が働き、私たちの祈りに応えて、神によるしるし、不思議、奇跡、癒やしが現され、さまざまな祝福が…

    2023年06月19日14時41分
  • 世界宣教祈祷課題(6月19日):コンゴ民主共和国

    コンゴ民主共和国(DRC)の東部は今、キリスト教徒にとっては危険な場所だ。迫害下にある教会と信者を支援する宣教団体オープンドアーズのワールド・ウォッチ・リスト2023では、37位にランクされる迫害国だ。

    2023年06月19日10時12分
  • 思い通りにいかないことがもたらすもの 菅野直基

    何もかも思い通りに進んで、人生がバラ色に思えるときがあります。このような状態が続くと、人は傲慢(ごうまん)になりやすいです。しかし、やる事なす事全てが思い通りにいかないときがあります。

    2023年06月18日20時51分
  • もしそうでなくても 穂森幸一

    どんな時でも「もしそうでなくても神に従います」という生き方が求められているのではないかと思います。明けない夜はありません。日本の信仰者に求められている、世界の中の立ち位置があります。

    2023年06月18日20時26分
  • 世界宣教祈祷課題(6月18日):レバノン

    ヨナはニネベの街に宣教に遣わされた。このニネベ出身(現在はイラクのモースル市)のイスラム教徒の青年の回心を紹介したい。彼は最初、聖書に抵抗していたが、その後「聖書の磁力」に引きつけられるという興味深い証しだ。

    2023年06月18日18時28分
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(175)事業者連携を用いた宣教の仕組み 広田信也

    今から9年前の6月、私たちは日本宣教拡大を目標に、ブレス・ユア・ホーム(株)を設立し、有効な宣教手段を探り始めました。長年、滞りがちな日本宣教を振り返り、日本人に寄り添う、新しい宣教の仕組みを創出するのが目的でした。

    2023年06月17日20時47分
  • 世界宣教祈祷課題(6月17日):ブルキナファソ

    ブルキナファソの教育政策データセンターによると、同国では若い女性の66パーセントが基本的な初等教育を受けられずにいる。学校に行ったことがない女児すらもいるのだ。多くの少女が児童婚の危険にさらされており…

    2023年06月17日20時31分
  • 米南部バプ連、女性牧師禁止の教憲修正案を承認 次期総会で承認されれば正式に決定

    米最大のプロテスタント教団である南部バプテスト連盟(SBC)は14日、ルイジアナ州で開催した年次総会で、女性が「いかなる種類の牧師」としても奉仕することを禁止する教憲修正案を圧倒的多数で承認した。

    2023年06月17日13時00分
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.