Skip to main content
2025年5月11日16時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 生かすも殺すも返答次第 安食弘幸

    「一筆啓上。火の用心。お仙泣かすな。馬肥やせ」“日本一短い手紙” といわれています。本多重次という武将が長篠の戦い(1575年)の陣中から妻に宛てた手紙です。「お仙」とは息子の仙千代のことで、後に福井の丸岡藩主となる本多成重のことです。

    2023年04月13日11時30分
  • 危機感にあふれた時代に黙示録的な解毒(その2)

    ダメダメ人間であっても向上心というものがある。裏返せば、このまま死んだらキリストの審査でボロボロにされるという恐怖もあったりする。点数稼ぎもしなきゃならないからまだまだ死ねない。誰もが似たような感覚を持っているのではないだろうか。

    2023年04月13日11時17分
  • 世界宣教祈祷課題(4月13日):キリバス

    キリバスは、太平洋上に位置するギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部からなる人口およそ11万人の国家だ。1979年に英国から独立を果たした。人口の大半がキリスト教徒だが、信仰は形骸化している。

    2023年04月13日10時30分
  • 世界宣教祈祷課題(4月12日):ビドゥアンダ族

    マレーシアに、ビドゥアンダ語を話すビドゥアンダ族がいる。人口4千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ビドゥアンダ族の救いのために祈っていただきたい。

    2023年04月12日21時30分
  • 【書評】『宗教からアメリカ社会を知るための48章』

    著者の上坂昇氏(桜美林大学名誉教授)は、私にとっては雲の上の人。実際に博士論文を書く際には、上坂氏の『キング牧師とマルコムX』や『神の国アメリカの論理』を通して大いに学ばせていただいた。

    2023年04月12日19時16分
  • ルカ福音書を読む(最終回)「よみがえったイエス様」―世界で初めのイースターの出来事― 臼田宣弘

    イースター、おめでとうございます。最終回となる今回は、24章1~35節を読みます。この箇所は、朝から恐らく日没までの、丸一日の出来事として伝えられています。世界で初めのイースターの出来事です。

    2023年04月12日14時21分
  • 日本YMCA同盟、ウクライナ避難者千人以上を支援 入管庁長官から感謝状

    昨年2月にロシアによる軍事侵攻が始まって以来、ウクライナからの避難者に対し幅広い支援を行っている日本YMCA同盟が、出入国在留管理庁の菊池浩長官から感謝状を授与された。

    2023年04月11日14時01分
  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(117)聖書と考える「バナナサンド」

    私たちクリスチャンは、日々の生活の中で【ハモリ我慢ゲーム】をする必要はありません(したい方はしてもOKですけど、当然)。では、私たちクリスチャンが日々すべきは?

    2023年04月11日11時32分
  • 世界宣教祈祷課題(4月11日):コソボ

    コソボの福音派の教会はまだ小さいが、近年大きく成長している。1998年のコソボ紛争勃発の時には、信者の数はわずか約80人だったが、現在では2千人を超え、そのほとんどが若く、10代の若者も少なくない。

    2023年04月11日11時20分
  • 17教会から中高生1300人が参加、洗礼受ける参加者も 「ディサイプルナウ」

    米ジョージア州のメガチャーチで3月24日から26日にかけて、17の教会から約1300人の青少年が集まり、礼拝と賛美の集会が行われ、多くの参加者がイエス・キリストに従う決心をした。

    2023年04月11日7時06分
  • 主キリストから教えられる信仰 万代栄嗣

    イエス様が私たちの罪を背負い、十字架にかかって死んでくださったことによって、私たちの罪汚れが洗いきよめられ、神の子どもとしてくださいました。そして、イースターでは、死を超えるいのち、永遠のいのち、よみがえりのいのちを私たちも…

    2023年04月10日22時13分
  • 世界宣教祈祷課題(4月10日):レバノン

    レバノンにあるシリア難民キャンプで生活する、ある17歳の少女は、悪霊の強い影響下にあり、ラマダン中のイスラム教の聖職者の助けを激しく拒んでいた。イスラム教徒である彼女の両親は、イスラム聖職者の助けを求めたが、娘の攻撃的な態度に阻まれ…

    2023年04月10日21時39分
  • 世界宣教祈祷課題(4月9日):ビンガ族

    スーダンに、ビンガ語を話すビンガ族がいる。人口は千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ビンガ族の救いのために祈っていただきたい。

    2023年04月09日7時10分
  • 【イースターメッセージ】キリストの復活、その歴史的事実が持つ意味 安間孝明

    主イエス・キリストの復活は、歴史の中に起きた事実です。では、この主イエス・キリストの復活が現代を生きる私たちとどう関係するのでしょうか。人はどこから来て、どこへ行くのでしょうか。日本人の多くが考えるように、人は死んだら無になるのでしょうか。

    2023年04月09日6時23分
  • 「経口中絶薬は赤ちゃんを殺す薬」 厚生労働省前でハンスト続く

    日本でこれまで認められていなかった経口中絶薬(飲む中絶薬)の承認を巡る審議が終盤に差しかかっている中、厚生労働省の庁舎前で承認反対を訴えるハンガーストライキが行われている。

    2023年04月08日20時28分
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(170)私たちはキリストのうちにいるのです 広田信也

    前回までのコラムにおいて、「キリスト(聖霊)は、私たち(信仰者)のうちにいる」ことを示してきましたが、今回は、「私たちはキリストのうちにいる」と書かれている聖書のことばを紹介します。

    2023年04月08日18時04分
  • 世界宣教祈祷課題(4月8日):アンゴラ

    エズラは、アンゴラの大きな教会のリーダーとして充実した働きをし、子どもたちには質の高い学校に通わせ、立派な家を持ち、そしてきちんとした収入の生活を楽しんでいた。ある日、神はエズラの心に語りかけられた。

    2023年04月08日17時53分
  • あなたの価値はどれくらい? 菅野直基

    モノの価値は、等価交換で決まります。等しい価値のモノ同士で交換しないと成立しないからです。買い物をするとき、お金とモノを等価交換します。セール中のお店に行って、「これは安い!」と思えば、つい余分に買い込んでしまうこともあります。

    2023年04月07日23時45分
  • 世界宣教祈祷課題(4月7日):イラン

    イランのイスラム教徒スーザン(仮名)の家族は、大変な苦しみを味わっていた。トラック運転手だった夫は事故によって人をあやめてしまい、刑務所に収監されていた。出所後の社会復帰につまずいた夫は薬物中毒、うつ病を患い、暗闇の中に迷い込んでしまった。

    2023年04月07日22時34分
  • 強くあれ、恐れるな 穂森幸一

    私は特に体調不良を感じたわけではなかったのですが、2年前、健康診断を受けました。診断によると、病状はないけれども予兆が見られるので、気を付けたほうがいいということでした。

    2023年04月07日17時16分
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(5月11日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育ミニストリー

  • ワールドミッションレポート(5月10日):ブータンの福音化のために祈ろう

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 英国国教会の教会検索サイト、この1年で訪問者数が急増

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(225)聖書と考える「いつか、ヒーロー」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.