Skip to main content
2025年8月18日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(5月19日):イラク

2023年5月19日14時17分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:イラク
世界宣教祈祷課題(5月19日):イラク+
イラクの首都バグダード

5月17日に、ミャンマーの難民支援に当たるキリスト教系の人道支援団体「フリー・ビルマ・レンジャー」の活躍を紹介したが、彼らの6年前の活躍を紹介したい。

これは、IS(イスラム国)がまだ猛威を奮っていたイラクで、ISの銃撃をかいくぐりながら100メートル以上を走り、少女を救出した勇敢なキリスト者のレンジャーの話だ。彼は元兵士で、神の言葉こそが、命を懸けて人を救う任務に自分を鼓舞していると語った。

時は2017年6月1日にさかのぼる。「フリー・ビルマ・レンジャー」を運営する元米軍特殊部隊のデイブ・ユーバンクは、モスル西部の最前線でISと戦闘状態にあるイラク人部隊から電話を受けた。ユーバンクの支援団体は、ISの砲撃で窮地に陥った市民を救出するために活動していた。

彼らは、赤ん坊や母親など、あらゆる年齢の人々がISに銃殺された50体以上の遺体の中に、一人の少女が生存しているのを確認した。ところが、少女救出のために飛び出そうものなら、それをめがけてISの銃火器が一斉に火を吹くのは明らかな状況だった。

「現場は凄惨(せいさん)だった」とユーバンクは振り返る。「そこに着くと、ある男が泣きながらやって来たのです。『私の娘が目の前で撃たれて、頭が吹き飛んだんだ!』と。それほど現場は地獄絵図と化していました。そんな中、生存している少女が遺体の山に取り残されていたのです。われわれは祈り、イラク軍と少女を救助する方法について話し合いました。さらに祈り、米軍の友人にも電話をしました」

米軍は、航空戦力でイラク軍をバックアップしていた。そこで米軍は支援機を飛ばし、彼らのいた場所に煙幕弾を投下して煙のカーテンを張ってくれた。それによって、ユーバンクには、150メートルを全力疾走して少女を救うのに十分な時間が与えられ、彼の勇敢な行動によって少女は無事救出されたのだ。

翌日、ユーバンクは再びその場所に戻り、さらに7人を救った。ユーバンクの英雄的な救出劇のビデオと写真はインターネット上で瞬く間に広がり、称賛の的となったが、彼は全ての栄光を神様に帰した。

「あの少女を救出できたのは、神の力だと思います」。ユーバンクは通信社に、そのように語った。「『主よ、助けてください!』と叫んでいました。もしあのとき、私が帰らぬ者となったとしても、妻と子どもたちは、少女を救うために私が命を捨てたのだと理解してくれたでしょう」

彼は、自分の強さと勇気は神の言葉、特にヨハネ福音書15章13節「人が自分の友のためにいのちを捨てること、これよりも大きな愛はだれも持っていません」から来ていると言う。神がこの聖句を初めて語ったのは、彼がISから別の子どもを救おうとしたときだった。

「『殺される』と思ったとき、その聖句が浮かんだのです。怖れはありましたが、私は『主イエスの命令に従う』と腹をくくると、神は私に勇気と力を与えてくれたのです。危険な状況下では、誰しもが恐れます。しかし私たちは、どのように行動したらいいのか常に神に聞きます。大胆に行動するべきか、主に尋ねるのです。そして、行動するための愛も神様に求めましょう。『愛は恐怖を締め出す』のですから」

ユーバンクは、最前線で援助を行う訓練を受けたビルマ出身の衛生兵のチームを率いている。あるジャーナリストがユーバンクに尋ねた。「このような状況に備えて、どのような準備をしてきたのですか?」彼はこう語る。

「私の両親はタイで宣教師をしていました。私はジャングルで育ち、アウトドアの生活は日常でした。その後、特殊部隊に入隊したのですが、これらの経験は全て役に立ちました。戦場で神に信頼し、異文化の人々を理解し、全てのことを感謝します。紛争地帯で生き残って戦うためにです。一見キリスト者らしからぬ、これらのユニークな組み合わせは大きな祝福なのです」

この話で最も注目すべきは、ユーバンクが、妻のカレンと3人の子どもたちと共に(戦場に等しい)イラクに滞在していたことだろう。ユーバンクの家族はそれぞれ分担して、ISから逃れてくる民間人を助けているのだ。「いったい何があなたにそれをさせるのですか」と記者に聞かれたとき、彼はこう答えた。

「私たちは、家族が一つになって全ての決断について祈っています。神は私たちを、安楽でも恐怖でもなく、ご自身が与える機会と計画に導いておられると分かると、勇気と確信が与えられるのです。私たち夫婦は、現実にそこに危険があるにもかかわらず、これが子どもたちに与えられる最高の人生だと信じています。だから私たちは、家族として他の家族に手を差し伸べます。特に妻や子どもたちは、トラウマにおののく女性や子どもたちを慰め、励ましたいのです。彼女たちも、苦しむ人々に手を差し伸べたいのです」

ISの勢力が健在だった2017年、ユーバンクはイラク軍の旅団長であるムスタファ将軍と緊密に協力していた。ユーバンクらが米国に一時帰国をするとき、彼はこう言った。

「あなたたちが米国に帰りたくないのは分かっている。むしろ私たちも、あなたたちにここにいてほしいと思う。しかし、その前に知っておいてほしいのは、あなたたちが私たちを強くしてくれたということです。あなたは私たちを愛し、私たちと危険を共にし、民間人のために食料や医薬品を届けてくれた。先月は自分自身も撃たれたにもかかわらず、私たちの負傷者を治療してくれました。あなたは完全に私たちと共にあります! どうか故郷の人たちに、私たちがあなたたちの助けを必要としていること、そしてこの戦いは、私たちのためだけにではなく、多くの人々のために戦っていることを伝えてください。あなたは、イエスに従うとはどういうことなのかを、私たちに身をもって示してくれたことも知っておいてほしい」

将軍と同じくイスラム教徒の旅団医官がユーバンクのところにやって来て、こう言った。「あなたのために祈ってもいいですか?」ユーバンクは「もちろん!」と答えた。祈り終えると、彼はこう言った。

「イエスの御名によって、この全ての祈りをささげます」。驚いたユーバンクは医官に尋ねた。「イエスの御名で祈っているのかい?」彼は「はい、そうです。その響きが好きなんだ」と答えた。ユーバンクによると、イラク軍の多くのイスラム教徒は神を求めており、神の前で義とされ、神を知ることを切望していたという。

ISが恐ろしい処刑動画を頻繁に発信して世界を恐怖に陥れていたときだが、にもかかわらずイランでも、福音を伝える扉はたくさん開かれていたのだ。

ユーバンクのような神を恐れる者が「殺すため」ではなく「救うため」に戦場を駆けずり回っていたというのは大きな励ましだ。混乱の続くイランだが、人々にキリストにある神の愛が届けられるよう祈っていただきたい。

■ イラクの宗教人口(内戦前統計)
イスラム 98・6%
プロテスタント 0・2%
カトリック 0・04%
正教会 0・3%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:イラク
  • ツイート

関連記事

  • 「イスラム国」に破壊されたイラクの教会で8年ぶりのミサ 復活祭祝う

  • 教皇、5日から4日間イラクを訪問 歴代教皇初 途中ヘリでの移動も

  • 新型コロナやラマダン狙い襲撃多発、イラクで「イスラム国」活動再開か

  • 「イスラム国」に破壊されたイラクの教会、再建始まる

  • イラクのバビロン総大司教、ソレイマニ司令官殺害で中東情勢に懸念

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(1)思い煩いを主に委ねる 加治太郎

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.