Skip to main content
2021年1月28日18時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中東
イスラム国(IS)新型コロナウイルス

新型コロナやラマダン狙い襲撃多発、イラクで「イスラム国」活動再開か

2020年5月13日16時43分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラム国(IS)新型コロナウイルスラマダンイラク
イラク・モスル+
過激派組織「イスラム国」(IS)により破壊されたイラク北部モスルの建物=2017年6月13日(写真:EU / ECHO / Peter Biro)

情勢不安や新型コロナウイルスの感染拡大、イスラム教の断食月「ラマダン」の期間を狙い、過激派組織「イスラム国」(IS)によるとみられる襲撃がイラクで相次いでいる。5月初めには相次ぐ襲撃で、1日の内に兵士や警官ら少なくとも15人が死亡、17人が負傷した。いずれも巧妙に計画された作戦とみられ、「IS復活」への懸念が高まっている。

英ロンドンの中東専門ニュースサイト「ミドル・イースト・アイ」(MEE、英語)などによると、ここ最近で死者が出た最初の襲撃は2日早朝、中部の都市ティクリートから南に約25キロのチグリス川西岸にあるマックシェファで発生。イスラム教シーア派武装勢力「人民動員隊」(PMF)の隊員である若者6人が配置場所から離れ、荷物運搬車の中で日中の断食に備え、夜明け前の食事を用意していたところを襲撃された。

ISとみられる戦闘員らは車両を銃撃するとともに、ガソリンをかけて放火。援軍が到着したときには、6人は黒焦げの遺体で見つかったという。また襲撃現場に通じる道路には爆弾が仕掛けられており、駆け付けた隊員のうち3人が死亡し、4人が負傷した。

米ワシントンの中東専門ニュースサイト「アルモニター」(英語)によると、殺害された6人の多くは、シーア派の地元出身者。襲撃があったマックシェファは、首都バグダッドとティクリートを結ぶ主要道路沿いにある。マックシェファの南約20キロにある都市サマラは、イスラム教スンニ派が多数派を占めるが、シーア派の巡礼地となっているアルアスカリ・モスク(黄金寺院)があり、米軍の急襲で死亡したISの指導者アブ・バクル・アル・バグダディ氏の出身地でもある。

アルモニターによると、サマラの南東に位置するヤスリブ地区のタル・アルダハブでもこの日、夜明け前に襲撃があり、この2つの襲撃でPMFの隊員計11人が死亡。その後、襲撃のあった各都市や村があるサラハディン県内では、死傷者は報告されていないものの、他にも複数の襲撃があったという。

さらにMEEによると、この日の夜9時ごろには、隣接する東部ディヤラ県のザガニアで警察署が襲撃され、警官4人が死亡、10人が負傷した。マックシェファにおける襲撃同様、応援が現場に到着すると銃撃があり、警官3人が負傷、車両2台が破壊されるなどした。この他3日にも、ティクリートの南でPMFに対する攻撃があり、4日もサラハディン県や他の県で戦闘が続いた。

2014年に国外避難するまで、イラク唯一の聖公会司祭としてバグダッドの聖ジョージ教会を担当していたアンドリュー・ホワイト氏は5日、こうした状況を受け、フェイスブック(英語)に次のように投稿し、祈りを呼び掛けた。

新型コロナウイルスのニュースの中で、イラクの大きな危機についてはまったく触れられていません。多くの人々が銃撃や迫撃砲で殺害されました。悲しい事実は、ISが力を付けて戻ってきたということです。友人の政治家数人は、ISが筋肉増強剤を使って復活したようなものだと言っています。彼らは今、以前よりも力を付けているように見えます。私たちは、秩序が回復するように真剣に祈る必要があります。事態は本当に深刻です。

ISは2014年、断続的な奇襲攻撃を繰り返し、イラク第2の都市モスルを含む同国北部と西部の広範囲を制圧。一時はイラクの国家としての存在さえ危ぶまれる事態だった。しかし、米国主導の有志連合などの支援を受け約3年に及ぶ戦闘により占領地を奪還。17年12月にはすべての領土が解放されたとし、ハイダル・アバディ首相(当時)が勝利宣言を出した。

それ以降、ISは大規模な攻撃を行う能力を失い、軍人や民間人を標的とした自爆テロや攻撃は大幅に少なくなっていた。しかし現在も同国北部の山間部で、洞窟などに潜伏しながら水面下で活動しているとみられている。

イラクではこの他、昨年11年に反政府デモの激化を受けて、アデル・アブドルマハディ首相が辞任。約5カ月間の政治空白を経て、今月6日に前国家情報機関トップのムスタファ・カディミ氏を新首相とする新政権が発足したばかり。歳入の9割を原油関連が占める中、原油の価格暴落で財政的に不安も大きい。3月中旬からは新型コロナウイルスの感染防止のため、バグダッドなどで外出禁止令を出しており、治安部隊がその対応に当たっていることから、治安維持が手薄になることへの懸念も高まっている。

関連タグ:イスラム国(IS)新型コロナウイルスラマダンイラク
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「イスラム国」に破壊されたイラクの教会、再建始まる

  • 「イスラム国」指導者バグダディ容疑者の息子が死亡 シリア中部の作戦で

  • イスラム過激派の少年兵、キリスト教徒の大学生を処刑 ISが映像公開

  • 「シリアに平和を」 WCCがエキュメニカルな祈り IS系グループに拉致された司祭が引導

  • 「イエスの夢を見て救われる人々」 親戚の殺害考えていたイスラム教徒、中国のシャーマン、IS戦闘員

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 英でコロナ死者10万人超、カンタベリー大主教とヨーク大主教が公開書簡

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • WCC暫定総幹事「ホロコーストは常に存在する脅威」 国際記念日で声明

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 戦い抜く決意 穂森幸一(175)

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.