Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題

  • 世界宣教祈祷課題(9月30日):エジプト

    イスラム教徒が多数を占めるエジプトには、約970万人のキリスト教徒がおり、国の人口の約9%を占めている。エジプトに住むキリスト者たちによれば、エジプトでの信教の自由に対する侵害は、主に地域の共同体で経験するという。

    2023年09月30日8時26分
  • 世界宣教祈祷課題(9月29日):ガーナ

    ガーナには、豊かなキリスト教の伝統がある。新しい教会が生まれ、多くの訓練機関があり、伝統的な教派も活気に満ちている。教会が急速に増えると、教義の混乱も散見されるため、リーダーの成熟が必要だ。そのために祈ろう。

    2023年09月29日7時30分
  • 世界宣教祈祷課題(9月28日):ジブラルタル

    人口3万4千人のジブラルタルは、1704年に占領されて以来、英国の海外領土だが、2007年からは自治領となる。人口の大半はカトリックだが、近年、福音派が増えている。多数のモロッコ人労働者を抱え、ユダヤ教やヒンズー教の共同体もある。

    2023年09月28日7時18分
  • 世界宣教祈祷課題(9月27日):メキシコ

    「父と子と聖霊の名によって、汝(なんじ)にバプテスマを授く」。私たちの多くは、自分が洗礼を受けたとき、また家族や友人の洗礼式に立ち会うとき、このセリフを幾度となく聞いたことがあるだろう。しかしメキシコでは、キリスト教徒が信仰のために…

    2023年09月27日9時48分
  • 世界宣教祈祷課題(9月26日):ギリシャ

    ギリシャは、欧州で最初に伝道された国だ。しかし現在では、キリスト教はほとんど文化的な表現の一部となってしまっている。定期的に教会に通う者は人口の3%未満で、福音派は、在ギリシャの外国人福音派信者を含め、人口の0・5%にも満たない。

    2023年09月26日10時53分
  • 世界宣教祈祷課題(9月25日):グリーンランド

    グリーンランドのほぼ全ての集落にはルーテル教会がある。しかしその多くは、真の霊的生活を欠いている。新しい滑走路のおかげで、遠隔地の集落が宣教のために開かれた。神に感謝しよう。

    2023年09月25日11時02分
  • 世界宣教祈祷課題(9月24日):ケニア

    2015年12月、テロ組織アルシャバブのジハード武装集団が、ケニア北東部のマンデラに向かう途中の民間バスを止めた。襲撃者たちは乗客に座席から立ち上がるよう強要し、彼らの頭に銃を向けた。

    2023年09月24日7時10分
  • 世界宣教祈祷課題(9月23日):ラオスのソ族

    十数年前、ラオスのソ族でイエスを主と呼ぶ人々はほとんどいなかった。それは、イエスの名や福音のメッセージを聞いたことのある人がほとんどいなかったからだ。ラオスに住むソ族は、霊的にも、地理的にも、手を差し伸べるのが難しかった。

    2023年09月23日10時26分
  • 世界宣教祈祷課題(9月22日):北アフリカ某国

    広大な砂漠で、ダミラというイスラム教徒の女性が、人生の絶望的な瞬間に直面していた。夫に見放され、子どもたちを養うのに苦労していた彼女は、ある種のイスラム版修養会のようなものとして、その砂漠にある古代の墓に目を向けていた。

    2023年09月22日6時39分
  • 世界宣教祈祷課題(9月21日):アフリカ某国未伝地

    ジーザス・フィルム・プロジェクトのチームは、福音を聞かせるために、アフリカのある未伝道の村全体を招待した。ところが、この上映でキリストを受け入れたのは、たった一人のジャホナという男性だけだったと報告している。

    2023年09月21日9時28分
  • 世界宣教祈祷課題(9月20日):カンボジア

    カンボジアの仏教徒の女性タップは、癒やしを必要としていた。仏教徒として育った彼女は、自分のために世の快楽を求めて生きていた。ところが、そんな彼女が難病を患ってしまった。

    2023年09月20日10時37分
  • 世界宣教祈祷課題(9月19日):ケニア

    ケニアで伝道するジョージは、教会開拓とビジネストレーニングを受けた後、未伝道地域に近いポコット郡の町で理髪店を始めた。彼の店では、毎日15~30人ほどが散髪し、ひげを剃っている。

    2023年09月19日6時33分
  • 世界宣教祈祷課題(9月18日):スペイン

    5、6年前のデータとなるが、スペインではその当時、毎月6つの新しい教会がオープンしていたのだ。そしてその勢いは今も継続している。スペインの独裁者フランコが統治していた時代、同国の福音派は、伝道することも、家の外で集会を開くことも…

    2023年09月18日7時25分
  • 世界宣教祈祷課題(9月17日):米国

    肉体派クリスチャンにとっては垂ぜんものの証しを紹介したい。米国のあるクリスチャン男性たちの間で、信者の交わりと草の根伝道に対するユニークなアプローチが生まれている。彼らはガレージ・ジム・チャーチと呼ばれるコンセプトを生み出した。

    2023年09月17日20時28分
  • 世界宣教祈祷課題(9月16日):グローバル

    「ある国により多くの宣教師を送るなら、私たちはその国の救霊を助けるよりは、むしろ害する結果を及ぼすかもしれない」などということは、おそらく聞いたことがないのではないだろうか。

    2023年09月16日10時27分
  • 世界宣教祈祷課題(9月15日):ブヴィリ族

    スーダンに、ブヴィリ語を話すブヴィリ族がいる。人口1万6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ブヴィリ族の救いのために祈っていただきたい。

    2023年09月15日8時20分
  • 世界宣教祈祷課題(9月14日):北マケドニア

    子どもの頃、両親がお金持ちだったため、イゴールは欲しいものは何でも手に入れた。13歳の時、彼はバイクを買い、北マケドニアの村の通りを走っていた。時には危険な状況に陥ることもあったが、彼はなんとか生き延びた。

    2023年09月14日6時55分
  • 世界宣教祈祷課題(9月13日):モザンビーク

    モザンビークでは、特に北部のカボ・デルガド地方で、IS系のイスラム主義グループ「アル・スンナ・ワ・ジャマア」やソマリアの悪名高い「アルシャバブ」とつながりのある戦闘員などの反政府勢力が、テロ支配を強めている。

    2023年09月13日7時48分
  • 世界宣教祈祷課題(9月12日):ブウィド族

    フィリピンに、ブウィド語を話すブウィド族がいる。人口6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ブウィド族の救いのために祈っていただきたい。

    2023年09月12日8時38分
  • 世界宣教祈祷課題(9月11日):フィンランド

    近年、欧州への難民や移民として、中東や中央アジアからのイスラム教徒が増えている。何年か前のニュースだが、フィンランドでは、これらのイスラム教徒が数百人もキリスト教徒に改宗した。

    2023年09月11日7時28分
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.