Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(9月30日):エジプト

2023年9月30日08時26分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:エジプトイスラム教迫害

イスラム教徒が多数を占めるエジプトには、約970万人のキリスト教徒がおり、国の人口の約9%を占めている。

エジプトに住むキリスト者たちによれば、エジプトでの信教の自由に対する侵害は、主に地域の共同体で経験するという。クリスチャンの女性が道を歩いていると嫌がらせを受けたり、原理主義のイスラム教徒の暴徒がキリスト者の共同体全体を強制退去させ、彼らの家や持ち物を没収したりと、事件はさまざまだ。

このような事件は、サラフィー運動(イスラム原点回帰運動)が活発な上エジプトの農村部で多く起きている。

エジプト憲法では宗教政党を禁止しているのだが、それにもかかわらずイスラム・サラフィ・アルヌール党が存在し、合法的に活動を続けている。彼らの影響力は、文盲と貧困の割合が高い農村社会ではかなりのものだ。

エルシーシ大統領は、定期的にキリスト教共同体について肯定的な発言をしているが、抜本的な法執行の欠如は改善されていないようだ。それに加えて、地方当局がキリスト教徒を保護しようとしないため、特に上エジプトでは、キリスト教徒はあらゆる攻撃に対して脆弱(ぜいじゃく)だ。

エジプトの地域社会の敵意と暴徒による暴力は、依然としてキリスト教徒に困難を引き起こしている。

政権の独裁的な性質のために、教会の指導者や他のキリスト教徒がこうした政治的慣行に対して声を上げることがあるが、その声はむなしく響いている。

さらには「全ての地域の教会は、公式登録されて合法化される」とした大統領の約束にもかかわらず、新しい教会の建設は制限されている。教会の新規登録は、モスクの扱われ方とは明らかに対照的だ。

イスラム教を背景に持つキリスト教徒は、家族からイスラム教への復帰を強く求められるため、信仰を貫くことが非常に困難である。国はまた、彼らが改宗したことを公式に認めてもらうことを不可能にしている。

あるキリスト教徒の姉妹は、イスラムの服を着ていなかったために攻撃を受けた。ラケル(仮名)の息子が病気になったとき、彼女は一目散に薬を買い求めに家を出た。「私は急いで近くの薬局に行きました。慌てて飛び出したので、腕の半分が隠れるTシャツを着て、スカーフはかぶっていませんでした。しかしその格好は、私の住んでいる地域では、キリスト者の女性としては普通の服装でした」

しかし、薬剤師はラケルの服装を問題視した。「私がクリスチャンだと知っているにもかかわらず、彼は私を口汚くののしり、私の服装について文句を言いました。「ラマダンの時期に、どうして髪を出して、こんな服を着ているんだ」。私は彼に「私はキリスト教徒です。私には関係ないことです」と言いました。すると彼は私の顔を2回たたき、侮辱的な言葉を浴びせたのです」

ラケルは、同じ薬剤師が少なくとも他の3人のクリスチャン女性に同様のことをしていたことを知っていたので、警察に行くことにした。「警察署で私は、起きたことをありのまま報告しました。警察官は薬剤師に電話して、薬剤師は確かに私を2回殴ったことを認めました。しかし彼は『ちょっとふざけただけですよ』と言い逃れをしたのです」

警察は、彼女に告訴を取り下げるよう圧力をかけた。薬剤師や村長も警察に同調した。「警察官は、私が訴えを撤回しなければ、病気の息子が待っている家に帰さないと脅したのです。それでも私は、彼らの要求を拒否しました」

結局彼女は、内容が分からぬ報告書に無理やり署名させられた。しかしその報告書には、薬剤師の暴行は無罪であると書かれていたことを、署名をした後に知ったのだ。エジプトの農村部に住むキリスト者は、キリスト教の信仰故に、このようなことに日常的に直面し得るのだ。

昨年、エジプトのキリスト教徒に対する暴力の報告は減ったが、それでもキリスト教徒に対する暴力のレベルは依然として非常に高い。昨年は少なくとも5人のキリスト教徒が殺害され、20人以上の信者が襲撃されるなどの事件が報告されている。さらに、イスラム教から改宗した相当数のキリスト教徒が、エジプトの治安当局によって逮捕され、身体的虐待を受けている。

迫害に直面するエジプトのキリスト教徒のために祈ろう。権利を奪われている私たちの兄弟姉妹に正義がもたらされるように。今日、危険な状況の中で生きている人々のために、強さ、勇気、平安と守りを祈ろう。迫害の中にあっても、エジプトに古くからある教会が輝き続け、多くの人々をキリストのもとに引き寄せることができるように祈っていただきたい。

■ エジプトの宗教人口
イスラム 86・7%
コプト教会 11・6%
プロテスタント 0・9%
カトリック 0・4%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:エジプトイスラム教迫害
  • ツイート

関連記事

  • 世界宣教祈祷課題(9月29日):ガーナ

  • 世界宣教祈祷課題(9月28日):ジブラルタル

  • 世界宣教祈祷課題(9月27日):メキシコ

  • 世界宣教祈祷課題(9月26日):ギリシャ

  • 世界宣教祈祷課題(9月25日):グリーンランド

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.