Skip to main content
2025年8月2日10時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
イエス伝

「イエス伝」(32)・・・イエスと女性たち1―サマリヤの女 平野耕一牧師

2010年6月11日12時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:平野耕一

イエスのやり方は、当時の伝統的な慣習から見れば、何もかも型破りに見えた。これはイエスが伝統を無視したり嫌ったりしたからではなく、むしろ伝統を重んじ、伝統の心を知っていたからだ。

その一つは、イエスが大勢の女性の弟子たちを持っていたことだ。当時の教師たちは一般的に女性の弟子を受け入れなかった。女性は教育を受けるに足らずとされ、一切の学校教育から外された。小学校に通うこともなかったし、教えるための資格は一切得ることができなかった。当時の女性のほとんどは文盲であった。祈祷書の中には、「主よ。私が異邦人とブタと女に生まれなかったことを感謝します」という言葉があるほど、女性は見下げられていた。

異邦の文化では女の価値は男の千分の一、イスラエルでは五十分の一と考えられていた。しかし、イエスは因習や価値観に囚われず、性の違いから全く自由であった。

そのような時代に、イエスの周りに多くの女性が集まっていたのは、異様な光景であった。イエスがいつも女性に対して敬意を持って向き合っているのは、やはり母マリヤとの関係の反映なのであろう。しかも普通なら敬意を持てないような女性に対しても繊細なやり取りをされたのだ。

サマリヤの女は5回離婚を繰り返したことで、性的な欲望に囚われた自堕落なライフスタイルを生きたと思われがちだ。しかし、イエスは、彼女の罪は不道徳というより、むしろ「的を外した」ことと見たようだ。真のいのちを求めていたのだが、それを結婚によって得られると思い込んでいたのだ。

サマリヤの女の魅力

彼女には男を魅了する不思議な力があったに違いない。2回、3回どころではなく、4回まで離婚していたのに、それでも彼女と結婚を望む男たちがいたのだから、その魅力は半端ではなかった。彼女が男たちに媚びたのではなく、ありのままの魅力にひかれたのだ。彼女はイエスを信じたその直後、大勢の人々をキリストに導いた。巧みな伝道方法やスピーチを用いたのではない、ただ彼女らしく振舞っただけだ。その魅力は何だったのだろう。

1. たたけば響く応答

「どうして、サマリヤの女の私に水をお求めになるのですか」「その生ける水をどこから手に入れるのですか」「その生ける水を私に下さい」。どんどんと正直に本音の応答が帰ってくる。この会話は、イエスにとって楽しかっただろう。この応答の背後に、幼子のような素直な性格が表れているが、彼女は5回の離婚を繰り返したのに、この素直さを失っていなかった。

2. 表情

彼女の言葉から、生き生きした表情が浮かび上がる。けげんな顔、驚いた顔、興奮した顔、感動する顔。心がそのまま表情に現われる。

3. すぐ信じた

先日、公園でサンドイッチを食べていたら、数十羽のハトが寄ってきたが、私のパン切れは、私の手に乗ってきた一羽にほとんど与えられた。彼女はスパッとイエスの懐に飛び込んだ。

4. すぐ動いた

躊躇(ちゅうちょ)がない。迷いがない。もたつかない。ダイナミックにリズミカルに動いたのだ。彼女の行動は心の現われであった。女は「みずがめを置いて町に行き」、「メシヤに出会った」と語ったのだ。

イエスらしさを観察する

町の人々から避けられ、卑下され、人々に心を閉ざしていた彼女は、不思議にもユダヤ人の男イエスに心を開いた。

1. 人格と向き合う

イエスはこの女と一人の人格として向き合った。性別、民族、宗教、歴史的出来事においてサマリヤ人は見下げられていたが、イエスはそれらを超越して、その奥に潜む基本的な尊厳と対峙した。

2. 霊的な話をする

当時、女は霊的なことは理解できないとされ、ラビは決して女に教えようとしなかったが、イエスは霊的な深い現実を語り、この女はそれを受けとめる霊的洞察力を示した。彼女は信仰的洞察を率直に、また的確に語る能力を備えていた。自分の考えをきちんと言葉にする知性と勇気を持っていた。

イエスの全てを受容する振舞いが彼女の心を楽にさせ、彼女の自分らしさを引き出したのだ。その言葉にも態度にも、見下げたり責めたりするものは皆無であった。イエスの心に少しでも裁く思いがあれば、この女は拒絶反応を起こしたに違いない。

3. 賜物を引き出す

彼女の賜物はカリスマ的魅力、喜びに溢れた豊かな感情、伝達力だ。イエスとほんの数十分を過ごしただけなのに、爆発したかのように賜物が一気に噴き出したのだ。今や、新鮮で冷たい水が湧き上がるように、彼女から聖霊の喜びが湧き上がって、多くの人々をひきつけ、キリストを紹介することになった。イエスは彼女の霊的な渇きを知り、その必要を満たした。それこそ、イエスの女性に対する共通で基本的なミニストリーであった。

◇

平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:平野耕一
  • ツイート

関連記事

  • 「イエス伝」(33)・・・イエスと女性たち2―ベタニヤのマリヤ 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(31)・・・人間好きイエス 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(30)・・・自己愛を支えたもの 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(29)・・・イエスの自己愛 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(28)・・・何がイエスを動かしていたのか 平野耕一牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ワールドミッションレポート(7月29日):グローバル 沈黙の壁を超えて福音を響かせる

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.