Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
古代東方大秦景教旅行写真記

古代東方大秦景教旅行写真記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)聖アキスノヨ教会 川口一彦

2023年11月13日15時26分 コラムニスト : 川口一彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:川口一彦景教

メソポタミアの地に入って車を走らせると、日本と事情が異なる風景に出くわした。山々の全てに森林がなく、そのすそ野には一面に綿花畑とモロコシ畑が広がっていた。この地方の産業が、これらや麦、ピスタチオ、ブドウなどの農作だとガイドは言った。

古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)
古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)

一行はシリア正教会を訪問した。名はシリアとあるが、シリア語を使用することから付けられ、今のシリアの国にあるという意味ではない。メソポタミアのウルファとニシビスとその周辺に古代から建てられたシリア正教会の一つ、聖アキスノヨ教会で、大変広大で古代の名残が漂う会堂である。

古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2) 川口一彦
教会堂の屋上を写す。
古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)
許可を得て屋上から撮影。
古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2) 川口一彦
玄関の門に掲示されたトルコ語とシリア語の教会名。「聖アキスノヨ教会 4世紀」。ミデヤットの地に建つ。

幾つかの教会を管轄する指導者宅を訪問し、あいさつした。そこでいろいろと質問し、シリア語の読みを生で聞いた。私も「アラフ、ベータ、ガマル・・・シン、タウ」の22子音文字を読み、マタイの福音書5章の一部分や「主の祈り」をシリア語で聞くことができて大変感謝であった。

明くる朝の礼拝に参加した。初めは数人の礼拝者がいたが、時間が過ぎると多くの椅子が埋まり、満堂となった。シリア語での賛美や祈り、メッセージが取り次がれたものの、意味が分からない。指導者や執事たちのしぐさで神を愛し敬うことと、会衆を祝福することが伝わった。

礼拝の中で乳香をたいて香をささげるのも、日本の正教会で見た光景と同じであった。礼拝が終わって中庭に出ると、青年が昼のパンを配布していた。中庭では、多くの会衆がむつまじい交わりをしていて、それには神の愛と平和を感じた。

私は早速、中庭奥の墓地に行き、多くの墓碑に彫られたシリア文字を撮影し、許可を得て拓本させていただいた。そして、この地方の諸教会を巡ったが、マリア立像が一切なく、聖書に基づいて礼拝していることに気付いた。

古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)
シリア語を声に出して読む
古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)
礼拝室から退出する会衆
古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)
礼拝で読まれていたシリア語聖書
古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)

この墓碑のシリア語は、西シリア語書体で彫られていた。

古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)

この墓碑のシリア語は、エストランゲロ書体で彫られており、それを拓本した。

古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)
古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)

ここで、古代の諸教会について紹介したい。古代教会は話し言葉(ギリシア語、ラテン語、シリア語など)がいろいろ違い、地域によっても異なる神学が生まれた。そして互いに異端呼ばわりして、皇帝も加わり、教会信徒の追放も起きたことは知られている。小アジアにおけるニケヤ会議やエペソ会議、カルケドン会議など7つの公会議がある。

この地域のシリア正教会は、古代はローマ帝国内のウルファ(ギリシア語名はエデッサ)にあり、ヤコブ・パラダイオス(684〜688)という指導者が再建。聖書を校訂して改革し、シリア正教会を維持してきた。シリア語は、かつてヤコブ式といわれた西シリア書体である。

東方教会のもう一つは、ニシビスからペルシア帝国内で栄え、中央アジアや中国唐代で大きく展開した大秦景教である。彼らも、かつてはネストリウス式書体といわれた東シリア書体で聖書や賛美歌、信仰書を書いていた。

その教会の違いを図にした。

古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2)

これまで西方諸教会では、東方教会をネストリアンと呼んできたが、実際はネストリウスとは関係がなく、蔑称として反対者から付けられた名称であり、彼らは使用しない。プロテスタント宗教改革者たちが自分たちをカルビニストとかルター派というのは、ルターやカルバンの流れがある故だが、東方教会はネストリウスが生まれる以前からある。蔑称より、正しい呼称を使われるとよいと常々考えている。

なお、キリストのご性質について単性論者だというのも事実ではない。今日も平気で蔑称を使う人があり、再考される必要がある。

次回は、別の修道院教会とキリスト教諸教派の流れを紹介したい。

<<前回へ     次回へ>>

※ 参考文献
『古代シリア語の世界』(イーグレープ、2023年)
『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、イーグレープ、2014年)
『景教碑の風景』(シリーズ「ふるさと春日井学」3、三恵社、2022年)

【著者の最新刊】
『古代シリア語の世界』(イーグレープ、2023年)

古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2) 川口一彦

◇

川口一彦

川口一彦

(かわぐち・かずひこ)

1951年、三重県松阪市生まれ。愛知福音キリスト教会宣教牧師、基督教教育学博士。聖書宣教、仏教とキリスト教の違い、景教に関するセミナーなどを開催。日本景教研究会(2009年設立)代表、国際景教研究会・日本代表を務める。季刊誌「景教」を発行、国際景教学術大会を毎年開催している。2014年11月3日には、大秦景教流行中国碑を教会前に建設。最近は、聖句書展や拓本展も開催している。

著書に 『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、2014年)、『仏教からクリスチャンへ―新装改訂版―』『一から始める筆ペン練習帳』(共にイーグレープ発行)、『漢字と聖書と福音』『景教のたどった道』(韓国語版)ほかがある。

【川口一彦・連絡先】
電話:090・3955・7955 メール:[email protected]

フェイスブック「川口一彦」で聖句絵を投稿中。また、フェイスブック「景教の研究・川口」でも情報を発信している。

■ 【川口一彦著書】(Amazon)
■ 【川口一彦著書】(イーグレープ)

■ HP:景教(東周りのキリスト教)
■ フェイスブック「川口一彦」
■ フェイスブック「景教の研究・川口」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:川口一彦景教
  • ツイート

関連記事

  • 古代東方大秦景教旅行写真記(13)メソポタミアの地トルコの東方教会(1) 川口一彦

  • 古代東方大秦景教旅行写真記(12)南インドの使徒トマス遺跡(2) 川口一彦

  • 古代東方大秦景教旅行写真記(11)南インドの使徒トマス遺跡(1) 川口一彦

  • 古代東方大秦景教旅行写真記(10)中央アジア、キルギス国の遺跡(5) 川口一彦

  • 古代東方大秦景教旅行写真記(9)中央アジア、キルギス国の遺跡(4) 川口一彦

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.