Skip to main content
2025年6月24日14時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

テロ組織に拉致された米国人宣教師、6年5カ月ぶりに解放 ニジェールで25年以上奉仕

2023年4月1日20時08分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)ニジェールアメリカフランス
テロ組織に拉致された米国人宣教師、6年5カ月ぶりに解放 ニジェールで30年以上奉仕+
拉致される前のジェフ・ウッドキー氏=2016年。西アフリカのニジェールで25年以上、宣教師、支援ワーカーとして奉仕してきた。(写真:ウッドキー氏の解放を求めるウェブサイトより)

西アフリカのニジェールでイスラム系テロ組織に拉致されていた米国人宣教師とフランス人ジャーナリストが解放された。

解放された米国人宣教師は、2016年10月に拉致されたジェフ・ウッドキー氏。ウッドキー氏の派遣教会であるアルケータ第一バプテスト教会(カリフォルニア州)が3月20日、フェイスブック(英語)で明らかにした。ウッドキー氏は、国際的な宣教団体「ユース・ウィズ・ア・ミッション」(YWAM)の関連団体の支援ワーカーとして現地で奉仕していた。

アルケータ第一バプテスト教会はフェイスブックに次のようにつづった。

「ジェフと(妻の)エルスを皆さんの祈りに覚えてください。新たに得た自由と前途多難の中で、彼がうまく歩んでいけますように。私たちは、神の誠実さにとても感謝しています」

ジェイク・サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)も同日、自身のツイッター(英語)で、ウッドキー氏とフランス人ジャーナリストのオリビエ・デュボワ氏の解放を伝え、「うれしく思う」と述べた。

「6年余りにわたって拘束されていた米国の人質ジェフ・ウッドキー氏が解放され、安堵(あんど)しています。彼を愛し、再会を待ち望んでいた全ての人々の元に彼を帰すことができたニジェールの協力に、米国は感謝しています。彼の自由を確保するために不断の努力を続けてきた多くの政府関係者に感謝しています」

デュボワ氏は2021年4月に、ウッドキー氏を拉致したのと同じ組織に拉致されていた。

解放された詳しい経緯は現在も不明のままだ。しかし、米USAトゥデイ紙(英語)によると、政府関係者は記者団に対し、身代金の支払いを否定し、解放は長年の働きかけの結果だと語ったという。

ウッドキー氏は、武装した何者かが同国中部のアバラクにあった自宅に押し入り、警備員を殺害して拉致された。それまでは、25年以上にわたってニジェールを行き来し、現地で井戸や学校の建設などを行っていた。

アルケータ第一バプテスト教会が運営するレッドウッドコースト宣教学院(英語)の講師を務めていたこともあった。同学院のホームページは当時、「ジェフ・ウッドキーはアルケータ第一バプテスト教会出身で、ハンボルト州立大学の学生のとき、キリストに人生をささげました」と紹介し、次のように述べていた。

「世界で最も貧しい人々のために人道支援を提供するジェフの情熱と、大部分がイスラム教の国で神の国が前進することを望む彼の願いは、アルケータ第一バプテスト教会の働きにおいて大きな役割を果たしてきました」

テロ組織に拉致された米国人宣教師、6年5カ月ぶりに解放 ニジェールで30年以上奉仕
家族との再会を果たしたジェフ・ウッドキー氏(右から2番目)。3月20日に解放された後、ニジェールの首都ニアメで治療を受け、23日に米サンフランシスコに渡り、妻と2人の息子に再会した。(写真:同上)

ウッドキー氏は当初、過激派組織「イスラム国」(IS)の西アフリカ関連組織によって拉致されたと考えられていた。しかし、USAトゥデイ紙によると、サハラ砂漠南部のサヘル地域のいずれかの場所で、イスラム系国際テロ組織「アルカイダ」の西アフリカ関連組織「イスラムとムスリムの支援団」(JNIM)によって拘束されていた可能性があるという。

キリスト教迫害監視団体「オープンドアーズ」(英語)によると、ニジェールはイスラム教徒が多数を占める国で、複数のイスラム系テロ組織が活動していることで知られる。オープンドアーズは2023年の「ワールド・ウォッチ・リスト」で、キリスト教への迫害がひどい国としてニジェールを28番目に位置付けている。

サヘル地域ではこの数年、イスラム過激派による襲撃が急増している。オープンドアーズは、ニジェールの状況について次のように述べている。

「『ボコ・ハラム』や『イスラム国西アフリカ州』(ISWAP)、『イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ』(AQIM)などの過激派組織の存在は、国家当局と国内のキリスト教徒の双方にとって常時脅威となっている。イスラム主義者の支配下にある国境地帯では、公に集会を行うキリスト教徒に対して過激派組織が暴力を行使することが知られているため、キリスト教の集会は見つからないよう秘密裏に行われている」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)ニジェールアメリカフランス
  • ツイート

関連記事

  • 西アフリカ・ニジェールで米国人宣教師が拉致される 過激派関与か

  • モザンビークで約60年奉仕 83歳のイタリア人修道女、IS系組織に殺害される

  • スイス人女性宣教師が殉教、アルカイダ系組織が4年前に拉致

  • 孤児院への物資空輸準備中に逮捕 パイロットの米国人宣教師ら3人、4カ月ぶりに釈放

  • ハイチ宣教師誘拐事件、家族が証言 身代金支払われるも誘拐犯の間に分裂

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • シリア語の世界(26)シリア語聖書が作られたエデッサ(ウルファ)と小史 川口一彦

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(11)「神がもしあなたがたの父であるなら」 さとうまさこ

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 人生の目的地 菅野直基

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.