Skip to main content
2025年10月14日13時43分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ケーテ・コルヴィッツの生涯

労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(5)祖父の遺言

2022年4月20日16時00分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(1)ふみにじられたもの+
ケーテ・コルヴィッツ(1867〜1945、写真:Philipp Kester)

こうしてイースターの礼拝も終わり、集まった人々が互いにあいさつを交わし、しばし懇談の時を持った後帰っていってから、ユリウス・ルップはシュミット家の者たちを送っていくために会堂を出た。パウパア広場を横切ろうとしたとき、その目に映ったのは拳銃を手にし、広場を取り囲んでいる政府の警官の姿だった。近くで見ている者に聞いてみると、社会主義の過激派分子がこの近くに潜伏しているのだという。

「このところ政府は左翼の人間の行動に敏感になっていますからね。おじいさん、気を付けてくださいよ」。コンラードは祖父に忠告した。ユリウス・ルップは笑うと、彼の肩を叩いた。

事件はその後起きた。向こうから15、6歳くらいの少年が駆けてくると、いきなりユリウス・ルップに抱きついた。その後ろから2、3人の警官が追ってきた。

「助けておくれよ。おれ、手紙を届けにきただけだからさ」。少年はべそをかいて言った。体が小刻みに震えていた。ユリウス・ルップは少年を後ろにかばいながら、できるだけ穏やかに警官に尋ねた。「この子がどんな悪さをしたんですかな?」

「われわれは今、社会主義者たちの集会を取り締まっているんですがね」。一人が言った。「ベルリンで活動している社会主義者リープクネヒトの配下の者がこのケーニヒスベルクに潜伏しているという報告があったので見張っているところです」。「やつらはどうやら、秘密文書のやりとりをしているようなんですな」と、別の者も言った。

「この少年を問い詰めたところ、手紙を持っていることが分かったので逮捕しようとした途端、こいつは警官の一人に石を投げつけてけがを負わせ、そのまま逃げたんですよ」

「助けてくれよう。おれ、本当に手紙を預かっただけだからよう」。少年は泣き出し、ユリウス・ルップの腰にますます強くしがみついてきた。彼は警官に少年を許してやってほしいと懇願した。――とその時、恐慌をきたした少年は隙を見て駆け出した。

「待て! 止まらないと撃つぞ!」一人の警官が銃をかまえて叫び、続いて発砲した。それより早く、ユリウス・ルップは両手を広げて行く手を遮った。銃弾は彼の心臓に命中し、血が流れ出して見る見る道路を染めていった。

「おじいさん!」そばにいたケーテは夢中で駆け寄り、抱き起こした。「おじいさん、しっかりして!」彼の分厚い眼鏡は飛んでしまって、チョッキの胸からは血が滝のように吹き出していた。シュミットは急いで救急車を呼ぼうとしたが、もはや手遅れであることが分かった。

そのとき、ユリウス・ルップはケーテを見つめ、土色になった唇を動かした。彼女は屈み込むと、その耳を彼の口に付けた。

「・・・ケーテ、私の愛する子。才能は義務だといつか・・・言ったな。どうかおまえの才能を・・・惨めな労働者を救うために・・・使うんだよ。・・・私の最後の・・・頼みだ」。「分かったわ、おじいさん、そうします」

ケーテは祖父のぶこつな手をしっかりと握りしめて答えた。ユリウス・ルップは、そのままこと切れた。彼の葬儀は「自由宗教派」の教会員の手により、しめやかに行われた。

ユリウス・ルップの死は、シュミット家の家族の運命を大きく変えることになった。カール・シュミットはユリウス・ルップの志を継ぐために左官屋を廃業し、「自由宗教派」の牧師になった。そして一家はそろってケーニヒス街からプリンツェン街に引っ越し、そこに教会を作った。コンラードはベルリンに帰ったが、大学を卒業すると、祖父の死を無駄にしないために「社会民主党」の中央機関紙「フォアヴェルツ紙」の編集部で働くことになった。これは「社会民主党」の議員カール・ループクネヒトの口利きだった。

そんなある日、母のケーテ・ループが健康を害し、医者の勧めで温泉に行くことになったので、ケーテと妹リースベストが付き添っていった。彼女たちは帰りにエルクナー駅で降り、姉ユリイが嫁いだホーフェリヒター家を訪問した。ユリイは祖父の非業の死を心から悲しんでいた。

一同がユリウス・ルップをしのんで思い出話をしていると、隣に住むゲルハルト・ハウプトマンという作家修業中の青年が遊びに来た。このときは気付かなかったが、このハウプトマンとの出会いこそが将来ケーテに大きな影響を及ぼすのである。

*

<あとがき>

ユリウス・ルップは、素晴らしい説教、優れた聖書註解、そして何よりもその温かな人格故に多くの人々から慕われていました。しかし、悲劇は突然やってきました。彼は日頃モットーにしていた通り、最も小さな兄弟の一人を助けるために、犠牲の死を遂げたのでした。

彼は誰よりも愛していた孫のケーテに遺言を残します。「才能は神から託された義務だということを忘れるな」と。この言葉を胸に、彼女は画家としての険しい道を歩む決意をするのです。

ユリウス・ルップの死は、家族それぞれが歩む道をも変えてしまいました。父カール・シュミットは義父の後を継いで牧師となり、兄コンラードは最下層の人々と寄り添うために社会主義者が作る新聞社の記者となりました。そして彼の友人である劇作家ゲルハルト・ハウプトマンとの出会いは、ケーテの版画家としての道を開くきっかけとなったのでした。

実に、一粒の種は死んで豊かな実を結ぶことになったのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(4)この最後の者にも―ユリウス・ルップの説教

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(3)最も小さな兄弟の一人にしたこと

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(2)虐げられる職人たち

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(1)ふみにじられたもの

  • アフリカ奥地に神の愛を―リビングストンの生涯(最終回)先生はお祈りしているのだよ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.