Skip to main content
2025年9月19日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
ウクライナ侵攻

「私たちはここにとどまります」 ウクライナで奉仕する聖職者たち

2022年3月4日16時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナカトリック教会エイド・トゥ・ザ・チャーチ・イン・ニード(ACN)
「私たちはここにとどまります」 ウクライナで奉仕する聖職者たち+
負傷した男性を訪問するラテン典礼カトリック教会のハリコフ・ザポリージャ司教パブロ・ホンチャルク(右)と、ウクライナ正教会のミトロファン主教(写真:ACN)

ロシア軍がウクライナの主要都市を攻撃し、何十万人もの人々が避難を余儀なくされる中、ウクライナの聖職者たちは、現地の人々を助けるためにとどまり最善を尽くしている。

ラテン典礼カトリック教会のオデッサ・シンフェロポリ司教スタニスラフ・シロコラディウクは、ロシア軍により空と海から攻撃を受けている南部の港湾都市オデッサにいるが、カトリック支援団体「エイド・トゥー・ザ・チャーチ・イン・ニード」(ACN)に対し、ここを離れる予定はないと語った。

「私たちは今ここで生活していますが、状況は危機的です。私たちはここにとどまります。皆さんにお祈りをお願いします」

修道士のブラザー・ワシルは、ロシア国境から約60キロにある南東部の湾岸都市マリウポリ近くの村出身で、貧困家庭の子どもたちがウクライナ中央部の都市部ではない地域に避難するのを助けてきた。

「おびえている時間はないのです。私たちはここにとどまり、人々がこの状況を乗り切れるよう手助けをしているのです」

ACNのウクライナ担当プロジェクトマネージャーであるマグダ・カツマレク氏によると、ウクライナの指導的な立場にある司教らは、人々が国外に出ないよう訴えている。しかしカツマレク氏は、「特にギリシャ典礼カトリック教会の司祭は、その多くが既婚者であるため、国外に出ないことは難しい決断です。彼らは自分の命よりも、子どもや家族の安全を恐れているのです」と語った。

ACNは、ウクライナに100万ユーロ(約1億2800万円)の緊急援助を送ることを決めた。その一部は、被害が甚大な北東部の都市ハリコフに住む司祭57人と修道士54人に、暖房や照明、水、食料を提供するために使われる予定だ。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の推計によると、ウクライナから他国に逃れた人は2日時点で105万人に達した。人々は国境を接するポーランドやハンガリー、スロバキア、ルーマニア、モルドバに渡っている。

ラテン典礼カトリック教会のハリコフ・ザポリージャ司教パブロ・ホンチャルクは、正教会の司祭と共にハリコフの地下壕に避難している。

ホンチャルク司教はACNに対し、ハリコフが「絶え間ない砲撃」にさらされていると話す一方、団結する現地のウクライナ市民の姿を称賛した。

「この戦争が一刻も早く終わることを願っています。しかし、悪がこれほどまでに強い存在であることが示された一方で、多くの善も明らかにされました。ある意味、私たちが経験している悪は、ブドウから良い果汁を絞り出すものでもあり、その良い果汁とは、私たちの思いやりや相互支援、愛なのです。それは私たちの素顔を表しているのです」

西部の都市リビウは、今のところ戦火を免れているが、それでも戦争の脅威は目の前まで迫ってきており、市内の駅は、ポーランドに向かう列車に乗ろうとする何千人もの女性や子どもたちでごった返している。

リビウにいるギリシャ典礼カトリック教会の修道女シスター・ナタリアはACNに、修道女たちが町に流れ込んできた人々を助けるために最善を尽くしていると語った。

「ここでは、避難民を助け、シェルターを提供し、特に女性と子どもを歓迎しています。ほとんどの人はその後、国外に向かいますが、ここでは私たちと一緒に休息を取れます。そして、一緒に祈るのです」

シスター・ナタリアはまた、「世界からの支援を感謝します。ウクライナは抵抗します。私たちは、ウクライナが生き残ると信じています」と付け加えた。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ウクライナカトリック教会エイド・トゥ・ザ・チャーチ・イン・ニード(ACN)
  • ツイート

関連記事

  • ウクライナのゼレンスキー大統領「精神的な支援感じる」 ローマ教皇から電話

  • 「難民受け入れに備えを」「『いいね』も支援」 ウクライナ人キリスト教指導者らが訴え

  • ウクライナとロシアのための5つの祈り 「レッテル貼りではなく祈りを」

  • ウクライナ侵攻は「巨悪の行為」 カンタベリー大主教とヨーク大主教が共同声明

  • キリスト教NGOがウクライナ緊急支援、食料配給や発電機提供 日本でも寄付呼び掛け

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • ロシアの裁判所、説教でウクライナ戦争を批判した牧師に拘禁4年の判決

  • ワールドミッションレポート(9月19日):タイ シャン族に広がる希望の光

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.