Skip to main content
2022年8月15日17時06分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

「南米のビリー・グラハム」 ルイス・パラウ氏死去、世界80カ国以上で福音伝える

2021年3月14日18時37分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ルイス・パラウルイス・パラウ協会ビリー・グラハムフランクリン・グラハム世界福音同盟(WEA)トーマス・シルマッハー
ルイス・パラウ氏+
ルイス・パラウ氏(写真:ルイス・パラウ協会)

「南米のビリー・グラハム」と呼ばれた世界的な伝道者、ルイス・パラウ氏が11日朝、米オレゴン州ポートランドの自宅で死去した。86歳だった。2018年1月に末期の肺がんであることを公表して以来、3年にわたり闘病生活を続けていた。自身の伝道団体であるルイス・パラウ協会が同日、発表した。

1934年、アルゼンチンの首都ブエノスアイレス近郊の小さな町で、スペイン系の父親と、フランス人とスコットランド人の血筋を引く母親の元に生まれた。10歳で父親を亡くし、家族は貧困に苦しむが、12歳の時に参加したサマーキャンプでイエス・キリストを救い主として受け入れる。60年、宣教師であった米国人牧師の招きに応じて渡米。ポートランドのマルトノマ聖書学校(現マルトノマ大学)在学中に、後に妻となるパトリシアさんと出会った。ビリー・グラハム氏のラジオ放送で伝道者を志し、後にはグラハム氏の伝道集会でスペイン語の通訳を務めるなどした。78年にルイス・パラウ協会を設立。グラハム氏とは生涯にわたり親交を持った。

米国籍取得後も母国アルゼンチンや中南米に対する重荷を持ち、主にスペイン語圏での伝道活動に注力。中南米では各国の国家指導者に何十人も会い、直接福音を伝えた。中南米以外の国々でも積極的な伝道活動を行い、65年間の伝道者生涯で訪れた国は80カ国を超え、世界で500回以上の伝道集会を開催した。冷戦下の旧ソ連で伝道集会を開催できた数少ない外国人伝道者の一人でもある。

テレビやラジオを用いた伝道にも力を入れ、スペイン語と英語による3つの国際ラジオ番組は毎日48カ国で放送されている。著書や小冊子の出版も多く、最も人気のある小冊子『本当のクリスチャンとは何か?』はこれまでに60カ国以上で1千万部以上が配布された。伝道集会やテレビ、ラジオ、印刷物などを通じて福音を伝えた人は10億人を超えるとされ、2018年にはその生涯を描いた映画「パラウ・ザ・ムービー」も公開された。

信仰の諸問題にはっきりとした立場を示し、聖書の教えに沿った活気に満ちた健康的な霊的生活の重要性を強く訴え、大統領や上流階級層、ビジネスリーダー、聖職者を含め世界中のリーダーたちから高く評価された。生前には「少年時代からの年月を、福音のために費やしてきたことに後悔はありません。もし私に千回の人生が与えられても、そのすべてを同じ天職にささげます」と述べ、伝道者としての生涯に誇りを持っていた。

米国のゴードン・コンウェル神学校、ダラス神学校、マルトノマ大学で理事を務め、ウィートン大学やタルボット神学校などから複数の名誉博士号を授与された。4人の息子がおり、長男ケビンはルイス・パラウ協会の会長兼CEOとして、次男キースは同協会の開発チームの一員として働いている。三男アンドリューは自身も伝道者として活躍しており、四男スティーブンはポートランドで小学校の教師をしている。

発表(英語)によると、追悼式はポートランドで参加者を限定して行われるが、模様はインターネットでライブ配信される予定。

パラウ氏の死去を受け、世界のキリスト教指導者は相次いで追悼のコメントを発表した。ビリー・グラハム氏の息子で自身も伝道者であるフランクリン・グラハム氏は、フェイスブック(英語)に「パラウ氏は、イエス・キリストの福音を忠実に説教した情熱的な伝道者でした」とコメント。父だけでなく、自身にとっても長年の親友であったと述べ、その死を惜しんだ。

福音派の世界組織である世界福音同盟(WEA)は、パラウ氏について「世界史上最も偉大なスペイン語圏のキリスト教伝道者」であっただろうとその働きをたたえ、現職を含め歴代の総主事3人のコメント(英語)を発表した。3月に就任したばかりのトーマス・シルマッハー総主事は、「パラウ氏は、神がその賜物を西洋人だけでなく、世界中のすべての人々に与えていることを示す目に見える証拠です」と述べ、ルイス・パラウ協会や中南米の諸教会が世界のキリスト教共同体に果たしてきた貢献に感謝を示した。

関連タグ:ルイス・パラウルイス・パラウ協会ビリー・グラハムフランクリン・グラハム世界福音同盟(WEA)トーマス・シルマッハー
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 世界的伝道者ルイス・パラウ氏が肺がんステージ4 「覚悟はできている」

  • 世界2200万人に福音伝えた伝道者 ルイス・パラウ氏の生涯が映画に

  • 「アジアのビリー・グラハム」と「南米のビリー・グラハム」が全米宗教放送協会の殿堂入り

  • ルイス・パラウ氏の息子、西アフリカで800教会と協力し集会開催 3万5千人に福音伝える

  • 世界的伝道者ルイス・パラウ師と中国共産党幹部の無神論者との対話録出版

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.