Skip to main content
2021年1月18日17時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

2021年1月9日22時39分
  • ツイート
印刷
関連タグ:人権国際連合(国連)中国イランカメルーンベネズエラサウジアラビアジンバブエキューバトルコ北朝鮮ロシア
2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表+
国連人権理事会第15回会合の様子=2010年(写真:UN Photo / Jean-Marc Ferre)

スイス・ジュネーブに拠点を置くNGO「国連ウォッチ」が、2020年に人権侵害が最もひどかった国のトップ10を発表し、中国を最悪の人権侵害国に指定した。

国連ウォッチは、国連憲章に従って国連が活動しているかを監視するNGO。発表(英語)では、中国について「100万人のウイグル人を収容所に収容し、人権活動家を投獄し、チベットを踏みつぶし、李文亮(リ・ウェンリャン)医師や市民ジャーナリストの張展(ジャン・ザン)氏のように新型コロナウイルスに警鐘を鳴らした勇気ある男女を黙らせ、香港の自由を窒息させた」と批判した。

李氏は、新型コロナウイルスの発生地とされる中国・武漢で、医療関係者として最も最初期にウイルスについて内部告発した数人の一人。自らも感染し、昨年2月に33歳で亡くなった。元弁護士の熱心なクリスチャンである張氏は感染拡大初期に武漢入りし、現地の情報を発信していたが、その後拘束され、昨年12月に騒動挑発罪で禁錮4年を言い渡された(関連記事:武漢のコロナ情報発信、クリスチャンの女性市民ジャーナリストに禁錮4年)。

中国に続く人権侵害国として挙げられたのはイラン。さらにその後に、カメルーン、ベネズエラ、サウジアラビア、ジンバブエ、キューバ、トルコ、北朝鮮、ロシアが続いた。国連ウォッチはこれらの国々について、自国民を拷問し、投獄し、餓死させ、政治的反体制派を殺害し、宗教的な理由で人々を迫害しているとしている。

一方、これらの国々における人権侵害のイデオロギー的動機は異なる。北朝鮮、ベネズエラ、キューバ、中国は、共産主義または社会主義の国家で、ジンバブエ、ロシア、トルコ、カメルーンは、暴力を用いて権力を握る独裁的な指導者によって支配されている。サウジアラビアとイランはイスラム教の神権国家。

深刻な人権侵害がありながらも、ロシア、キューバ、ベネズエラ、カメルーン、中国の5カ国は現在、国連人権理事会の理事国となっている。国連では2020年、中国、ベネズエラ、サウジアラビア、ベラルーシ、キューバ、トルコ、パキスタン、ベトナム、アルジェリアの人権侵害を非難する決議が通過しなかった。しかし同じ年に、イスラエルに対する決議は17回も可決する時間があった、と国連ウォッチは指摘している。

人権侵害国2位~10位と指定理由は以下の通り。

2位:イラン
政権批判者を処刑し、シリアにおける大量殺人やテロ活動に資金を提供し、旅客機を爆撃し、平和的な抗議者を殺害した。

3位:カメルーン
ジャーナリストのサミュエル・アブウェ氏を拷問して殺害し、学校の子どもたちを虐殺し、政治的反体制派を脅迫した。

4位:ベネズエラ
政府批判者を暗殺し、偽の選挙を行い、何百万人もの人々に影響を与えた人道的危機を無視した。

5位:サウジアラビア
何千人もの罪なきイエメン人を空爆し、人権活動家を投獄し、渡航制限で批判者を黙らせた。

6位:ジンバブエ
調査ジャーナリストのホープウェル・チンオノ氏を逮捕し、抗議者を拷問し、政府の新型コロナウイルス対策を批判した人々に暴行を加えるなどした。

7位:キューバ
食料や医療援助を遮断しながらも、基本的な人間の自由をすべて否定し、抗議者を圧迫し、麻薬密売を推進した。

8位:トルコ
人権活動家のオスマン・カバラ氏と記者を投獄し、46万人のクルド人への給水を断ち切った。

9位:北朝鮮
何百万人もの国民の飢餓を許し、10万人を強制労働と略式処刑の対象となる収容所に収容し、子どもたちに公開処刑への参加を強要した。

10位:ロシア
野党指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の毒殺を試み、362人の政治犯を拘束し、300人のエホバの証人を迫害し、シリアで民間人を標的に空爆を行った。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:人権国際連合(国連)中国イランカメルーンベネズエラサウジアラビアジンバブエキューバトルコ北朝鮮ロシア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • トルコ、2年でキリスト教徒60人を強制送還・入国禁止 WEAが国連人権理事会で批判

  • 中国、ナイジェリアなどで宗教迫害続く 米国務省「信仰の自由に関する国際報告書」

  • 世界の迫害国リスト発表、攻撃受けた教会・施設は9千以上 北朝鮮が19年連続ワースト1位

  • 世界2億6千万人のクリスチャンが迫害に直面 WEAが「国際祈祷日」への参加呼び掛け

  • 2020年のトップ10ニュース(国際編)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.