Skip to main content
2025年9月17日10時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア
新型コロナウイルス中国迫害

武漢のコロナ情報発信、クリスチャンの女性市民ジャーナリストに禁錮4年

2020年12月31日22時30分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス中国中国共産党迫害
武漢のコロナ情報発信、クリスチャンの女性市民ジャーナリストに禁錮4年+
中国・武漢の新型コロナウイルスに関する情報を発信したことで、騒動挑発罪により禁錮4年を言い渡された張展(ジャン・ザン)氏(写真:ユーチューブのスクリーンショット)

新型コロナウイルスの発生地とされる中国・武漢で現地の情報を発信していたクリスチャンの女性市民ジャーナリスト、張展(ジャン・ザン)氏(37)に対し、上海の浦東(プードン)新区人民裁判所は28日、騒動挑発罪により禁錮4年を言い渡した。

香港のサウスチャイナ・モーニング・ポスト紙(英語)によると、騒動挑発罪は反体制派や人道活動家らに対して使われることの多い罪状だという。張氏の弁護士によると、長期間にわたってハンガーストライキをしてきた張氏はこの日、健康状態が良くなく車椅子で出廷。判決後、控訴の意思はすぐには示さなかったという。

ロイター通信(英語)によると、元弁護士の市民ジャーナリストである張氏は今年2月、新型コロナウイルスがまん延していた武漢の状況を確かめるため、上海から現地に向かった。張氏はその後数カ月にわたり、混乱した病院の様子や人気のない通り、経済的な不安を吐露する市民の姿などを動画で広く発信した。

また動画では、中国共産党政府が新型コロナウイルスに関する告発者に圧力をかけていると批判し、武漢の都市封鎖は行き過ぎたものだと警告。「この都市(武漢)に対する政府の管理方法は、単なる脅しであり脅迫にすぎません。これはまさにこの国の悲劇です」などと述べていた。

しかし5月になると、張氏の発信はとまり、後に虚偽情報を捏造したり流布したりしたなどとして逮捕され、上海に連行されたことが分かった。

張氏は勾留中の6月下旬からハンガーストライキを始め、12月までに頭痛やめまい、胃痛、低血圧、喉の感染症などに悩まされるようになったという。弁護士によると、警察は張氏の手を縛り、チューブで強制的に栄養を流し込むなどしてきたという。また裁判所に対しては、公判前の保釈やライブ中継による公判を求めたが、すべて棄却されたという。

張氏は逮捕前、新型コロナウイルスによって家族を亡くした遺族のために補償を求める運動を展開しようとしていたという。

一方、張氏はクリスチャンで、武漢からの情報発信は神の召命だと考えていたという。張氏の友人の一人は、「他の誰もが武漢を離れようとしているときでしたので、私は武漢に行こうとする彼女に思いとどまるよう伝えました」と言う。「彼女は熱心なクリスチャンで、これは神の御心だと言っていました。武漢に行き、皆に真実を伝えるべきだと」

米ニューヨーク・タイムズ紙(英語)によると、別の友人が勾留中の張氏を訪問したときには、聖書が欲しいと言いつつ、新約聖書のコリントの信徒への手紙一から「神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試練に遭わせることはなさらない」の言葉を引用したという。

張氏は、新型コロナウイルスに関する報道をめぐって逮捕された最初の市民ジャーナリストで、他にも複数の市民ジャーナリストが拘束されている。

中国の人権弁護士である陳建剛(チェン・ジャンガン)氏は、禁錮4年という刑期の長さについて、中国共産党政府が新型コロナウイルスの発生をめぐる言説をコントロールしようとしていることを示すものだと指摘する。

「中国共産党は、事件を政治的なものと考えるときはいつも弾圧を行います。非常に残酷な弾圧です。張氏の罪は一体何でしょうか。彼女は武漢に行って、あるものを見て、それについて話しただけです。それだけです」

中国人権擁護者ネットワーク(CHRD)の研究・弁護コンサルタントのレオ・ラン氏は、米ワシントン・ポスト紙(英語)に対し、今回の判決は「パンデミックの真実をわれわれが決して知ることができないということを示すものです」と語った。「張氏に対する重い判決は、今年初めに武漢で起こったことを目撃した他の人たちを黙らせる抑止効果をもたらすでしょう」と語った。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:新型コロナウイルス中国中国共産党迫害
  • ツイート

関連記事

  • 迫害下の中国に聖書やキリスト教書16万冊を送付 米宣教団体

  • 宗教教育や献金受領も禁止 中国、外国人の宗教活動を制限する草案発表

  • バチカン・中国、司教任命めぐる暫定合意を2年延長 「有益」と判断

  • 中国の大学出版社、教科書で聖書を改ざん引用 イエスが女を殺害と記載

  • 中国、社会保障の受給者に棄教強要か 拒否した者は給付取り消し

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.