Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ナッシュビルからの愛に触れられて

ナッシュビルからの愛に触れられて(20)2年目を迎えて「Holy Ground」のジェロン・デイヴィス登場!

2018年5月23日07時12分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:青木保憲
ナッシュビルからの愛に触れられて(20)2年目を迎えて「Holy Ground」のジェロン・デイヴィス登場!+
ジェロン・デイヴィス氏

ナッシュビルとの運命的な出会い、そして結果的に3カ月ごとに深めていった友情、これらは2011年の出来事として、私の中で一生忘れることのないものとなろう。

あらためて思うことは、やはり人と人との出会いは「一期一会」であり、その時の出会いをどれだけ大切に思うかで、その後の展開がまったく異なるということ。確かに東日本大震災という大きな天災によって日本は傷を負うこととなったが、その傷を通して新たな出会いと主の導きが確かにされたという一面も否定できない。

クライストチャーチとの関わりは、その後も月1回程度スカイプでクリス氏とやりとりすることで継続された。さらに2012年のジャパンツアーをどうするかについても、話し合いが綿密に積み上げられていったのである。

私たちの側でなすべきこととして、まず受け入れ側に協力者を多く募る必要があった。やはり1教会で彼ら20人近くを受け入れることは難しく、その責務を中心に担うのは私たちだが、「復興支援」という方向で協力できる諸教会、諸団体を模索することも始められた。

結果的にこの「支え合うパートナー」が多く見いだせなかったことで、2013年にこの働きは別の展開を見せることになるが、その課題だけは1年目を終えた段階ですでにしっかりとつかんでいた。

そして2012年。まず私たちが見いだしたのは、大学生のパートナーだった。京都の諸大学軽音楽部に声を掛け、ナッシュビルから来るミュージシャンたちと共演してみないか、という話を持ち掛けた。

それに乗ってきたのが、D大学の軽音楽部の学生たちであった。彼らのレベルはビッグバンド形式では全国大会へ進出するくらいであり、クライストチャーチの音源と映像を見せただけで、「やりたいです!」と前向きな返答をもらえた。

その旨をクリス氏に伝え、楽曲の選考に入った。私として、どうしても彼ら(クライストチャーチクワイア)に歌ってもらいたい曲があった。それは映画「天使にラブソングを」シリーズから、「ジョイフル・ジョイフル」と「オー・ハッピー・デイ」である。特に後者は、あの映画同様にハイトーンヴォイスが響き渡るヴァージョンを、そのままやってもらいたかった!

ナッシュビルからの愛に触れられて(20)2年目を迎えて「Holy Ground」のジェロン・デイヴィス登場!
2012年の来日メンバー

そう伝えると、クリス氏は意外な顔をした。「天使にラブソングを(Sister Act)って、そんなマイナーな映画が日本ではヒットしてるの?」。彼らの認識では、この映画を日本人が知っているというだけでびっくりだったようだ。

そこで私はスカイプで、いかにこの映画が日本人の「ゴスペル熱」を湧き立たせたかを語ることになった。そして、最後にこうお願いした。「映画のシーン同様のオー・ハッピー・デイ、ジョイフル・ジョイフルを歌ってほしい。同じサウンドで、同じ歌い方でお願いします!」

するとクリスから爆弾発言が・・・。「天使にラブソングを、僕は観たことないんだよね・・・」

なんと!そんなことがあるのだろうか?これが日米ギャップというものだろう。やはり「天ラブ」は日本でガラパゴス化していたようだ。早速クリス氏はDVDを入手し、家族で観ることにしたらしい。

加えて、もう1つお願いがあった。実は2011年3月にクライストチャーチへ行ったとき、ユースクワイアによるゴスペルCDが販売されていた。その中の1曲が大変気に入っていたため、それをぜひともやってもらいたかったのだ。

それを伝えると、彼は「それならジェロンが必要だ」と腕組みをし始めたのである。「ジェロンって?」「ヤス(私のこと)は、Holy Ground という曲を知ってるかい?」。そう言ってクリス氏はその曲のサビを歌ってくれた。

We are standing on holy ground
And I know that there are angels all around
Let us praise Jesus now
We are standing in His presence on holy ground

この曲・・・なんと私が子どもの頃に、教会で歌っていたワーシップだったのだ!「知ってるよ!この曲!」

するとクリス氏はこう言った。「これを作ったのがジェロン・デイヴィスなんだ。ヤスがやってほしいとリクエストした曲も彼の曲だよ。もしよかったら、彼も連れて行こうか、今年?」

「ジェロンさんは、クライストチャーチのメンバーなの?」「そうだよ。彼の Holy Ground はアメリカでとても有名で、クリントン前大統領がお母さんのお葬式の時にジェロンに歌のリクエストをしたくらい、人気が高いんだ」

2012年、すごいことが始まろうとしていた。

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:青木保憲
  • ツイート

関連記事

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(19)「南部的おもてなし」はハンパない! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(18)メンフィスいい所、一度は行こうよ! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(17)クライストチャーチの礼拝に出席! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(16)グラミー賞歌手、ローラ・ストーリーとの出会い 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(15)ナッシュビルツアー2011 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.