Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
混血児の母となって―澤田美喜の生涯

混血児の母となって―澤田美喜の生涯(10)試練は火のように

2017年7月6日07時50分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:澤田美喜

涙ながらに廉三のもとを去った美喜は、実家に帰り、父に自分の計画を打ち明けた。「お父様。まず初めに、子どもたちを収容する場所が必要なのです。どうか大磯の別荘を使わせてください」

すると、久弥は涙をこぼして言った。「ああ、残念だ。おまえの仕事を祝福してあの家をやれたらどんなにいいだろう。だが、あの別荘はもう岩崎家のものではなく、進駐軍司令部のものになっているのだよ」

ただちに美喜は、司令部に駆け付けた。すると司令部は、一度公共のものとなった建物を個人のものにはできないと冷たく言った。それでも必死で彼女が食い下がると、それならば金を払って買い取れと言う。その金額は400万円だった。

翌日から、美喜は資金集めのために駆け回った。仲間や友人たちは、話は聞いてくれたが、捨てられた混血児を保護すると聞くと、眉をひそめる者も多かった。司令部では、あまりに金額が大きいので、200万を先払いにし、残りを3カ月後に払ってよいと言ってくれた。

そのうちに、早くもうわさを聞いて、数人の混血児が別荘に送り込まれてきた。つぶらな目でじっと自分を見つめ、抱きついてきた子どもを見たとき、どうしてこの子たちを再び不幸にできようかと美喜は思うのだった。

最初の200万円を作るため、彼女は持っているものをすべて売り払った。友人の中で彼女に共鳴した者たちは、時計、貴金属、外交官時代の華やかな衣服を高い金額で買い取ってくれた。また、パリ時代に知り合った友人や、ニューヨークで教会のチャリティー・ショーのために一緒に各地を回った友人たちも、手紙とわずかながらお金を送ってくれたのだった。

それらをかき集めると、何とか200万円になったので、それを司令部に払い、ようやく子どもたちのために別荘を手に入れることができたのであった。

しかし、あと3カ月で残りの200万円を作らねばならない。またしても美喜は、金策のために駆け回った。その時、その様子を見かねた友人の1人が、ある実業家を紹介してくれ、1カ月1割の利子で200万円を貸してくれた。

こうして司令部と縁を切ることができたが、毎月1割の利子を払っていくことは、大変苦しいことだった。彼女は、日夜ぶっ通しで5、6千通の手紙をアメリカの教会や個人的な友人に宛てて書き、献金を募った。

こうした中にあっても、置き捨てられる子どもたちは日増しに増えていった。しかし、美喜はすべての子どもを受け入れ、1人も拒まなかった。

それから5カ月ほどたったある日のこと。彼女は英国大使館から呼び出された。エリザベス・サンダースという老婦人が、80歳の生涯を閉じたが、40年間の貯金のすべてを、英国国教会を通じて日本の社会事業のために寄付したいとの遺言を残したので、美喜のホームのためにそれが贈られるというのだった。

その金額は170ドルほどであったが、この事業に対する最初の寄付であったので、記念としてホームは「エリザベス・サンダース・ホーム」と名付けられた。1948(昭和23)年のことであった。その間にも孤児は増加する一方で、美喜はありったけのものを売り払い、子どもたちのおやつやミルク代に替えた。

そのうち、もっと大きな試練がやって来た。百日咳が流行し、子どもたち全員がかかってしまった。そして、そのうちの22人が脳炎を起こして死んでしまったのである。

「そら見たことか。満足に子どもの世話なんかできやしないのに」。町の人たちは、そう悪口を言い合った。しかし、美喜はアメリカの友人が送ってくれたわずかなお金で、清潔なベッドと白いシーツを買って子どもたちを寝かせた。

すると、日本に滞在している進駐軍司令部の夫人たちは、それを見てぜいたくだと言い出した。「こんな子どもたちをベッドに寝かせるなんて。床にごろ寝させればいいでしょう」。美喜は、ほうきを振り上げ、彼女たちを追い出してから、司令部に怒鳴り込んだ。そして、サムス将軍と口論してしまったのである。

これが原因で、美喜の立場は急に不利になり、今まで交流のあったアメリカの友人たちは手紙も献金も送ってこなくなった。それに追い打ちをかけるように、重い病気が子どもたちを襲い、看病していた保育士の中にも倒れる者が出てきて、悪い評判が国内にも国外にも流れた。

するとある日、若いアメリカの女性がホームを見学に来て取材をして帰ったが、事実とまったく違った報道をし、これがある新聞に載ってしまった。その数日後、アメリカ聖公会のベントレー主教から、一切の援助を断ち切るとの宣告がなされたのだった。今や美喜は、絶体絶命のピンチであった。

*

<あとがき>

美喜が「エリザベス・サンダース・ホーム」を設立するためには、幾つかの障害を乗り越えなくてはなりませんでした。その第一は、孤児を収容する建物の確保です。

本当なら、美喜が子ども時代を過ごした大磯の別荘をこのために使っていいはずなのに、進駐軍のために没収され、岩崎家のものでなくなっていたのです。そして、買い戻すためには何と400万円を支払わねばなりませんでした。

しかし、美喜はその資金を得るために、死にもの狂いになって奔走します。そして、借金も含めて何とか400万円を作って建物を買い戻すことができたときには、心身共に疲労し、倒れてしまいました。

こんな時に、エリザベス・サンダースという英国の老婦人が遺言で献金をしてくれ、英国大使館からそれが届いたのです。そして、ついに輝かしい「エリザベス・サンダース・ホーム」が誕生しました。

どんな事業も、楽をして他人任せでできるものではなく、その礎には血と汗と涙が染みついています。それ故に、神の前に貴いものとされるのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。派遣や請負で働きながら執筆活動を始める。1980〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、1982〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、1990年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。動物愛護を主眼とする童話も手がけ、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で、日本動物児童文学奨励賞を受賞する。2015年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝の連載を始める。編集協力として、荘明義著『わが人生と味の道』(2015年4月、イーグレープ)がある。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:澤田美喜
  • ツイート

関連記事

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

  • 【聖書クイズ】イエス様に姉妹はいなかった?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.