Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
刑務所伝道シリーズ

刑務所伝道シリーズ(18)塀の中からの叫びに耳を傾けて 文通から見えてくるもの

2017年4月27日06時59分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会刑務所伝道ミニストリー
刑務所伝道シリーズ(18) 塀の中からの叫びに耳を傾けて 文通から見えてくるもの+
全国各地の刑務所から進藤牧師のもとに手紙が送られてくる。

罪人の友主イエス・キリスト教会(通称:罪友教会、埼玉県川口市)が重荷を負って取り組んでいる刑務所伝道。その原点とも言うべき活動の1つが「文通伝道」だ。全国の刑務所、拘置所などから罪友教会に届く手紙の数は1カ月で約40通。進藤龍也牧師はそうした手紙すべてに目を通し、返事を書いている。何度も返事を求めて手紙を送ってくる受刑者もいれば、1回きりの手紙もある。その一通一通が伝道のチャンスだと進藤牧師はいう。

今回、文通伝道の働きを少し掘り下げて取材してみると、それらの肉筆で書かれた手紙からは、塀の中からの声が聞こえてくるようだった。「寂しい」「助けて」「今度こそ、まともな人生を」「悔いても悔いても悔やみきれない」・・・

一方で、彼らが犯した罪を考える時、「自己責任ではないか。何を今さら言っているのだ」という側面もある。刑の軽重にかかわらず、法律に違反し、司法の場で裁かれた後に今の場所にたどり着いたことは紛れもない事実。しかし、進藤牧師のもとに手紙を送ってくる者の多くは自分の罪を認め、特に短期受刑者は「出所後、二度とつまずかないように」とアドバイスを求めてくるものがほとんどだ。

進藤牧師は言う。「出所後はマイナスからのスタート。ここが踏ん張り時。刑務所の中にいる時は、何とでも言える。しかし、社会に放り出されたとたん、『前科者』という肩書がついて回る。刑務所の中から『出所したら教会に行きたい』という人たちはたくさんいるけど、実際、罪友教会に来る人はそう多くはない」

出所後、家族からは縁を切られ、帰る場所もなく、所持金もわずかという受刑者は多い。就職面接に行っても、懲役を受けていた数年間をどう説明するか。また、説明したところで、理解して受け入れてくれる職場は少ない。ヤクザなどの組織にいた者にとっては、元の場所に戻り、昔の仲間に連絡をして薬の売人などをやれば、その日から日銭を稼ぐことができる。

何度も受刑している者の中には、「もう元の道には戻らない」「今度こそ、まともな人生を歩もう」と復帰の道を模索する者がいることは想像にかたくない。それでも、1度受刑した者の再犯率は依然として高く、社会に復帰しても、多くの者が再び塀の中へと戻ってしまうという現実がある。

刑務所伝道シリーズ(18) 塀の中からの叫びに耳を傾けて 文通から見えてくるもの
宛名書きは、教会メンバーが奉仕として代筆するが、手紙は進藤牧師が一通一通返事を書いている。

一方で、無期受刑者には、被害者への償いの気持ちはあるものの、どのように先の見えない塀の中での人生を送ればよいのかといった感情も手紙の中から読み取ることができる。

「私のところに続けて手紙をくれる男性の1人で、『聖書を読み始めた』と書いてきた人がいる。彼の罪状はよく分からないが、無期懲役囚であるようだ。昨年送ってきた手紙には、こう書いてあった。『過去の自分の言動を思い起こすと、恥ずかしさと情けなさでいっぱいになる。先生が言うように、人生はやり直せるのかもしれない。しかし、無期刑の者は獄中死する者がほとんど。どうやって将来を考えたらよいのか。もし私の命と引き換えに、どこかにいる病気の子どもの命が救えるなら、僕は喜んでそうしたい。その方がよっぽど意味があるのではないか』。彼はそういう中で聖書を読むことによって、苦しみと恐怖から解放されたいと願っている。彼にとっての恐怖とは『自分の過去、罪と向き合うことだ』と手紙にあった」

彼は、刑務で得た少ないお金の中から、「少しですがお使いください」と書き添え、80円切手を10枚同封してきたこともあった。

また、別の無期刑囚の1人は、「高校を卒業していないので、せめて高卒の資格を取りたい」と、獄中から高等学校卒業程度認定試験を受け、合格したという。彼の手紙には、鉛筆1本で描いたと思われる見事な絵画も同封してあった。

中には、進藤牧師のヤクザ時代の友人と思われる受刑者からの手紙もあるという。「まさか、あの野村(進藤牧師の旧姓)が牧師になっているとは・・・。すっかり有名人になって活躍しているのを見てうれしい」という激励のメッセージも書かれていた。

進藤牧師は言う。「悪いことをしたやつが刑務所に入って、法律に従って罪を償うのは当たり前。自分が悪いのだから。しかし聖書には、『わたしは悪人が死ぬのを喜ばない。むしろ、悪人がその道から立ち帰って生きることを喜ぶ。立ち帰れ、立ち帰れ、お前たちの悪しき道から』(エゼキエル33:11)とある。彼らに手紙を通して『立ち帰れ、立ち帰れ』と訴え続けていきたい」

関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会刑務所伝道ミニストリー
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キリスト依存の2人が語る刑務所伝道 進藤龍也氏と五十嵐弘志氏が対談

  • 刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」 進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問

  • 山形刑務所クリスマス会 「神はあなたがたと共にいる」進藤龍也牧師が魂のメッセージ

  • 刑務所伝道シリーズ番外編:元売人が見るASKA薬物事件

  • 刑務所伝道シリーズ(17)進藤龍也×五十嵐弘志 特別対談(2)どんな人でも変えられる

  • 刑務所伝道シリーズ(17)進藤龍也×五十嵐弘志 特別対談(1)刑務所の現状とキリスト教伝道

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.