Skip to main content
2025年8月17日06時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
沈黙(映画)

キリシタン遺物、関東でも キリシタン資料保存会(コルダの会)

2017年3月31日19時42分
  • ツイート
印刷
関連タグ:沈黙(映画)隠れキリシタン
キリシタン遺物、関東でも キリシタン資料保存会(コルダの会)+
描かれている人々の表情はすでになく、ボロボロのその銅板はどこか寂しげに見えた。これが多くの人々の足によって踏まれた「踏み絵」である。

昨年末に米国、そして今年初めには日本でも公開された映画「沈黙」。日本人のカトリック作家、遠藤周作原作によるハリウッド映画とあって、日本国内はもとより、海外でも大きな話題を呼んだ。同作で描かれた「隠れキリシタン」について、関東でもその遺物や資料を見学できるカトリック大宮教会(さいたま市)内の「キリシタン資料保存会」(通称・コルダの会)を取材した。

コルダとは、ポルトガル語で「紐、綱、縄」という意味。禁教令のもと、信徒の世話や宣教を担ったカトリックの各修道会は全国に「コンフラリア」(組講)を組織した。北関東では、フランシスコ修道会士によって、1602年「コルドン(聖帯)の組」が組織された。コルドンはまた、フランシスコ会の修道服の「下げ紐」という意味でも使われている。これらにちなみ、「キリシタン時代から天の国に通じていたコルダにつながりたい」といった思いを込めて「コルダの会」と名付けたとのこと。

キリシタン史というと、おのずと想像するのは、長崎を中心とした九州地方。昨年から今年にかけて、映画の影響もあり、多くの巡礼ツアーなどが企画され、同地を訪れたクリスチャンも多いのではないだろうか。しかし、北関東にもキリシタンの足跡が残り、多くの地でその遺物が発掘されていることをご存じだろうか。

ここに展示されているキリシタン遺物は、茨城県古河市在住の郷土史家でキリシタン史研究家の川島恂二氏が約40年にわたって収集し、保管してきたもの。「一般の方々にも見てもらいたい」という同氏の思いを聞いた大宮カトリック教会信徒有志らは、「自分たちに何ができるか」を祈り、考えた。コルダの会メンバーの1人は言う。

「私たちの先人が必死で守ってきた信仰。その証しとして、これらの遺物を信仰者の手で守る意味は大きい」

2001年に川島氏からキリシタン遺物数点を寄贈するとの意向を受け、同教会有志らによって教会内に保存することが決まり、同年、教会の自主活動として、「キリシタン資料保存会」が立ち上がった。

現在、会員は約70人。教団教派を問わず、多くのクリスチャン、また一般の人々も同会に参加し、巡礼、講演会などを中心に活動している。

キリシタン遺物、関東でも キリシタン資料保存会(コルダの会)
十字架の透かしが入った刀の鍔(つば)

展示されている遺物の中でも特に目を引くのが、幼子イエスを抱いたマリアと、それを拝みにやって来た人々の姿の彫られた銅板。表面はツルツルになって、描かれている人々の表情はすでになく、ボロボロのその銅板はどこか寂しげに見えた。これが多くの人々の足で踏まれた「踏み絵」である。

足利代官所で使用されていたと言い伝えられているこの踏み絵は、旧家から見つかった。裏側には当初、血痕らしいものも付着していたとのこと。

キリシタン遺物、関東でも キリシタン資料保存会(コルダの会)
菅谷(すげのや)長兵衛の戦陣旗 十字陣中旗とコルダの会メンバー

教会ホール階段に掲げられている旗も、同会の保存資料の1つだ。草木染めの朱絹に十字紋と姓名を白く染め抜いたこの旗(132 ×109センチ)は、古河藩の菅谷(すげのや)長兵衛が所持していたもの。この旗を持って各地で戦い、大阪冬の陣(1614年)にも参戦したと同家に伝えられていた。現在はUV加工された額に納められ、さらにミサのない日、特別事情のある日以外はカーテンが閉じられ、日光が当たらないよう大切に保存されている。

他にも、古河藩士や家臣が使用したと思われる、十字やマリア母子像を描いた刀の鍔(つば)などが展示されている。そのどれもが、時代と彼らの信仰を物語る貴重な資料だ。

キリシタン遺物、関東でも キリシタン資料保存会(コルダの会)
象嵌(ぞうがん)マリア鍔

「これらは私たちの先人が守った大切なもの。私たちも彼らの信仰を見習うとともに、しっかりと継承していきたい。『コルダの会』も年々、高齢化が進んでいるので、これから若い方々が入会してくれることを望んでいる」とメンバーの福島憲代さんは話す。

会員には、巡礼や講演会の案内が届く。年会費は千円。詳しくはホームページを。

キリシタンを称える祈り(コルダの会の祈り)
慈しみあふれる神よ、あなたは、かつて、この厳しい北関東の里に生きた多くの人々の信仰を育み、ついには、彼らを永遠なる至福のみ国に導かれました。
彼らの生活は、信仰について誰とも語れず、人からは侮られ、見捨てられ、ただ、ひたすら心の中で、神を仰ぎ、苦しみの中での厳しい強制労働の毎日でしたが、彼らは、ついに『自らの血をもって、その信仰の真理を証明』しました。
私たちも先人にあやかり、いつの日かあなたのみ国へ至ることができますように、私たちをお導きください。 アーメン

関連タグ:沈黙(映画)隠れキリシタン
  • ツイート

関連記事

  • 「おおいたのキリシタン・南蛮文化遺産」を文化庁の「日本遺産」に申請

  • キリシタン大名・高山右近の列福式が大阪で開かれる 5分で読めるその生涯

  • 神学書を読む(3)戦国時代とキリシタン史から現代の宣教のヒントが見えてくる!?①『戦国と宗教』

  • 神学書を読む(3)戦国時代とキリシタン史から現代の宣教のヒントが見えてくる!?②『概説キリシタン史』

  • キリシタン史料の修復、和紙の技術で バチカン図書館と日本の研究グループが協力

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • ワールドミッションレポート(8月14日):ポーランド 殺人犯からキリストの友へ

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.